「ペットの郷日誌」-ここだけの話        

自然豊かな施設の風景や動物だ~い好きな管理人の想いなど、
毎日だらだら書いてます。良かったら寄ってって。

さみぃ~ぞっ。

2011-02-28 17:46:51 | Weblog
なんだっ、この寒さは
雪までちらつきやがって、寒すぎるだろっ

とか言っちゃってますが、本日月末。

事務仕事のため朝からほとんどイスに座りっぱなし
のため、たいして寒さも感じておりません…

あれやこれやとやってるうちに、
気付くとこんな時間

外はすでに夜のように真っ暗です。

一つずつ片付ければいいものを、
こっちをやってるうちにそっちを引っ張り出し、
そっちをやってるかと思いきや、また
あっちをやりはじめ…。

あっという間に机の上に物を置くスペースがなくなります

それでも最後にはまるく収まるのですから、
たいしたもんです(自画自賛)。

ん?

どこからか声が聞こえる








おー。これはこれは、昨日初登場したあたしの分身人形の
がなちゃん(すでに名前がついとります)。

悪いけど、今日は遊んでる時間がございませんのよ。

もう片付けして帰る準備もしないといけないし。
また明日遊びましょ。




似てる…。

2011-02-27 17:23:25 | Weblog
とある物を買ったら、おまけに付いてきた
コレ(ストラップです)








どうも何かに似ているような気がする
と思って考えておりましたところ…

おっ。分かった
あたしに似てるんだ。

今、あたしの顔知ってる人笑ったでしょ。

ってことはやっぱ似てるってことだよねぇ。

うん。何か他人とは思えない気がしてきました。

よし、身代わり人形として
今度から言いにくいことはこの子に代弁してもらうことしにしよう

その前に、部長に見つかったら、
1分でこっぱ微塵に破壊されてしまう

自宅に持ち帰らず、今夜からペットの郷に
泊まってもらうことにしましょう。

これからちょくちょく登場することになると
思いますので、どうぞ宜しく(あたしが飽きるまではねっ










春なのかなぁ~。

2011-02-26 16:11:33 | Weblog
寒い寒いと言っとりますが(昨日は別)、
着実に春は来ているようで、

ここへきて急にクロッカスさんたちが
元気に成長して

ポツポツと花を咲かせ始めました






もうちょっと背を伸ばしてから咲いてくれれば
いいものを、
地面からほんの3cmくらいで咲いちゃってるもんですから、
目立たないのなんのって

まあそこがきゃわゆくて好きなんですけど、
見栄えはしないわなっ

毎年増えていって群生してくるときれいなんだけど、
そうなるにはまだまだ時間がかかりそうです






白と黄色とあと紫色もあったと思うだけど、
紫色だけまだ咲いておりません。

先日、これから植える花苗を決めて、どこに何を植えるのか
計画を立てました。

毎年計画は立ててるんですよ。でも、苗によって植える時期が違ったり
するもんで、結局グダグタになってしまいます

そこで、今年はあらかじめパソコンで
「花の配置図」なるものを作成。

中には昨年株分けをしてきれいに植え替えた
多年草さんたちもいますので、その子たちとうまく
調和できるように、新たに植える苗の位置を決め、
種類を選定し、数を決めて注文しました

どーよ。計画性あるでしょ

でっ、さらに、昨年作ると大嘘つきましたハーブコーナも
今年こそは新たに設けることにしまして、
間もなく苗が届く予定です(ちゃんとスペースも確保済み)

これからは花粉症にもめげずお外での作業が増えてきますよぉ。

ウヒヒヒッ。楽しみです








熊出没注意!

2011-02-25 16:43:48 | Weblog
今朝、7時過ぎごろボンボンと打ち上げ花火が
上がりましたが、何?

何の合図か気になって仕方ないんですが、
未だに分かりません

こんな年度末に運動会でもあるまいし…。

なんだろう???

そんなことより、

熊が出たぞぉーーーーー








ガオォ~~~


全然怖くありません(当たり前だっつーの)。

かわいいよね、コレ

毎日走っている通りにあったんですが、
今まで全く気付きませんでした。

ここはとある造園屋さんの育苗場みたいな場所。

熊の後ろにも何かいますが、今ひとつなんなのか分かりません。
写真には写っておりませんが、ちょっと右には象さん(らしきもの)
もいました。

植木職人さんの遊び心でしょうか。

うううー、あたしもやってみたい

でも生憎、ペットの郷にはこんな風に剪定で遊べる
ような木がありません。

バカボンのパパのように、タリラリラ~ン
色んな動物を作ってみたいよぉ~。

誰かやらせてくれないかなぁ~。

あっ そういえば園長先生の家の玄関先に
つげの木があったなぁ。

「つげの木を切らせてくれないと逮捕なぁ~のだっ」と
園長先生に言ってみよっかっ。

あれれ、今日の異常な暖かさで
ちょっとおかしくなってしまったようです

昨日から急に花粉症も襲ってきて、クシャミ連発、
鼻水ズルズルで今ひとつ集中力もありません。

何を書きたいのかも分からなくなってきました。

ヘーックショイ

ズル










バレてた。

2011-02-24 15:45:55 | Weblog
ちょっとーー
今日はあったかくなるって言ってなかった?

