Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

入道崎-秋田県男鹿半島

2012年09月02日 | 東北


秋田県西部にある日本海に突き出た男鹿半島

その先端に位置するのが入道崎です。

その位置は北緯40度線上にあり、それを印した安山岩のモニュメントがあります。


位置はこちらの地図をご覧ください↓








草原上に走る北緯40度ライン。





北緯40度ライン上には刻みが入った岩が並べられ

その光景が他の岬にはない素敵な雰囲気を醸し出しています。







入道崎にある白黒の縞模様の入道埼灯台は

海上保安庁による"日本の灯台50選"に選ばれているそうです。

ちなみ"崎"と"埼"の違いに気づかれましたでしょうか?

地名は"崎"を使用し、灯台は"埼"の漢字を使用しています。

読みでは同じ"さき"ですが、異なる漢字を使用していて

日本語って難しくてややっこしいなと日本人の私でも思います。







道沿いにお店が並び、お土産や郷土料理を楽しむことができます。

男鹿半島近辺の日本海沿岸部に伝わる魚のアラを使った郷土料理"ざっぱ汁"や

桶の中に魚介と真っ赤に焼けた石を入れて作る、男鹿半島の漁師の暮らしの中から生まれた"石焼料理"など

色々と海鮮料理を頂くことも出来るようです。





↑こちらはご当地ソフトクリームの"黒い塩ソフトクリーム"

男鹿半島の天然塩をスモークにした黒い塩を使用したソフトクリーム。

他に"なまはげアイス"などもあり迷いましたが

人気No1と書かれていたのが決め手となり"黒い塩ソフトクリーム"を頂きました。

一口目に思わず「しょっぱー!!」と言うほど

塩の味がダイレクトにやってきます。

これには、なまはげもビックリ!







じわじわと、しょっぱさを感じる塩ソフトはたべたことはありますが

直に、しょっぱい!!と思ったのは初めてでした。

でも、スイカやトマトに塩をかけると甘さが増すと言い、好んで食べる方が多いので

そう言う意味では驚くことではないのかもしれないです。

ただ私はスイカなどに塩をかけて食べるのは苦手で

折角の甘いスイカが、しょっぱくしか感じなく

未だに甘さが増す感覚が分からないのであります。






入道崎の崖下から出ている海底透視船は

船底にあるガラス窓越しに海底の様子が眺められるようです。

入道崎は落差30mもある荒々しい海岸でありながら

芝生に覆われた大地が海に突き出していて日本海を一望できます。


今回は見ることができませんでしたが

岬から見る夕陽が美しく日本の夕陽百選にも選ばれているそうです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台七夕まつり

2012年08月23日 | 東北

8月6日、7日、8日に行われた"仙台七夕まつり"に行って来ました。

テレビ等では見たことがありましたが

実際に観るのは初めてだったので、そりょあーもう嬉しいのなんのって!







仙台七夕まつりと言ったら"東北三大祭りの1つ"

人混みが苦手な私もこの時ばかりは行け行けモード。







ところで七夕と言えば普通7月7日ですが、仙台の七夕まつりは月遅れの8月7日。

その仙台の七夕も昔は7月7日に行われていたようですが

維新の変革とともに衰退し、新暦の採用を境に年々行われなくなったようです。

昭和に入り不景気を吹き飛ばそうと七夕飾りを復活させ

元来旧暦の7月7日に行っていた行事を新暦日付の月遅れに行うようになった歴史があるようです。


北海道も一部の地域では7月7日に行うところもありますが

多くは8月7日に七夕を行います。






今まで七夕飾りと言ったら短冊を飾るのがせいぜいだったのですが

それとは明らかに違っていました。

仙台七夕の笹飾りは数ヶ月前から手作りで行い

飾りは1本数十万円~数百万円もするものもあるそうです。

また、くす玉は故人の霊を慰めるためのもので

吹流しは5本1セットで飾るのが仙台七夕の習わしらしいです。








短冊には「出世!」「お金がふってきますように」と色んな願い事が書かれていました。

思わず「同感!!」と思った願い事がありました。






福幸傘福と書かれ

復興を願う折鶴が沢山ありました。









少しでも涼しさをと、氷の中の飾り。







本当に工夫を凝らした沢山の飾りがありました。






目が回るほどの沢山の人と飾りで、主人の姿を見失わないことに必死になりつつも

仙台のお祭りを楽しんできました。







今年の来場者は200、2万人だったようです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の東北道

2012年03月26日 | 東北



仙台から青森までを一気に駆け抜けました。

その時に東北道から見た冬の景色です。

沢山の景色は勿論ですが空模様も色々で

トンネルを抜けると雪だったり青空だったりと

お陰で何倍も景色を楽しむことができました。

その時の景色をフォトチャンネルにUpしましたので宜しければご覧ください。

今回はUpした数が少々多めです。

フォトチャンネルはコチラからもご覧いただけます→フォトチャンネル 冬の東北道










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北道 青森から仙台へ 車中より

2011年06月27日 | 東北



震災から1ヵ月半が過ぎた頃に通った東北道。

この頃の東北道は既に開通していましたが

あちらこちらに応急補修をした跡が目立ちました。

この日も震度4の地震があり速度規制がかかっていましたが

でも外の景色からは、あんなに大きな地震が東北を襲ったことも

多くの人が犠牲になり生活が変わってしまったことが想像できないほど穏やかでした。


複雑な思いで仙台へ向かった時の車中からの写真を"フォトチャンネル"に載せました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森港からカーフェリーで

