「ペットの郷日誌」-ここだけの話        

自然豊かな施設の風景や動物だ~い好きな管理人の想いなど、
毎日だらだら書いてます。良かったら寄ってって。

ただいま製作中

2009-10-31 16:00:09 | Weblog
前から何とかしなきゃってずっと思ってた
外にある井戸ポンプの目隠しを製作中です

井戸ポンプが入っていたダンボール箱を
ひっくり返してかぶせたまま、はや数年…。

ダンボールはボロボロだし、見栄えも悪いし、
ってずっと思ってたんだけど、建物のわきっちょだし、
外からはあんまり見えないから、まっいいかって
放置したままでした

がっ、しかーし、いざどうするべ? って考えても
なかなかいい案が浮かばす、
数日考えておりました

でっ、ほらよくエアコンの室外機を隠す室外機カバー
ってあるでしょ。

それの真似をしてラティスを使って作ることにしました。

本当はサイズが合えば既製品の室外機カバーを買って、
ポイっとかぶせれば一番簡単なんだけど、
そんなうまい具合にピッタリなものはありません

んなわけで、1枚ずつ買って、切ったりつないだりして
作ってるわけです。






そしたらさー、格子になってるラティスが
思ってた以上に格子の間隔が広くて、
コレじゃ中が丸見えじゃねぇ?

(安い商品をネットで探して買ったもんですから、
写真ではもっと細かいように見えたんだよね

う~ん。これじゃ目隠しの意味ないかも…

しかも、天板部分をどーしたいいのか
思いつかなくてさぁ~。

できれば雨が入らないようにした方が
いいし、かといって普通の板をかぶせたら
すぐに腐っちゃうでしょ。

お金かければ、室外機カバーとしてフルオーダーで
作れるんだけど、高っかいんだもん

たかが井戸ポンプ隠しにそんな大金つぎこめません

でも、安く見栄え良くっていうのもなかなか
難しいものです

さて、アイデアが浮かばず、作業が中断しておりますが、
果たして完成するのでしょうか…??

どーしたもんかなぁ


野生の王国

2009-10-30 14:27:01 | Weblog
昔のテレビ番組のタイトルではありません。
ここ、ペットの郷のことです。

爬虫類や昆虫、野鳥、たまに野良猫…

と、何でもやってくるペットの郷ですが、
今朝は開けていた入口からスズメが部屋の中に侵入

急いでカメラを手にしましたが、
ちょっと入ってみたかっただけのようで、
すぐに飛んでいってしまいました。

でっ、この穴






直径5、6cmの小さな穴なんだけど、
やたらとあちこちにあいてるんですよ。

何の穴なのかぁ~?
と思っていたら、スタッフCちゃんが

「あの穴、ヘビの穴だったんですね。今ヘビが穴に
入ろうとしてます」って言うんで、見に行くと、

確かにスルスルと穴にもぐっていきました。

「へぇ~、なるほどね」と見ていた次の瞬間。

近くにあるもう1個の穴から、ものすごい勢いで
ネズミが飛び出してきました

そして別の穴からもう1匹。

体長4、5cmほどの小さなネズミで
(定かではありませんが…)、
目にも止まらぬ速さで逃げていきました。

どうやら穴はネズミのものだったらしく、
ヘビはネズミを狙って不法侵入したようです。

その他、冬眠のためか、お尻からズリズリと土に
潜り込むカエルや食用旺盛なカマキリなどなど、

ゾウやキリン、ライオンの迫力には及びませんが、
まさに野生の王国です。

次は何がでてくるのでしょーか?











いいかも…。

2009-10-29 16:58:20 | Weblog
先日、むかし陶芸を教えてもらっていた
陶芸家の先生にバッタリ会いました

「どーもお久しぶりです。ご無沙汰しましてすいません」

「おー、久しぶりだねぇ、元気だったかい?
 相変わらず、仕事続けてるの?」

と、聞かれたもんですから、
実は会社を退職しまして、今はこんな仕事をしています
と、ペットの郷のことを話しました。

すると、今日、わざわざ訪ねて下さったそうで、

「去年、知り合いにペットの骨壷を頼まれて
作ったんですが、ふと、思い出して持って来てみました。
吟味のほど…」

とのこと。

生憎、お引取りに出かけておりまして
お会いすることができず、スタッフにメモを残して
いってくれたようです

でっ、持って来てくださったのが
これです





シンプルな色形ですが、やっぱり磁器の真っ白な
ものより、土の温かみがあっていいですよね

って、あたしが陶器好きだからそう思うのかも
しれないけど…

最近は、人間も自分用の骨壷を好きな形やデザインで
作っておくって人が増えているようで、

もちろん、ペット用の骨壷もかなり色々なものが
売られています。

あーあ。先生の作品を見ていたら、
しばらくぶりにロクロをひきたくなりました。

道具もぜーんぶ、放りっぱなしだし、
使えるかどうかわかんないけど、時間があればまた
やりたいんだけどなぁ~

イメージ通りにはなかなかできないんだけど、
そこがまた楽しいんだよねぇ~。

骨壷をお返ししながら、先生の工房を
のぞいてこようと思ってます






グッと我慢。

2009-10-28 15:40:07 | Weblog
3、4日前かなぁ?

「家の犬がもう危ないんですけど、私も年寄りな
もんで、もしもの時はどーしたらいいですか?」

と、お問い合わせをいただいておりました。

少しお話したあと、万一の時はお迎えにあがることもできますので、
ご安心下さい。お大事に…と電話を切りましたが、

今朝、とうとう力尽きたようで、お迎えご依頼の
電話がありました。

「見てるのが辛いので、なるべく早く」とのことで、
急いでお迎えに行くと、

70代後半くらいでしょうか? 
おじいちゃんがいらっしゃいました。

わんちゃんは玄関の中に横たわっていて、
体にかけられたタオルの上からでも、
かなり痩せているのが分かるほど。

最後までよく頑張ったねぇと手を合わせながら
心の中で声をかけました。

わんちゃんのそばには寒くないようにと気を使われたのでしょう、
毛布や暖房器具が置かれていたんですが、

何より辛かったのは、わんちゃんが寝ていた
玄関のあがりくちに座椅子が置かれているのを見たからです。

数日前に電話をいただいてから、危篤状態が続いていたのでしょう。
その間、おじいちゃんはその座椅子に座って、
ずっと見守り続けたんだと思います。

「赤ん坊のころに家にきて、よーく尽くして
くれたなぁ、ありがとな」と、涙を流してわんちゃんの
頭をなでるおじいちゃんの姿に、
思わず涙が出そうになるのをグッとこらえました。

誰だって可愛がっていたわんこやにゃんこが
亡くなるのはとっても辛いことなんだけど、

若い人はさぁ、また迎えることもできるでしょ。

そりゃ、同じ子とは2度と会えなくなるって
いうのはよーーく分かってるけどね。

でも、お年寄りは、またっていうのができないんだよ

わんこの寿命と自分の年齢を考えたら、
そう簡単に次の子ってわけにはいかないんだよねぇ。

それが分かるだけに、お年寄りが飼っていた
わんにゃんとのお別れを見るのは、ホントーーに辛いです

人間より寿命がう~んと短いことも、
自分が最期を看取らなきゃいけないことも、

そして、どんな子でもいつか必ずその日が来ることも

頭ではみーんな分かってるんだけど、そう簡単に
割り切れるものではありません

だけどねっ。

動物と一緒に過ごした時間は何物にも代え難い
心の財産になります。


な~んて、えらそうなこと言えないんですけど…





  「なんか、オイラまで泣きそうだぞ。
        おじいちゃん、元気出してね」 by部長





自信喪失…。

2009-10-27 15:35:11 | Weblog
初めての種まきに挑戦して早半月。

発芽までは絶好調でしたが、
その後がなんとも…

調子よく芽が出たのはいいんですが、
二葉の時点で、ほとんどクタ~っと寝てしまいました

水やりが足りなかったのか、はたまた愛情が足りなかったのか…。

リナリアに至っては、発芽から全く成長せず、
糸のようにほそい茎は枯れてきてしまいました

もーーーーーぉ

種選びから準備、そして毎日の水やりという
この半月の苦労は何だったんだぁーーー

それでもあきらめきれず、まだ元気のありそうな
苗を選んでポットに植え替え、水を張った容器に浸して
下から水やりをしてみました。






ほらーーっ、全然苗が写らないでしょ。それほど
成長してないってことなのよ

はぁ~ やっぱあたしには無理なのか?

ハイドロMIXの種がトレーに植えきらなかったので、
外にあるプランターに植えたら、そっちの方が全然元気。

へたに手をかけない方がいいってこと?

そんな中、唯一順調に育っているのが、
わすれな草のドワーフブルーです





そー言えば、このわすれな草だけスタッフKちゃんが種をまきました。

ってことは、他のはあたしのまき方が悪かったってこと

くっそ~

何が、たくさん苗が育ったら即売会やるだっ
自分の所に植える分さえ育たないくせに


いいんだいいんだ。何事も経験だからねっ。

「やらずに後悔するよりやって後悔するべし」が
座右の銘ですから

そんなわけで、苗の即売会はまず間違いなく
中止となりそうです。

大ぼらふいてどーもすいません



大雨です。。。

2009-10-26 15:22:05 | Weblog
台風の影響でしょうか、
雨風ともにだいぶ強まってまいりました。

せっかく外に置いたばかりのベンチもビチョビチョの
ドロドロ(下から土がはねるので)

これからもっと風が強くなるようなので、
とん吉・ちん平・かん太を切り株から、
さらにプチとジェルもベンチからおろし避難させました。

そーいえば、ブログに書くのすっかり忘れてたんだけど、
先週の月曜日、園長先生宅に部長を送り届けるため、
自宅に戻る途中、サルに遭遇

道路右側の生垣がガサコソして茶色っぽい体が見えたので
犬かなと思って車のスピードゆるめたのよ。

そしたらなんと、飛び出してきたのはニホンザル

思わず「わっ!サルだぁー」って、大声を出してしまいました。

サルくんはあたしの車の前を横切り、左側のお家の生垣
を付き抜けて走り去りました。

ほんの一瞬の出来事だったし自分でも信じられず、
事務所にもどってスタッフKちゃんに話したところ、


「またぁ~。サルに見えただけでしょう?」と信じてもらえず

ところが、本当にサルが出没したらしく、翌日の朝刊に
記事が掲載されておりました。


と、話はここで終わっていたんですが、

本日わんちゃんとのお別れにこられたKさんの
お宅にもそのサルが突然入ってこられたようで、

具合が悪く、お母さんが食事を食べさせていた
わんちゃんの足をいきなりガブリと噛んだそうです。

お母さんはご飯の容器を投げつけて追い払った
そうですが、どうやら狙いはわんちゃんが食べていた
ご飯のようです。

元気なころはすごく強いわんちゃんで、
立派な番犬をしていたそうですが、
体が弱っていたために、お母さんを守って
サルを追い払う力は残っていなかったようです

びっくりしたし痛かっただろうねぇ。かわいそうに…

あたしが目撃した自宅近くから、Kさんのお宅まで、
直線距離でも7、8kmはあるかなぁ?

さらに遠くでの目撃情報もあるようなので、
すいぶんな距離を移動してることになります。
よくもまあ車にひかれることもなく動きまわってること。

しかし、そのサルくんいったいどこからきたのでしょうか?

謎です…




今日は雨
ということは大好きな外遊びができない部長です





たぶんこーやってスネながら園長先生に
「外で遊ばないかわりにもっとおやつ寄こせ。こんにゃろ
と文句を言ってるはずです。


名誉の負傷

2009-10-25 16:09:55 | Weblog
頼んでおいたギボウシの苗が
届いたので、早速植えようと
肥料を混ぜながら土を耕していたら、

クキッとやってしまいました。

あっ、腰じゃないよ。肩甲骨の下からわき腹
にかけてのスジかな?

イッテテテテッ

やっぱダメだね。力仕事する前には必ず準備運動しないと。

それじゃなくても今日は肌寒くて体が縮こまっていたところに、
急に「エイヤっ!」と力を入れたもんですから、
ピキィーーーンと痛めてしまいました

そうは言っても、すぐにお別れのお客様ですから、
痛いなんて言ってる場合じゃありません。

でも、ご火葬の準備のためワンちゃんを移動しよう
抱っこしたら、やっぱイテテテッとなりました。

そんなに重いわんちゃんじゃないのに…。

まったく、ついてません。

気持ちはまだ10代なんですが、やっぱ体は正直だわねぇ~


そんな名誉(?)の負傷をしながらも、無事にギボウシは
植えましたよ







日陰に強いという特性を活かし、
日が当たらず、ゼニゴケ満開の場所で、
目隠しになってもらおうって魂胆です。






大きな株になるには2、3年かかるけど
(最初から大きな株は高くて買えません)、
立派に成長してくだされ。


あっ、ちなみに昨日のブログで書いた口内炎。

ますます痛みが増し、昨夜、から揚げに柚子ポン酢をかけて
食べたら、案の定、死ぬほどしみて思わず吐き出しました。

(お食事中の方、どーもすみません

何者の仕業だっ!