天気予報を信じて薄着できたら、たいして
あったかくもなく、しかも雨まで降ってきて。

うそつきーーーぃ

さて、昨日は仕事帰りにお雛様持って
Kちゃんちに行きました。

ピンポ~ン

「ペットの郷と申しますがお届けものです」と言ったら、

お休みだったKちゃんのダンナさんがインターホン越しに
笑っておりました。

「これぇ、プレゼントです」と渡したら、
「ブログ読んでたよ」って、すっかりバレておりました

ちぇっ。びっくりさせようと思ったのに。

仕事帰りだし、玄関先でお雛様渡して
すぐに帰ろうと思いましたが、

「せっかく来てくれたんだから顔だけでも見てって」って言うので、

「そぉーお」と上がりこみ、
Rちゃんと2ヶ月ぶりのご対面。

ずいぶんしっかりしちゃって大きくなりました。
体重も部長より重くなっているようです。

「抱っこしてみれば」と言うので、
「そぉーお」と抱っこ。

人間の子供は育てたことはありませんが、
こーみえて、意外と赤ちゃんの扱いには慣れてます。

首もほとんど座ってきたようで、支えなくても
自分でちゃんとバランスをとってます。

ちょっと見ない間に女の子らしい顔になっており、
かわいいのう

しかし、抱っこしてちょっとしたら、いきなり
「ビエェ~~~~ン」と大泣きです。

ちょっとあやすとピタッととまり、

「コイツ、ウソ泣きだな」と思って
ホレホレホレッとあやしておりましたが、

しばらくすると本格的に泣き始めたので、
ポイッとKちゃんに返しました。

ベビーベッドの脇には、お雛様コーナーが作られていて、
Kちゃんが子供のころに飾っていたという
年代物のお雛様とKちゃんのお母さん手作りのお雛様が飾られていて、

あたしの持っていったお雛様も仲間入り。

って、スゲー小さいし、そんな所へ飾るような
代物じゃござりませんが…

まっ、大きさじゃなくて気持ちの問題だからねっ

そんなこんなで、お雛様の歌を口ずさみながら
帰ると、

玄関先には我が家のお内裏様が…。

あっ、部長でしたか。

部長は男の子ですからねぇ~。5月になったら、
鯉のぼりを飾ってあげましょう。

 (もう、そんな歳じゃないやい by部長)



またまたお雛様。

2011-02-23 16:17:31 | Weblog
3月3日に初節句を迎える、元スタッフKちゃんちの
Rちゃんへの贈り物が到着しました

Kちゃんに手渡す前にすでに開封。
ごめんちゃい

何かと言うと…。








お雛様で~す

写真じゃわかんないだろうけど、コレ、超小っちゃいんです。
お内裏様の身長はわずか3cm(あっ、座ってるから座高かっ)位です。

立派なお雛様はきっとすでに飾ってあるだろうと
思いまして(Kちゃんのことだから、飾るの面倒くせーし、いらねぇとか
言ってそうですが)…

しかし、こちらの超ミニチュアサイズでしたら、
玄関、リビング、はたまた冷蔵庫の上やトイレなど、
どこにでも手軽に置くことができるタイプとなっております。

さらに、こちら、土の優しさを生かし、
手びねりならではの素朴で味わい深い仕上がりと
なっております。

この機会にぜひ皆様おひとついかがでしょうか

    (って、何のPRだよっ by部長)

失礼。つい脱線しました

そんな訳で早速Kちゃんちに突撃お届けにあがろうかと
思っております

育児に追われるKちゃんはブログも読んでいないだろうから、
驚かそうって魂胆です。

ウヒヒヒッ






とっても欲しいけど…。

2011-02-22 16:14:40 | Weblog
全国ペット霊園協会のお仲間で、
千葉県旭市の「ペットメモリアルあさひ」さんの
ところに、

とーーーーーーーーっても可愛いGレトリバーの
赤ちゃんが産まれました

 (詳しくはこちらのHPからブログを開いて下さい
  http://www.petasahi.ecnet.jp/)

ペットメモリアルあさひさんの所に
いるのは、赤ちゃんたちのお父さん犬「タムくん」です

一度遊びに行った時に、ぜひひと目お会いしたいと
お願いして、ご自宅から連れてきていただき念願の対面を果たしました

これがまあ何ともかわゆす






こちらがタムくんです
男のらしくガッシリした体格で、毛並みも良く、
もちろんお顔もとってもハンサムです

そのタムくんが結婚し(別居結婚です)、お嫁さんの元に8頭の
赤ちゃんが誕生したそうです

「部長のお友達にどうですか?」と言われ、

もっもももも、もらいます と喉元まで出掛かっておりますが、
当の部長はお友達を全く欲しがっておらず
(むしろ自分以外を可愛がられるのは何より嫌い)、
残念ながら無理そうです