2011年06月01日 | 東北



仙台から東北自動車道で青森を目指しました。

途中岩手で小休憩を取りながらも黙々と青森に向かったのは

青森港から出航するフェリーに乗るためです。







仙台から青森までと言ったらちょっとした旅行が出来そうなくらいの温泉や見所がありましたが

今回は青森目指してひたすら走り続けました。

とは言っても私は助手席で色んな景色を十分楽しんでいました。







飛行機が苦手な人の中には「あんな鉄の塊が空を飛ぶなんて」と言う人がいますが

大きなフェリーを見てると「こんな重いものが海に浮かぶなんて」と少々不思議な気分になります。







今回乗ったフェリーは"びるご"と言い

旅客定員は600名で車両積載数がトラックで65台、乗用車は200台のようです。

船名の由来は和名おとめ座にあたる名称だそうで

「こんな重いものが海に浮かぶなんて」と言いましたが、可愛い名がついています。








三角の形をした建物は"アスパム"と言う観光物産館です。

"青森県の顔"として、 また21世紀にむけて青森県が大きく飛躍するため の産業振興の拠点として建設されたそうです。







ちなみに"アスパム"と言う名の由来は

青森県 Aomiriの"A"

観光 Sightseeingの"S"
 
物産 Productsの"P"

館 Mansionの"M"

これらの頭文字を取りASPMとついたようです。








青森の街がどんどん小さくなり見えなくなっていくと

少し前まで一緒にいた父や母とは随分遠くなるような気がして

心残りや寂しさを感じました。







青森、函館間はフェリーで約3時間半。

ボケーとしていたら3時間半なんてアッと言う間に過ぎてしまう時間なのに

何故か津軽海峡は本州との大きな隔たりに感じます。






一度も船酔いをしたことのない私にとっては穏やかな海だったような気がしますが

甲板に出るとカメラのレンズに波しぶきが付き

強い風に手が冷たくなりました。








兎にも角にも父と母の元気な姿を見ることができ

今は少しホッとしています。

もしかしたら気を使って元気を装っていた部分もあるのかもしれないけど

電話を通しての声だけではなく姿を見れて安心しました。








正直なところ助けになるようなことは何もできなかったけど

それでも少しでも一緒にいて話しができたこと

それだけでも行って良かったのだと思いたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手山サービスエリア

2011年05月29日 | 東北



岩手山サービスエリアで見た岩手山。

雲がかかっていて山の姿はハッキリとは見ませんでした。








後から知ったのですが

岩手山は見る方角によって富士山のように整った形をしている"表岩手"と

外輪山の連なりが凹凸した"裏岩手"が見えるようです。

私が見たのはどちらだったのか分からないくらい雲がかかっていました。







今になって知ったことばかりですが

小岩井農場の一本桜や七ツ田の弘法桜、亀ヶ森の一本桜など

北海道ではなかなか見ることのできない大きく見事な桜を見ることのできるところが

幾つもあるようですね。








温泉には行きましたが

今回の目的は観光ではなかったので

訪れなかった場所は次回の楽しみにしておこうと思います。








車で通り過ぎただけの町が沢山ありますが

それでもなんとなく北海道とは違う雰囲気を感じれたりもしました。








次回訪れる時は観光で訪れることができ

そしてみんなが純粋に楽しめ

それが出来るようになることを願っています。








父と母に見送られ仙台を後にし

北海道に戻る途中に寄った岩手山サービスエリアで見た桜。








見送られるのも寂しいですが

見送る方はきっともっと寂しいのだろうと思います。








岩手山サービスエリアで食べた"奥中山高原ジャージソフトクリーム"

ミルクが口に広がりさっぱりとした甘さがとても美味しく

もう一つ食べたくなる美味しさでした。








いつ頃だったでしょうか?

以前もこのような"勝手にスタンプラリー"なんて言うものをブログ内でやっていたのですが

また始めてみました。

と言うことは、今夏はソフトクリームを食べる気満々だと言うことになります(笑)


ちなみにコレは私が一人で勝手にやってるだけで

誰にも何の特典もありませんことを念のために申し上げておきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする