goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

日帰り美瑛・富良野2

2006年11月07日 | 富良野、美瑛



ケンとメリーの木に到着です。


この木が何故「ケンとメリーの木」と呼ばれるようになったのかは

有名な話ですが一応書いておきますね。


昭和47年に日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーの

CMに使われたことからこの呼び名が付いたそうです。



雑誌などでよくに目にしていましたが実物を見るのは初めてで

やっと君に会うことが出来たんだねぇ~

そんな感じがしました





北西の丘


二つ目の見学の場所「北西の丘」は5haの広さを持つ展望公園だそうです。

haの感覚がいまいちピンとこないのですが

やっぱり北海道って広いのねぇ~
 





では公園内を散歩してみましょう。






バスからの景色も楽しいけど

やっぱり大きな空の下で見る景色は格別です。









公園内にはピラミッド型の展望台があります。

早速展望台に行ってみることにしましょう~

高所恐怖症の方でも、このくらいの高さならきっと大丈夫ですよ。






ほらね、大丈夫でしょ?






高い所に登ると空が少しだけど近くに感じられて嬉しい






ところどころ色付いた木々

その向こうに広がる丘陵

目に焼き付けたくなる景色でイッパイ。






この日は雨の予報が出ていたのですが

見事に晴れました

やっぱりMintって晴れ女なんだなぁ~と確信してしまいました(笑)

そして天気の神様に感謝です



Backstreet Boys の『I Promise You (With Everything I Am) 』を聴きながら

Backstreet Boys ここをクリックすると曲を視聴できます。

大好きなBackstreet Boys




Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り美瑛・富良野

2006年11月04日 | 富良野、美瑛



日帰りツアーに参加してみました。

あるバス会社のサイトを調べていたら

『拓真館と美瑛・上富良野丘めぐり』

と言うのがありましたので参加してみました。

1人でのツアーデビューです



コースは

札幌駅前バスターミナル ― 美瑛パッチワークの路 ― ケンとメリーの木 ― 北西の丘

ジェットコースターの路 ― プロヴァンスの道 ― 富良野ホップストーアスホテル(昼食)

深山峠 ― トリックアート美術館 ― 美馬牛小学校 ― 拓真館

新栄の丘 ― JR美瑛駅 ― ハイウエイオアシス ― 札幌


車窓からの見学もあって全てを写真に収めることは出来ませんでしたが

1日かけてのバスツアーはとても楽しかったです。



札幌を出発して「ケンとメリーの木」に着くまでは

砂川SAで短い休憩を取った以外はずっとバスの中でした




そんな訳で今回の写真は車窓からとなります。




「世界の車窓から」と言うTV番組がありますが

それを真似た訳ではありませんよ(笑)


余談ですが、好きなTV番組は?と尋ねられたら

Mintは「世界の車窓から」と答えます




窓ガラスが反射して写ってしまってるものもありますが

Mintの亡霊ではありません。

一応まだ生きてますんで(爆笑)

 



 



 



 






毎年富良野・美瑛にはラベンダーの時期に訪れていたんですが

今年はラベンダーを見ることが出来ませんでした

でも大好きな富良野、美瑛には

どうしても来たくて葉の色が赤いや黄色に色付く季節にやってきました。


やっぱり大好きです


Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年07月22日 | 富良野、美瑛

空模様によって景色が大きく変わります。
雲ひとつないような青空も好きですが
重そうな雲の切れ間から見える燃えるような空も好きです。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛駅

2005年07月22日 | 富良野、美瑛

小さな駅でしたがとても綺麗な駅でした。
もっと田舎の古い感じをイメージしていたのですが
駅っぽくない建物と窓から見えるカーテンが洋館風で素敵でした。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインストリート

2005年07月22日 | 富良野、美瑛

駅前の駐車場に車を停め
メインストリートと思われる道をブラブラと歩いてみました。
そこであることに気が付いたんです。
建物に4桁の数字が記されているんです。
最初番地かなと思ったのですが
隣同士の建物の数字が全然違うものもあって番地ではなさそうなぁ?
結局答えは未だに分からず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前はタイム

2005年07月21日 | 富良野、美瑛

小さなピンクの花びら。
その中に何か見えませんか?
蜂がいるのが分かるでしょうか?
花を撮る時いつも蜂と出会います。
蜂も虫も嫌いです。
嫌いなんですが折角なので蜂も一緒に撮ってやろうと
兼々そのチャンスを狙っていました。
何度も怖い思いをしたり驚いたりもしましたが
やっとカメラの中に納めることができました。
この時もシャッターを切る直前に飛び立ち
それに驚き何度しりもちをつきそうになったことか(笑)
小さくて分かりずらいですが正真正銘の蜂です。
 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛で見た空

2005年07月21日 | 富良野、美瑛

見上げたらそこに必ず空があります。
凄く身近で
でも遠くて手の届かない空。
優しい空、切ない空。
空を見上げる時あなたは何を思いますか?

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年07月21日 | 富良野、美瑛

ス~と深呼吸したくなるような景色でした。
遮るものが何もなく
遥か向こうの景色までも見えるような感じがしました。


 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛

2005年07月20日 | 富良野、美瑛

Mintは美瑛と言う町をNETで知りました。
北海道に住んでいながら、それまでは全く知りませんでした。
風景写真が好きで色んなサイトを回っていて美瑛を知ったのですが
それからは美瑛の画像を載せているサイトを随分と色々周りました。
でも実際に美瑛を訪れたのは今回でまだ2回目です。
美瑛は富良野よりもう少し北に位置します。
ある意味憧れの町でもあって
美瑛の写真を見ては色んな思いを描いたりもしました。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛には

2005年07月20日 | 富良野、美瑛

美瑛には写真家の方々がいらっしゃって
そのうちの1人の方の写真館に行ったことがありますが
とにかく凄いです。
何が凄いかって、言葉では表現できないですね。
その写真家の方のサイトで色んな写真を見たこともあるんですが
実物は凄いですよ。
何が凄いかって・・・
え~と、だから言葉では表現できないくらい凄いです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80種類もあるラベンダー

2005年07月19日 | 富良野、美瑛

富良野で栽培されてるのは大きく分けると
「濃紫3号」と「おかむらさき」という品種。
濃紫3号は6月頃から咲き始めることから早咲きラベンダーとも呼ばれているようです。
花丈が短く色が濃く甘い香りがします。
「おかむらさき」は濃紫3号より遅く咲くことから遅咲きラベンダーと言われています。
花丈が長く色がやや薄く強い香りがします。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな花

2005年07月19日 | 富良野、美瑛

ラベンダーは地中海沿岸地方原産のシソ科。
古くから香料植物として使われ
入浴の時には香料として使っていたようです。
ラベンダーと言う名前はラテン語の「洗う」という意味からつけられた名前のようです。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野出合った花

2005年07月19日 | 富良野、美瑛

ラベンダーはポプリやアロマテラピーなどにも使われていますが
特性としては消炎作用・精神鎮静作用等があり
不眠症や不安神経症などに効果があるようです。
火傷や傷などにも効果があるようですね。
単に観賞用だけでも香りを楽しむだけではなかったのですね。
今日はちょっと真面目な話を書いてみました。
Mintにしては珍しいことです(笑)

写真は富良野で出会った可愛らしいお花。
色が可愛くて和みます。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mintです

2005年07月18日 | 富良野、美瑛

Mintをみつけたので撮りました。

この花のように陽を浴びて元気でいれたらイイナ。

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降っています

2005年07月18日 | 富良野、美瑛

凄く強い雨が降っています。

こんな中を仕事に行くのはとてもとても憂鬱です。

でも折角のお休みに出掛けようと思っていた人はもっと憂鬱でしょうね。

 

写真は富良野で出会ったお花です。

とても綺麗な色でした。

見てるだけで清々しい気分になれます。

では仕事に行かなくちゃ・・・

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする