PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

この国はおかしいかも!

2008-07-31 20:00:04 | Weblog
一年中、日本はおかしいと
感じています。
年金、消費税、政府・・・。
生活保護、福祉の補助金、
(福祉年金か・・・!?)
こんなに払われていたのかという
驚きがあります。
先日「外国人の生活保護世帯が急増」というニュースを見て、
かなり驚いています。
だって、日本の国民ではないのになぜ??
税金を払っていない人たちに、なぜ私達の税金が使われなくては
いけないのか・・・という疑問が。
お金をもらう権利がないというのが、各市町村の見解のよう。
でも37自治体は保護できるという回答だったそう。
日本人と結婚し、その後離婚などという人もいるかも知れない。
だけど、医療に関しては保護してあげる必要があっても、
それ以上の生活保護というのは、違うのではないかなあ。
私たちはニュースにでもならないと、そんな実態は、
全く知る術もなかった・・というのが実情。
日本人が海外に行って、生活ができなくなれば、
帰国するしかないという考え方が普通だと思う。
帰国すると殺されるという難民の人を除いては、
帰ってもらうしかないか、仕事をしてお金を稼いでもらうしかないかも。
日本政府は仕事をあっせんするなどの、紹介業務をするというのなら
わかるけれど、お金を出すのは違うのではないかと思う。

他の年金などの話もあるのですが、
もっと調べてから載せるようにします。
何かおかしい・・・ことが、世の中にはたくさんあるようです。
そんなに怒っているわけではないのですが、
ちょっと気になったので・・・。

写真はスバル。
膨らんで見えて、ちょっとかわいいかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊は嫌い!

2008-07-28 17:47:05 | Weblog
何のためにこの世に、
存在するのか・・・。
昔から不思議でした。
そう、蚊のことです。
世界中で、マラリアや、
他にも色々な病気を媒介する蚊。
体は小さいですが、
ヤマザキにとっては恐ろしい存在。

先日、洋服についたまま家に連れてきてしまったのか、
家の中で蚊に刺されました。
その後、何もなかったので忘れて寝てしまい、
朝方、暑くて目が覚めた・・・!
イヤ、正確に言うと暑いと思った時に、
顔の周りを蚊がプーーーンと飛んでいた・・のです。
汗をかいて、炭酸ガスが発生したのか、汗の臭いに惹かれてか、
その素早い対応には脱帽です。
それまでは興味の湧く臭いを放っていなかったのかな!?
気づいたら、すでに腕は2ヵ所刺されたよう。
蚊はどこを刺そうか、迷い針のように、
どこが柔らかいか、さぐることをするのではないかと思うのです。
本当のところはわかりませんが、
刺された所と、針を刺してみただけの所では腫れ方が違うのです。
今回は刺されたのだと思うのは、痒みの強さと腫れ。
びっくりするほど腫れが大きくて、慌てて塗り薬を・・。
朝方、完全に目が覚めてしまいました。
その後、安眠するには部屋中に殺虫剤を撒き散らすしかない!
最近の殺虫剤は、威力がすごいからスプレーして驚いてました。

ガレージで夕方や夜に、1Fの入口辺りにいると、
いつも蚊に刺される・・と思ってました。
プクっと腫れるのと、痒いから。
ところが、いつもかゆみ止めを塗ると、1時間以内に腫れは引き、
かゆみも同時になくなる。
蚊の種類が違うのか、はたまた家で刺されたのは、
蚊ではないのか!?
結局、自分の手で殺したわけではないので、不明。
刺された跡は、かなり腫れていて、アレルギーの薬を飲んだほど。
腫れが引くまで何日かかかりました。
アレルギー症状が悪化しているのか・・わからない。
刺されないように気をつけるしかないのでしょう。

ヤマザキはブヨ・アレルギー。
同じような症状の人がいました!
話を聞いたら、ヤマザキと同じ。
むしろ、その方はヤマザキよりも症状が重かったようで、
治るまでに半年もかかったとか。
次に刺されたら死ぬかも・・・という恐怖感があります。
たかが蚊、されど蚊。知り合いはマラリアで死んでいるし。
ブヨだけは、たかがブヨって言えないなあ。

先日、富士のショートで撮った写真。
F-1の特設コースがそのままになっているのかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンバブエ!

2008-07-26 19:15:34 | Weblog
昨日ガレージに、
三好さんが来社された。
うーーん、どのくらい、
お会いしていなかったかな!?
最後に会ったのは1月?
イヤ、3月だったかしら。
次のラリーはジンバブエと
言っていましたが、
どうやらジンバブエは少々大変なことになっているらしい。
本人は、全く気にする様子もなかったけれど、
たまたま昨日テレビで見たのは、超インフレだそう。
インフレ率220%だとか・・・。
1000億ジンバブエドル札が発行されたそうだけれど、
これで買えるのは、パン1斤だと放映されていた。
お金は単なる紙くずと化しているということなのでしょう。
山のような紙幣を持って行かないと、買い物が出来ないのも不便かも。

国民の80%が失業しているというのも気になる。
国民の望みは連立政権より食糧だそうだけれど、
こんな国でラリーができるのか!?
とは言え、アフリカの国々は不思議です。
どんなことが起きても、報道とは違うことばかり!
性格的には大人しい人が多いのだと思います。
だから国民は迫害を受けても逃げるしかない・・・。
なかなか、立ち向かうということが少ないのかも知れない。

写真はデルタにカーボンの外装をイタリアから取り寄せて、
取付けした方の車です。
ただ、残念ながら取付けに苦労するような出来上がり。
多少軽くなって良いのでしょうけれど、取付が少々難。
この類でできの良い商品はあまり見たことがないので、
何を言っても仕方がないのですが、
もうちょっと取付しやすいと良いのですが。
興味のある方は、FRPなら在庫あります!
どうぞご覧下さい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメル!

