ラジオの「ラ」に半濁点♪むーよーりねーあー♪

2013&18年大阪マラソン2015、17&18&19&23年北海道マラソン
練習&ジャンク&無線日記♪

35k問題についての考察(2)

2013-10-30 21:11:45 | はしりきょうそう

さきに言っておくが、35k問題は個々にとって違うものと考えられる。

低血糖でヘタル人もいるだろうし、脂質代謝がうまくいかない人もいるだろう。

(もともと、Ⅱbの脂質異常症だったりするとあたりまえだけど、

脂質代謝は遺伝するのがかなりわかっているので持ってるものがみんな違いすぎる)

ちなみに僕の場合はハーフぐらいを走った直後はTGは30台まで下がる。

直前にバターもちとかとんでもない高脂肪の物を食べてもだ。

(当然食事直後はかなり高いー300ぐらいになるが)

血糖値も運動してもほとんどクランプされている(下がっても70ぐらい)

食事と、そこそこカテコラミンがでてカバーされるのだろう。

でもまったく食べないと×。

 

さてつづき

ここからは推測だが今回の現象は骨格筋もstunningするのだろう。

こんな感じかなぁ

 

繰り返しの運動で筋肉組織内圧の上昇

血流不全にて虚血症状出現(直前に痛みが少し出る)

一部骨格筋がstunning

上位ニューロン刺激があっても動かなくなる

再灌流するともどる。(直後は休めば運動可能。痛みもない)

が、虚血域が広いと少したってから再灌流障害

時間がたってから筋破壊、筋肉痛(CPKほか異常上昇)

 

たぶん、これかも?

ということは、どうしたらいいんだろう?

(実は思いついたけど、それは企業秘密♪)

つづく


35k問題についての考察(1)

2013-10-30 20:44:16 | はしりきょうそう練習

まず、海外の文献では「final 6 miles and 385yard」とも表現されている。

海外では32kぐらいに壁があるのだろう。

これは体格的、人種的に差異があることによると思われる。

今回は前半にいい流れで走れたとしても(Aグループでスタートできたとしても)

3時間10分ぐらいだったと思う。

35k問題を解決するには、今回の「4か月の練習」では短すぎるのだろう。

結論から言うと練習不足だが、35kで体に何が起こるかを考えてみた。

あれだけ動かなくなるのは不思議だ。

 

①低血糖やエネルギー切れではない。

これは、以前の症状と違ったからだ。症状が違う。

おなかがすかない。力は入りにくくなるわけでもない。

これに陥る人もいるのだろうが、今回の僕の場合は違った。

対策が効いていた可能性は大。(高脂肪食+給水)

もともと、脂肪代謝(β酸化能力)は遺伝するし、ここは僕の長所なのだろう。

②走る間や直後には筋肉痛にならない

そうなのである。決して走る衝撃で筋破壊がおこりおかしくなるわけでもないらしい。

近年も筋トレの場合は、翌朝から猛烈な筋肉痛になり、すぐにCPKがあがる。

今回それがなかった。翌々日に痛みが出現した。これは初めてである。

しかし、翌日からCPKは高いが。

③CPK上昇はかなり特殊。AST,ALTの上昇もある。

筋トレ、ハーフマラソン、デカスロンではこれほどの上昇は無かった。

しかし、ハーフマラソン時にはなかったLDL-Cが減少。

水曜から異常に尿量が増えた。おそらくthird spaceからのreturnと思われる。

④貧血にはならない。直後から尿の色も正常で濃縮尿でもなく明らかな溶血もなさそう。

当然、網状赤血球も増えない。

 

 

つづく


大阪マラソン参加レポート番外編

2013-10-30 20:15:48 | はしりきょうそう

ゴール後、知っている審判の先生発見!

A先生(母校の陸上部の先生)には

「何でもするんですね!」

はいそうです。今シーズンは10種競技もハーフマラソンも100mも200mもやり投も砲丸投も

自己ベスト出しています。

H先生

「お疲れ様!とりあえず医務室行って来たら?」

はい、いってチクビにテープはってもらいました。走る前に貼るのを忘れていました。

メダルもらって、タオルもらって、バナナ、アンパンもらって

Hブロックの荷物置き場に。

Hブロック、誰もいません。

ゴールした選手はAブロック、Bブロックばかり。

Hブロックの荷物置き場に近づくと、即効荷物出てきました!

素晴らしい!!

大阪マラソンの荷物管理は満点だ!

ボランティアの大学生?ありがとう!!!

 

そうそう、走り終わってからは筋肉痛もごく少しで

夕方にはdownかねて少し練習。流しとjog

翌日午前中もそれほど筋肉痛は無かったのですが、

午後に上半身の筋トレして帰ってから水曜日の午前中にかけて

もーれつな筋肉痛に!

どのぐらいかって?

階段下りれません。

自転車も辛すぎ。

ちなみにCPKが3200以上。

(いつもハーフの後で300ぐらいです。)

ASTも123、CRPも上昇。

(これは初めて、デカスロンの後でもなりません)

いやー、フルマラソンは健康に悪いっすね。

 

おわり