Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

仙台中心街

2012年08月29日 | 宮城県


仙台の街中を初めてゆっくりと歩いた。

車ではアッと言う間に通り過ぎてしまう街も

歩いてみるととても広く興味惹かれるものが沢山あった。

↑の画像は、ペデストリアンデッキとして最も規模の大きな仙台駅西口のペデストリアンデッキ。






JR仙台駅西口ペデストリアンデッキと接続している19階建ての仙台マークワンと

31階建てのAER(アエル)







仙台駅の目の前から東西に伸びるアーケード街。

そこには、藩制時代に御名懸組の組士屋敷が置かれた"ハピナ名掛丁商店街"

城下町開府当初は日形町と呼ばれていた"クリスロード商店街"

藩政時代「大町三四五丁目」と呼ばれ、商人の町として豪商が軒を並べていた"マーブルロードおおまち商店街"

戦前には仙台初の映画館「文化座」があった"サンモール一番町商店街"

昭和45年に土曜・日曜の歩行者天国を仙台市内でいち早く実施した"ぶらんどーむ一番町商店街"

通りの両側にだけアーケードがかかり青空を眺めることができる"一番町四丁目商店街"

仙台市の中心を見事に続くアーケード街は観光としても楽しめるところです。






江戸時代には中級以下の家臣が住む侍町だった一番丁。

明治維新以降、仙台藩の家臣だった山家豊三郎が自邸内に数十戸を建て藩士たちに商売をさせ

以後、東一番丁沿いには、芝居小屋、映画館、寄席、喫茶店、芸妓置屋、露店などが立ち並ぶようになり

商店街として賑わうようになった歴史がある。




↑この写真は信号を渡る際に慌てて撮ったため

"一番丁"しか写っていないのだけど

実は"一番丁"の上に"東"の文字があった(汗)






三越に掲げられていた「がんばろう宮城 がんばろう東北」の垂れ幕に

胸が熱くなりました。










定禅寺通(じょうぜんじどおり)は、仙台市青葉区にある「杜の都・仙台」を象徴する並木道の1つ。

1601年(慶長6年)に仙台城の鬼門封じのために「定禅寺」が開基され

その参道として整備されたのが現在の定禅寺通りの始まりらしいです。









仙台市交通局が運行する仙台市内の観光地を循環する路線バスがある。

それが、このレトロな雰囲気を醸し出しているバス。






見所満載で

もっともっと歩いてみたいと思う仙台でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台七夕まつり

2012年08月23日 | 東北

8月6日、7日、8日に行われた"仙台七夕まつり"に行って来ました。

テレビ等では見たことがありましたが

実際に観るのは初めてだったので、そりょあーもう嬉しいのなんのって!







仙台七夕まつりと言ったら"東北三大祭りの1つ"

人混みが苦手な私もこの時ばかりは行け行けモード。







ところで七夕と言えば普通7月7日ですが、仙台の七夕まつりは月遅れの8月7日。

その仙台の七夕も昔は7月7日に行われていたようですが

維新の変革とともに衰退し、新暦の採用を境に年々行われなくなったようです。

昭和に入り不景気を吹き飛ばそうと七夕飾りを復活させ

元来旧暦の7月7日に行っていた行事を新暦日付の月遅れに行うようになった歴史があるようです。


北海道も一部の地域では7月7日に行うところもありますが

多くは8月7日に七夕を行います。






今まで七夕飾りと言ったら短冊を飾るのがせいぜいだったのですが

それとは明らかに違っていました。

仙台七夕の笹飾りは数ヶ月前から手作りで行い

飾りは1本数十万円~数百万円もするものもあるそうです。

また、くす玉は故人の霊を慰めるためのもので

吹流しは5本1セットで飾るのが仙台七夕の習わしらしいです。








短冊には「出世!」「お金がふってきますように」と色んな願い事が書かれていました。

思わず「同感!!」と思った願い事がありました。






福幸傘福と書かれ

復興を願う折鶴が沢山ありました。









少しでも涼しさをと、氷の中の飾り。







本当に工夫を凝らした沢山の飾りがありました。






目が回るほどの沢山の人と飾りで、主人の姿を見失わないことに必死になりつつも

仙台のお祭りを楽しんできました。







今年の来場者は200、2万人だったようです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波しぶき

2012年08月21日 | 


暑い、とにかく暑いので、少しでも涼しさを。

ただ、それだけでこの画像をUpしました。






フェリーの中から見た波しぶきです。

次から次へと絶え間なく湧き上がる波しぶき。

ずっと見ていると、まるで生き物のように見えてきます。






ナッチャン号に乗って津軽海峡を渡った時の様子です。

暑いからと言って、津軽海峡にダイブすることはできませんが

頭の先からつまさきまで全身スッキリサッパリしたい気分です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする