「ペットの郷日誌」-ここだけの話        

自然豊かな施設の風景や動物だ~い好きな管理人の想いなど、
毎日だらだら書いてます。良かったら寄ってって。

ダメなあたし…。

2015-03-30 17:40:48 | Weblog
いやはや、あったかいを通り越し、暑いくらいの陽気になりました。
週の半ばくらいからはお天気下り坂のようですから、この晴れを有効に使いたいものです。

   はて? 有効に、何をすればいいのでしょう…


さて、昨夜は靴の山に突入(部屋掃除の話です)するはずでしたが、夕飯を食べて、
ちょっとね、ほんのちょびっとだけ休憩…と座ったら最後。

30分が1時間にそして2時間になり、3時間後にはスヤスヤと眠ってしまい、気付いたら
午前1時半。

あ~れ~

そうです。たった2日やっただけで早くもおさぼりです。
どうして、どうしてこうも怠け者なのでしょう ダメなあたしをどうぞ気の済むまでぶって下さい。

どうせ明日もやるからと、掃除機もコンセントにつないでそのまま放置。
結局、掃除機の上をまたいで部屋の中を行き来しております。

これだもん。いつになったら片付くのかわかったもんじゃありません。

こんなグズ。面倒見きれないので放っておきましょう。 (あたしのことですけど…


さて。通勤路にキレイな桜が見られる場所が2カ所ほどあります。
昨日はまだほんの少し。今朝もちらほら咲き始めたなぁと見てきたんですが、午後から
通ったら、一気に半分くらい咲いてました








毎年、桜の季節には部長と園長先生を連れてご近所お花見ツアー(ホントにごく近所)をしておりましたが、
もう2回もツアーが開催されておりません。

園長先生だけでも連れて行けばいいのでしょうが、そうすると、絶対に部長と一緒に行った時の
ことが思い出され、園長先生がしんみりしてしまうので、行きません。

いつかまた2代目とお花見できる日がくるのでしょうか…。そん時は部長も一緒に行こうねっ。

さっ、今夜は掃除の再開だ

    (どーせやんないんだから、いちいち言うなっつーの




終わりが見えない…。

2015-03-29 18:15:33 | Weblog
天気予報通り、午前中はいいお天気でしたが、徐々に曇りはじめ、
雨までパラついてきましたねぇ
まあ、ちょうどいいお湿りです。

ここら辺はまだ桜もようやく咲き始めたばかりなので、夜桜見物にはちと早いですもんねぇ。

さてさて、昨日も夕飯を食べ終え、ゴロンとなりたい気持ちをなんとか必死に抑えて
部屋の片づけの続きをしました。

洋服を何とか終えて(ホントは終わってないけど…)、バッグの山に突入。

ゴミ袋を2つ買って帰りましたが(1袋10枚入りです)、10枚使ってもまだ終わりません

あたしは何で仕事以外のことでこんなに体力使ってんだと思ったら、急に疲れ始め
バッグも途中であきらめました

今夜は靴の山に突入したいと思います

この床に並べられた靴を何とかしないと、クローゼットの引き出しを開けることができません。
だから靴を片付け、その後、クローゼットの引き出しの中にある洋服に再アタックして
園長先生に洗濯してもらったものをしまうという作業をしなければなりません。

昨日、帰ったら「はい。今日の分」とキレイに畳まれた洗濯物が用意されておりまして、
さらに「ズボンの裾がほつれてたのがあったので直しておいたよ。あとシャツのボタンがとれかかってたので
それも付け直しておきました」とのこと。

いや、いや、まったくもってかたじけない この歳になってより深く親の有り難味を痛感しております。

「おや、おや。年末でもしないくせに大掃除ですか?」と嫌みを言われ、
うっせーと無視しながら、今夜も頑張ります。

しかし…。 着地点がまったく見えません。

あたしの部屋が元の8帖に戻る日はくるのでしょうか…。

途方に暮れて空を見上げると、キレイな飛行機雲。






今日の空じゃないけどなっ。





飛行機雲の真ん中あたりの上にチョンと見えるのはゴミじゃありません。
お月さまです。

あたしの部屋もこんなに広々してたら気持ちいいだろーなぁ~。 トホホッ






今が捨て時。

2015-03-28 18:15:58 | Weblog
昨日も今日もお天気がいいので、たっぷりの洗濯ものを持って園長先生んちへGO

あたしが帰るまでには、お日様に当たって気持ちよく乾いた洗濯物を
キレイに畳んで袋にいれてくれてあります

どんだけこき使うんだ親不孝者がって、怒ってはいけませんよ。
頼られるってことは、生活に張りが出て前向きになれるんです。

だから立派な親孝行です

んで、せっかくキレイになった洗濯物が帰ってきても、しまう場所がありません

あたしの記憶では確かあたしの部屋は8帖ほどあったはずなんですが、現在自由に動けるスペースは
2帖ほどしかありません。

どーゆーことっ

そこで、昨日は久々に早く帰れたので、部屋のほとんどを占領している洋服を
思い切って捨てることにしました。

急にあったかくなったんで、冬物を捨てるにはちょうどいい時期です。

ときめき片付け法なる本が売れているそうですが、あたしの場合、ときめこうかときめかなかろうが、
捨てる時はバッサバッサと捨てます。

大きなゴミ袋5袋分に服を詰め込んだところで、袋がなくなりタイムアップ。

それだけ捨てても全く片付いた感はありません。フリースペースが4帖くらいになっただけ…

以前、部屋で仕事をすることも多かったので、机とイスもちゃんとあるんですが、
気付けば机の上には洋服が重ねられ、イスの背もたれにもたっぷりの洋服。

さらに周辺の床にもあんなものやこんなものが置かれ、座ることはもちろん、イスをひくことすらできなく
なっております

ドレッサーなるものもありますが、見るも無残な状態

こんなところでお化粧してもキレイになるはずがありません。

仕事場はきちんとしていないと超気持ち悪くてせっせとキレイにしてるのに、
どーしてプライベートはこうもだらしがないのでしょう…。

せっかく片付け始めたんで、ゴミ袋を準備し、今夜もやったるでーーーっ

エイ、エイ、OH




それ、なんですのぉ。

2015-03-27 17:39:50 | Weblog
昨日に引き続き、いいお天気です
ちょいと車で出かけたんですが、暑い 窓を開けて走ればちょうどいい感じ
なんですが、果たして窓を開けても大丈夫なのだろうか…。

でも、エアコンをつけるほどでもないし…。

迷った末に、マスクを装着してちびっとだけ窓を開けました。風が気持ちいい

先日の強風で花瓶を3個も割ってしまいましたので、今度は割れない花瓶を
探しておりました。

んで、あちこち探しまして、こんなん買ってみました







高さが30cmくらいあって、口も大きく、いっぱい入れられます。
イメージは、外国のお花屋さんの店先に並べられている花瓶です。花瓶というか、花差しというか…。

どうだっ。これなら倒れても割れないのだっ

で、そのショップで見つけ、何も考えずに衝動買いしたのがこちら







ラッスンゴレライ

えっ? えっ? なんて?

ラッスンゴレライ フー ラッスンゴレライ フー
こちらの商品説明してねっ。

いや、ちょっとまって、ちょっとまって、お姉さん。 

一体こちらなんですのぉ。

説明しろと言われましても、意味わからんからできませ~ん


取りあえず、流行りものを入れてみました。たかがこんなものの説明に遠回りしてすいません








こう見えれば分かるでしょ。

そう。ブラシ(ほうき)とチリトリです。こんなものどこで使うんだって話です。

その通り

このカラーリングが可愛いのと、ブラシの背中の葉っぱ部分にてんとう虫までくっついてる
っていう演出に、つい衝動買いしてしまいました。使い勝手は二の次です。

だって、使う場所すら決まってないのですもの。 おーほっほっほっ

でも、せっかく買ったんで、意地でも使うとこ探すわよ。絶対に。

さて、今日は早くブログも書いちゃったし、余裕しゃくしゃくで、また明日

お手本でした。

2015-03-26 17:58:04 | Weblog
風も穏やかでまさに春本番を思わせるよかお天気となりました
週末にかけては一段と気温も高くなるようで、桜も慌てて咲いちゃうかもねっ。

そんな本日は朝からお別れが続いたのですが、その中に「ん? この子どっかで見た気が…」って
わんこ。

待合室のご家族を見て「あっ」と思い出しました。

通勤途中によくお散歩している姿を見ていた子でした。
中型大って感じの結構体の大きなわんこだったんですが、お散歩してるのは、園長先生より
年上な感じのおばあちゃん。

このおばあちゃん。腰が曲がってて体がとっても小さく見えるんです。わんこの方も顔に白髪が目立ち
結構なお歳のよう。

最初に見かけた時は、あんなおばあちゃんが大きな犬散歩してて大丈夫なのか…と心配していたんですが、
なんのなんの。

おばあちゃんの歩調に合わせてゆっくりゆっくり歩きます。そして時々おばあちゃんを振り返り
2人で顔を見合わせ何事か話しております。

何だかとってもほのぼのする光景で、部長を車に乗せて見かけた時など
「みてごらん。あのわんことってもおりこうさんだねぇ」と話しておりました。

そう言えば最近、姿を見かけなくなったと思ったら、年齢的なものか、徐々に弱って
食べられなくなり薬に頼る生活をしていたそうです。

「実は私お二人がお散歩してるのよくお見かけしてたんです」と言うと、
おばちゃんは「そうでしたか。近所でも有名だったんですよぉ」とニッコリ。

決して引っ張ることなく2人で歩調を合わせて歩く姿は、あたしのお手本でした。

「朝晩のお散歩は欠かしたことがなかったんでねぇ。最後の最後までお散歩にいきたがりました」
とおばあちゃん。

おばあちゃんとのお散歩が何よりの楽しみだったんでしょうねぇ。

おばあちゃんを背中にのっけっれるくらい立派な体格でしたが、今日はそのおばあちゃんの胸に抱かれて
帰っていきました。

寂しいねぇ


さて、話は変わり、これまで花壇のアクセントとして飾っていたブリキプレートがいい加減朽ち果ててきたので、
新しいのを買いました。







今回はわんこものです

だるだるダルメシアンです。かわゆす 汚れるのもったいないけど、外に飾る
ものなので仕方ありません。

とかいいながら、未だに交換しておりません。 オホホホッ

では、また明日  (唐突な終わり方…)







こーゆー場合どうしたら…?

2015-03-24 18:14:50 | Weblog
昨夜からの強風は今日も丸一日続き、早くにしまっちゃっておけば良かったものの、
そのままにしていた供養塔前の花瓶が倒れ、3個も割ってしまいました

あ~、もったいない。3個よ、3個

割れちったもんはしょーがない。潔く諦めましょう。

さて、そんな強風で気温も低めの本日。対処の方法に悩んでいることがあります。

昨日の帰り道、ケータイがピロリンとなりました。あたしが常に携帯しているケータイ(紛らわしい)は、
ペットの郷にかかる電話を転送して受けているもので、スタッフ以外に電話番号を教えていません。

まあ、こっちからかけた場合は相手に電話番号が通知されますけどねっ。

その電話にショートメールが入りました。見ると知らない番号だし、アドレスにも登録していない
番号からです。

用件は…。

「何時ごろ帰りますか?」

ふ~む 折り返し「今帰ってる途中です」と返信しようと思いましたが(うそ、うそっ)、
単純な間違いなのだろうと、無視しました。

ところが今朝も同じ番号からまたピロリンと。

今度の用件は…。「テスト送信」

………。

テスト送信する以前の問題として、番号をよく確認しろって思うのですが、
そもそも、ショートメールを送るような相手だったらアドレスに登録してませんか普通。

んで、アドレスから呼び出してメールするよねぇ。だとしたら、その最初の番号登録から
間違えてるってことでしょうか?

