ラジオの「ラ」に半濁点♪むーよーりねーあー♪

2013&18年大阪マラソン2015、17&18&19&23年北海道マラソン
練習&ジャンク&無線日記♪

微分可能!新型コロナウイルス罹患者の増加曲線!

2020-03-30 16:00:18 | 日記

みなさん、数学していますか?数学3(昔の「微分積分」ですな)、生活に密着ですよ

誰ですか?「三角関数は、生活に必要ない」なんて言っていた政治家さんは???

数学、やっぱり重要です。世の中には「積分サークル」というのもあるぐらいですからね。

そうです、2回微分すると、何が求まるというと、①変曲点②上に凸か下に凸か?

が、わかります。

大阪府の「発生状況等」のグラフを見ると、

3月7日ごろと3月22日ごろに変曲点があります。

自然現象ですから微分可能なんですねぇ

そういう目で見ると、今日は①下に凸②単調増加

です。

早く新しい変曲点ができて、少なくとも「上に凸」のグラフになって欲しいです

 


日本は医療崩壊しないかも?

2020-03-30 14:59:24 | 日記

どうしてか?

持病があって2日間、熱が出る→近所の医療機関に行く→

新型コロナウイルスの検査できないので薬をもらって帰る
その時に、あと二日続けば帰国者接触者相談電話に掛けるように説明する→

4日目フラフラになる→帰国者接触者相談電話に掛ける→電話はずっと話し中で出ない

救急車に電話する

救急車来るも受け入れ病院なく救急車立ち往生!

救急車も含めた医療であれば医療崩壊かもしれませんが、ここが外国と違う点でしょう

救急車の立ち回りで病院機能が律速されるのかもしれません

 

救急隊が「発熱者お断り」の振る舞いができるか?難しそうですねぇ

胆石とか、ほかにも発熱する急性疾患あるからねぇ

そうそう、木村太郎さんが言ってました「いかに死者を少なくするべきか今から始めておくべき」

その意見、すでに遅いです。

「火葬場を24時間稼働する」とか「65歳以上の10日以上の生命維持装置はやめる」とか、それぐらいのphaseと思われますが、、、

 


4月から学校始まるのか?

2020-03-29 21:24:27 | 日記

始まっても小中高校生は、特に困らないと思います

新型コロナに罹患しても「なんか風邪っぽいなぁ」ぐらいで、ほとんどが不顕性感染か
ごちゃごちゃやっていても勝手に治るとおもいます。

問題は先生たちです。

確実に感染し発症するでしょう。

中には喫煙している先生や免疫抑制剤内服中の先生もいるでしょう。

その中の0.3から3%ぐらいは死にますので、結構脅威です。

高齢者が危険なら、校長先生が一番危険かも?

一度に教室に40人入れて授業開始すると、えらいことになりそうです。

理想は「ガラガラ教室で、窓全開」なのかなぁ

それか、金魚鉢みたいに、ガラス越しに授業するしかないわなぁ

それよりも「教室で、テレビ授業」ですな。

それやったら、在宅授業(インターネット授業)で十分な気がしますが、

保護者が困るとのことなので、学校で預かるしかないでしょう。

いずれにしても5月連休前には、えらいことになりそうです。