ラジオの「ラ」に半濁点♪むーよーりねーあー♪

2013&18年大阪マラソン2015、17&18&19&23年北海道マラソン
練習&ジャンク&無線日記♪

睡眠薬を飲むと認知症になるのか?

2018-12-14 22:31:18 | かめきちかんさつ

答え なりやすい

最近、こんな質問がありました

「睡眠薬を飲むと認知症になりやすい?」

Yesです。

benzodiazepine dementia でググればいっぱい出てきます

ハーバードやら、オーストラリアやら、カナダやら、いろんな国で出てきますね

でも日本では探しても出てこないなぁ

なんでやろね

 


400m練習論?

2017-08-13 23:04:40 | かめきちかんさつ

私のように、おっさんが400mの記録を伸ばそうとすると、
なかなか大変です。

去年やってみて①うまくいった点②ダメだった点③こうすれば少し変わる?

について、書いてみます

①アシドーシスに慣れる練習、これは効果絶大です。
300mを3本とかです。間隔3分、全力です。3本目は最後まで走れません。
アシドーシスに慣れれば、あるところまですぐ速くなります。
目的は脳みそが慣れることです。それだけです。
人間はアシドーシス(正確にはacidemia)になると、その度合いで脳みそが運動に
ブレーキを掛けます。脳幹網様体が仕事してます。
そこのトレーニングです。

でもこの練習、おっさんにはきつすぎます。目が回ります。

裏技で、「走る前に重曹」を飲みます。これもかなり効きます。
アシドーシスになるまでの時間稼ぎができます。
走ってから、明らかに楽です。
ドーピングには引っかかりませんが、量は秘密です。うふふ

②ピッチを早くするとダメのようです。
後半切れたときに、「どかっ」と切れます。結局少し遅くなります。
ここを精神力で突破すると肉離れします(おっさんですから)

たぶん神経線維(神経細胞)がアシドーシスに弱いのだと思います。totalの歩数は考えたほうがいいです。
切れないような走りだと、遅いです。

③要は、緩衝能を上げる、ストライドで走る、が大切なのはわかりましたが、
炭酸緩衝能を上げるのは、換気かその他になります。
その他で「腸内フローラ」を考えた緩衝能アップはだれも取り組んでないので、
つぎ400m本格的に取り組むときにやりたいと思っています。
すなわち、腸内をあまり酸性にせず(アルカリ寄りに?)、腎臓よりも素早い緩衝能を発揮できるような内臓トレーニングですな。

今考えてるのは、低GIの炭水化物、野菜中心、(プロテインはNG、腸内細菌が荒れるので)
するとすれば、2019年かなぁ


世界陸上4×400mリレー

2017-08-13 22:27:48 | かめきちかんさつ

これはあきません。3分07秒はいけてません!
これはダメです。実力はこんなもんじゃない?
いや、実力でしょう。ダメです。
少なくとも「ダメ」と言ってくれる人が必要です。

今シーズンランキングを見ると、

東海大学 3分06秒
順天堂大学 3分06秒

日本代表、大学チームに負けています。

昨年のランキングと比較して

ミズノ@全日本実業団 3分04秒
ちなみに飯塚くん走っています

早稲田大 3分05秒
東洋大 3分05秒

鹿島アントラーズとサッカー日本代表、どっちが強い?
ではないですが、日本代表マイルチームは、弱いと言わざるを得ません。

でも、少し調べると

東海大 3分04秒(2005年)
順大 3分04秒(2001年)

意外と古いです。

日本代表が3分0秒台で走っているのは1996年、2004年の2回
日本記録更新ができないレベルが続いています。

ここしばらく、日本の400mそのものが低迷しているとも考えられます。

100m、200mは記録もですが、選手層も厚くなっているようです。

しかし400mは?

記録低迷しています。なんか選手層薄いです。
やっている人が減っているかもしれません。
が、

昨年のマイルチームと今回の世界陸上のマイルチーム、
選手入れ替わり激しいですな。そこそこ選手はいるみたい。

200mはそこそこ選手層はあつく、800mは日本記録はそこそこ更新されています。

我思うに、800mは明らかにトラックの進化が影響していると思います。
ゴムチップ舗装 v.s ウレタン舗装エンボス加工 では
スピード違いすぎます。

1980年代後半から90年代前半の速い選手は、今のトラックで走ると
1-2秒は速いと思います。

しかし、400mはどうでしょう?なんか走りと練習が進化してないか、

いい対応ができてないのでしょうか?つづく