お医者様の見立てより産まれた頭数が多く、
里親さんを探しているとのことでしたが、

タムくんもお嫁さんもいい子なので(お嫁さんは写真しか見てませんが)、
きっといいお家が決ると思います。

う~ん、こんなチャンスめったにないのに、
残念です

でも、部長が一番大事なのであきらめましょう。

I社長、お役に立てずにすみません

もしもの時は、当方でも赤ちゃんたちのお家を見つけを
手伝いますので…。


明かりをつけましょ♪

2011-02-21 17:29:39 | Weblog
ぼんぼりにぃ~


もうすぐ桃の節句ですねぇ~。
桃の節句と言えば欠かせないのがお雛様。

そこで今日はちょっと変わったお雛様を
ご紹介いたします。

でわっ、カーテンOPEN









どうでしょう。このお内裏様とお雛様

ふ~たり並んですまし顔

でしょ

そーです。御存知の方も多いと思いますが、
ペットの郷ブログ準レギュラーのサンとムスです。

それにしても、サンは相変わらず、
まん丸です。

ウエストがなけりゃ、首もありません

そのうち歩くより転がる方が早くなることでしょう

人相(猫相)悪くて、体がまん丸。
まっ、そこがサンの最大の魅力でもあります

こんなお雛様を見ていたら、
急に思い出しました

元スタッフKちゃんの赤ちゃんRちゃんは、
この3月が初節句です。

そこで、余計なお世話プレゼントを購入

まだ届いておりませんので、到着次第
紹介します。

 (って、ことはあげる前に開けて見ちゃうってこと…)

もちろんです。

ネットで購入してるため写真でしか確認しておりませんので、
あげる前に自分の目で確かめるのです。

Kちゃん、到着次第お届けにあがりますので、
待っててねぇ~

  (ありがた迷惑じゃないのか? by部長)

たしかに…

祝!11歳の続き。

2011-02-20 14:14:30 | Weblog
仕事帰りにちゃんとケーキを買って、
部長をお迎えに行きました。
  (不二家ですが…

とりあえず、腹が減ったので自宅に戻って夕飯を食べ、
デザートにケーキです


さあ部長。お待たせいたしました。


ささっ、どーぞこちらへ









11歳のお誕生日
おめでと~ございま~す」







なんですか、部長。そっけないですねぇ~

じゃ。せっかくですからこの場をお借りして
11歳の抱負でも語っていただきましょうか。

でわっ、改めてお願いします






あっ、部長。なんだか長くなりそうなんで、
やっぱいいです






まあ、そう言わず、クリームとスポンジ部分を
ちょこっと上げますから、
ご機嫌なおして下さいよ。


そんなこんなで、お誕生日の夜は更けていきました…

めでたし、めでたし







おっとっと!

2011-02-19 17:33:04 | Weblog
つい2、3日前までは覚えていたのに、
すっかり忘れておりました

今日は大事な大事な部長の11回目の誕生日でございました

今朝、お客様に書いていただいた受付表を
見て、

ん? 19日…。

19日ってことは…。

ありゃりゃ すっかり忘れとったぞぉぉぉぉぉ
となったのです。

仕事帰りにケーキを買って帰らねばなりませぬ。

もちろん人間用のケーキなので、
部長は生クリームをちょこっと舐めて、
スポンジ部分をほんのわずかしか
食べられませんが、

ようは気持ちの問題ですから

何とかかんとか11歳を無事に迎えることができましたのも、
ひとえに皆様のお陰と心より感謝申し上げます

なかでも一番の功労者はやっぱりなんと言っても
園長先生の存在です

休みのないあたしに代わり、園長先生自身も
自分の用事を後回しにして部長のお世話に御尽力いただいております。

感謝、感謝でございます

思い起こせば、部長のてんかん発作の回数が
激減したのも、留守番時間を短くし、園長先生に預けるように
なってからです。

いつもそばにいて、思う存分遊んでもらうことで、
ストレスが減ったのが大きな理由だということはまず間違いありません。

今朝も「今日は土曜日だろっ早く園長先生んちに連れてけ」と
怒鳴られ、

「はいはい。了解です」と置いてきちゃってるしねっ。

   (何故か曜日が分かるらしく、朝から園長先生の家に行ける
    土日はうるさく怒るんです

さて、急いで片付けてケーキを買って
園長先生の家にお迎えに行ってきます

11歳になった部長の様子は明日御紹介します。
 (昨日と変わんないけどねっ