そしたら、スタッフに持たせているケータイにもショートメールが入ってくるようで、
昨日は「今日は保育園のお迎え大丈夫だよ」ってので、今朝は「今日はお迎えお願いします」みたいな
内容。

あらっ、今日はお迎え行かなきゃと思ったんですが、どこの保育園にお迎えに行けばいいのでしょう…。(うそ、うそ

こんな日常的はやり取りしてるのに、アドレス登録もしないでいちいち電話番号を押すことないよねぇ。

これって一体何なんでしょう。

相手のケータイ番号はこちらに表示されるので「お間違いでは?」とかけてみたい衝動にかられるのですが、
何かかけたらとんでもないことになるのかもしれない。これは新手の詐欺なのかも…と色々考え、
そのまま放置しております。

ねぇ。これって一体何なんでしょう。ホントに単なる間違いなんでしょうか?

うー気になる

皆さんだったらどうします?



ちかれた。

2015-03-23 17:41:05 | Weblog
本日は予告通り、仕事を抜け出しちょいとお出かけ。
片道2時間。今のペットの郷号でのロングドライブも今日がラストとなるでしょう。

老体に鞭打ち唸るようなエンジン音で、社内ではケータイの着信音も聞こえません
よくぞここまで走ってくれた。ありがとう。

選手交代まであと2週間弱あるので、もうちびっと頑張ってくれたまえよ。

往復4時間。ペットの郷号での移動はやっぱしちょっと疲れます

朝はドライブ日和のいいお天気でしたが、空が暗くなり、雨もパラパラ。急に風向きが
変ったようで、寒くなってまいりました。

疲れちゃったし、今日は早く帰ってゆっくりしたいと思います。

誰か代わりに夕飯作ってくんないかなぁ~。

では、また明日

元気が出てきました。

2015-03-22 18:01:13 | Weblog
本日も春らしい穏やかなお参りびより。大勢のお参り、誠にご苦労さまでした
朝一で供養塔のお花を整理しましたが、今日もたくさんのお花で春爛漫でございます