2009-10-24 15:48:22 | Weblog
今朝、掃き掃除をしてて気付きました

ダリアの葉っぱが何者かに食い荒らされています







ねっ。きれ~に葉っぱ食べられてるでしょ。

うーーーーん、貴様は何者だ

葉っぱの裏っかわや茎、周辺の土の上を
探してみましたが、姿は見つかりません。

しかも、葉っぱを食い荒らしてお腹いっぱいに
なったのか、こんな置き土産まで…。






これっ、どー見てもフンだよねぇ

くーーーーっ、腹立だしい

んにゃろめぇ~ 消毒して駆除してくれるわーー。

と、思いましたが、天気予報では夜半から雨の様子。
ってことは今やっても薬が流れちゃってダメじゃん。

ちぇっ、もう少し様子をみてからにするかっ。

せっかく可愛がってるのに、なにすんだぁーーー


と、こんな風に文句ばっかり言ってる口に
バチがあたったのか、下唇の内側に口内炎ができてしまい、
喋るたびに痛くてたまりません

食べ物がしみるのはもちろんなんですが、
何もしてなくてもヒリヒリするし、喋ると余計に痛いです。

やっぱバチが当たったんでしょうか…

そーよね。虫さんだって食べなきゃ生きていけないんだもんね。
ダリアの葉っぱがおいしいなら、好きなだけ食べておゆき。

って、言えばいいのか?

んなこと言えるわけないだろーがっ

イテテテッ やっぱ痛い

文句はできるだけ言わないようにしますから、
どーか早く治して下さい。 

ちかれたび。

2009-10-23 16:11:58 | Weblog
今日は特に忙しかったわけでもないのに、
なんだかバタバタしてて、

よーやく落ち着いて座ることができました

ふっ~、ちかれたび

生垣バリカンで植木の刈り込みをして以来、
右肩がずっーーと痛いんで、力仕事は
ちょっとキツイんですが「気のせい、気のせい」と
自分に言い聞かせ、本日も鍬を手にせっせと
土を耕して去年よりちょっと早めに葉ボタンを植えました









あっ、去年は葉ボタン買ってないんだ
確かもらったよーな……??

頂き物のマリーゴールドが枯れて、ポカーンと
空いた場所が寂しいので植えたんですが、
この場所は日当たりも悪いし、あんまり良くないんだよねぇ~。
大丈夫かなぁ、ちと心配です

それと、プチ・ジェル用のベンチに塗料を塗ったので、
早速置いてみました





いかがでしょう?

供養塔に御参りに来られる方には必ず目につく場所
ですので、御参りの際には見てやって下さいませ


あー、ダルイ。右肩痛い。首痛い。
お腹すいた(関係ないかっ)。

ぜーーんぶ、気のせい気のせいってことにして、
明日も仕事頑張ります


って、まだ今日の仕事終わってないだろーがっ






やっときました。

2009-10-22 16:22:41 | Weblog
先日紹介したテラコッタの「プチ」と「ジェル」
を座らせるベンチがようやく到着しました


外に置くので、ベンチには防虫・防腐のための
塗料を塗るので、まだミニガーデンには
出していませんが、先に2人を座らせてみました





はっはっは かわゆす

明日は早速塗料をぬりたくりたいと思います

っつーか、こんなベンチ自分でも作れそうじゃんって
思うよね。

そーなのよ。驚くほど不器用な
あたしにも出来そうなくらい簡単なつくりです。

裏の地主さんが伐採した杉の木がいっぱいそのまま
になってるし。

だだ、残念ながらうちにはチェーンソーとかの機械がないのよ。
  (いい訳です

のこぎりで切るにはちと大変かと…

でさー。

1個終わると、また1個やりたいことが
出てくるのよ。

詳しくは語りませんが、今、どーしたもんかと
検討中です

とりあえず明日はベンチの塗装と、気になる
場所の土を耕し、新苗を植える準備をしたいと
思ってます







やってできないことない