このところ薬剤師さんの言うことをきちんと守り、朝晩・就寝前と薬を飲んでいるので
花粉症が楽になっております

まあそれでもクシャミは出ますし鼻水も垂れますけどねっ。コンタクトもここ数日は
1日つけていられるようになりました

毎年人より早くきて早く終わるんで、あとちょっとで大丈夫かなぁ。

今日は花台に利用しているイスの塗装をするためちょっとの間外に出ておりましたが、
戻ってきてからもクシャミ数回で収まりました。

う~ん、いい感じよ


そして、寒さでしょぼくれていた花たちも息を吹き返したように急に元気なっております






昨年暮れに気付いたらポツネンと供養塔前に置かれていたジュリアン。
きっとお参りの方が下さったのだと思いますが、寒さでチョリチョリのしおしおになっていました。

でも、枯れた葉っぱを取って様子を見ていたら急に復活し、次々と花を咲かせております。








こちらのビオラ。これも昨年、種が飛んだのでしょう。全く関係ないあっちやこっちで芽を出していたので、
そーっと掘り起し、鉢に植えておきました。

育つのかしらねぇと思っていたんですが、小さいながらも元気になり花を咲かせてくれました。

えらいねぇ

ギボウシの芽も出てきたり、シランの芽も出てきたり、葉っぱがしおしおだった都忘れもビーンとなり、
これから一気ににぎやかになりますよ(多分…)。


明日はちょいと野暮用で仕事を抜け出す予定です。ちょっくら遠くまでですが、夕方までには戻ります。

んでは、また明日

おや、おや、おや。

2015-03-21 18:17:27 | Weblog
朝は相変わらずお天気はっきりしませんでしたが、徐々に晴れ間が見えて来て
久しぶりにお日様登場

お彼岸に入ってずっとお天気が悪かったので、今日はお参りが大勢だろうなぁと
予想はしておりましたが、それをはるかに上回る皆々様。

おや、おや、おやまぁ みなさまご苦労様でございます

お参りに来られる方とおしゃべりしたり、一緒に来るワンコをわしゃわしゃしたり、
お別れのお手伝いをしたり、手放せないやわらかティッシュで鼻をかんだり…

久しぶりに会うわんこをグリグリするのに忙しく、1枚も写真を撮っておりません
みんな可愛いから紹介したいのにっ。だめなあたし…

でっ、いつも超フレンドリーなアメリカンコッカーのライムくんとお参りに来られる
Kさんから「焼きたてよ」とパンをいただきました。

「いい匂い。実はお昼食べ損ねてまして…」と言ったら、「んじゃ、ほらっ。ひと口でもいいから
早く食べちゃいな」と言われ、そうね、そうねとガブリとひと口頂きました。

う・うまい

「もっと食べちゃいな」と言われましたが、ご収骨のお客様がお見えになる時間だったので、
「後でゆっくりいただきます」と泣く泣く袋に戻しました。

そんなこんなのお彼岸の中日。








お仕事でお参りに来られない方もいるでしょう。供養塔の写真を載っけますんで、
良かったらこちらに手を合わせて下さいませ。皆さんのご供養の気持ちはここに眠るペットさんたちに
必ず届きますから。

※次々にお参りにこられれるのでお花の整理ができませんでした。がちゃがちゃでどーもすいません

寒くね?

2015-03-20 17:43:23 | Weblog
今日はあったかくなるって言ってませんでしたっけ?
朝なんかちよっと、いやだいぶ寒かったよねぇ。

お天気もスッキリせず、1日どんより曇り空でした

お彼岸に入りすでに供養塔のお花が満タンになっておりますが、週末はさらにお参りの方も
多くなると思いますので、土日がお天気良ければいいやね。

昨日、ニュースで言ってたんですが、最近流行りのキューブ状になっててポイっと洗濯機に入れれば
いいだけの洗剤あるでしょ。実はあたしも使ってるんだけど。

それを子供が誤飲する事故が増えているって。

ニュースではどれくらいの力を入れれば割れるかってのを試してて
「わずかな力で簡単に割れます」「濡れた手で触るとすぐに割れます」とか言ってたんだけど、それって当然だよね。
んじゃなきゃ、洗濯機の中で洗剤の役目果たさないでしょ

アメリカの話だけど、昔、ファストフードで買ったコーヒーが熱くて口の中火傷したからって訴訟を起こした
って話を思い出しました。なんでもすぐ訴訟のアメリカだけど、それはお店のせいなの?

今回の洗剤誤飲もメーカーのせいではないよねぇ。

子育て経験もない(犬ならあるけど)あたしがたいそーらしく言えないけど、そもそも洗剤を
子供の手の届くところに置いておくことに問題があるんじゃないかと思うんだけど…。

洗剤を飲んじゃうくらいだから、幼稚園よりももっと小さい子だよね。
それくらいの子が届く範囲って限られてくると思うんだけど。

でも、意外や意外。こんなところまで開けられちゃうのっていう知恵が子供にはあるのかも…

いずれにしても言って聞かせても分からない年齢だとしたら、こちらが注意しないといけないことですよねぇ。

そー言えば、まだ部長が小さかった頃、やけにおとなしくしてると思ったら、
ビーズでできた小さいケースをガシガシ噛んでボロボロにしておりました。

翌日、お腹をこわし嘔吐もしたので病院に行き、レントゲンを撮ったらお腹の中に細かなビーズが
沢山写っておりました。

「何か食べましたね」と先生に言われ、実は…と話すと、こっぴどく先生に叱られました

小さな子供と一緒です。本人は悪くありません。そーゆー危険なものを手の届く範囲に置いておく方が悪いんです。

時には命取りになる物もあります。

お子ちゃまがいるお家の皆さんも、ペットと飼ってる皆さんも、油断せず、気をつけましょうねっ