2008-07-24 19:06:40 | Weblog
友人が通販で、北海道の
花畑牧場の生キャラメルを
頼んだとメールが来た。
多めに頼んだから、
クール宅急便で送ってくれた。
いったい、いくらするのかと、
調べようと思ったら、
通販で売り切れとなっていて、
今度買えるのは数日先のようだった。
「こんなに人気があるのか・・・」と少々ビックリ!
1コ食べてみました。
あっという間に口の中で溶けてしまったけれど、
何だかおいしい!
今までのキャラメルの概念とは違うような・・・。
濃厚なバター飴のような感じという表現が多少ふさわしいかも。
バター飴が生なので、ソフトになって溶けてしまう感じ。
ちなみに金額は1箱850円でした。
10コしか入っていないのに、3コは人に分けて、
ヤマザキが2コ食べたので、あと残りは5コ。
ヘキサゴンの算数の計算みたいな話だ。
時間とお金に余裕のある方は、一度ご賞味あれ!
これを食べておいしくないという人は少ないかも。
今年のラリー・ジャパンは札幌スタートなので、
花畑牧場に行く機会は、しばらくないように思います。
帯広には数回行きましたが、結局1回しか行けなかった。
と言うよりも、いつも時間がない・・のです。
花畑牧場のプリンなどは、生協の宅配でも扱ってました。
田中義剛は商売上手かも!

おかげさまでヤマザキのオートバイが売れました!
いやあ・・・良かった!!
そもそも、何でミニモト用のオートバイを買ってしまったのか!
つい、うっかり入札してしまった・・のです。
自分でもバカだと思いましたが・・・。
本当は乗れるかもと思ってたのですが、やはりムリでした。
売れたお金で、クラッチなしのオートバイを
買おうと思います。
自動遠心クラッチだから、クラッチなしと言うのか、どうか!?
でも、そのオートバイだと普通の山のコースはムリだそう。
万が一、そこまで上達した時に考えれば良いですか!
一生、ミニコースもちょっと淋しいけれど、
急な坂とか山は登れないかも知れないから・・・。
河川敷なら、全く問題ないんですけど。
秋頃に、モトクロスに行くのを企画するつもりです。
みんなで楽しみましょう!?
(サーキット走行会と言わなくて申しわけないかも・・)

今日は足立の花火!
仕事が忙しくて、見にいけるはずもなく・・・。
1年に1度なのだから、本当は行きたい!
でも、川の近くは6時頃から通行止めになるので、
夕方早い時間に出発しないといけないのです。
見えないけれど、音だけは聞こえる・・のです。
いやあ、淋しいなあ。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタカップでした!

2008-07-22 19:05:26 | 
昨日は富士スピードウエイの
ショートコースで、
デルタカップが開催されました。
参加台数は約55台。
だけど暑かった!!
イワセではエントリーはしてないので、
応援に行ってきました。
ついでに、製作中の車もテスト走行できれば・・と思っていましたが。
6年越しの車になってしまいましたが、
やっと動き始めたところです。
往きの高速は連休最終日ということもあり、
かなりスムーズでしたが、帰りはやはり渋滞でした。
乗った瞬間に「渋滞30キロ」の表示を見るとめげます・・。
こんな日は海老名SAに寄らない・・と思っていましたが、
渋滞を走っているうちに、何だか疲れてしまって。
サービスエリアで思ったのは、ここにいる人のうちの、
8割が明日は仕事なんだろう・・・ということでした。
東名で御殿場辺りからだと、一般道を通るのも、
あまりに遠くて・・・。やはりガマンするしかない!

まだ東京にセミは鳴いていませんでしたが、
富士では”ひぐらし”がカナカナと鳴いていました。
うーーん・・少し涼しいからなのかな!?
少々不思議な感じでした。
昔のバンクが残っているので、行ってみたら、
その辺りは少し高い位置のせいか、風が涼しい!
ショートを上から撮った写真はこうなります・・。



うーーん・・・何で写真が大きくなったのかわからない!?
ちょっとリンクを変えただけなのですが、
ちょっと大きすぎるような気が。
すみません、ものすごく素人チックで・・・。
いやはや、お恥ずかしい。
クワガタの大アップでなくて良かった。

それで、デルタカップの結果は・・・。
おそらく想像したとおりだと思うのですが、
結果が発表される前に、帰ってきてしまったのでわからず・・。
何の報告にもならずに、すみません。
おそらく畑野さんが連覇だったのかしら。
いつも速い人が、ミッションを破損とのことで、
すごくお気の毒でした。
エンジンとかミッションって、だんだん手に入りづらくなってるから。
皆さんも、あまり壊さないようにして下さい!!

今回はテントを忘れたんだか、わざともって行かなかったのか、
どちらだかわからないけれど、ヤマザキは激怒していました。
理由は日光アレルギーだから。
テントがあると思っていたので、うっかり半袖で行ってしまい、
腕だけが、何だか腫れあがっています。
夏でも長袖でないとダメだった・・・。
アスファルトの照り返しとか、きついですよね。
ヤマザキに対する嫌がらせなのか・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えてしまった・・・!

2008-07-18 18:14:58 | Weblog
先日那須のミルフォニーで
オープニングパーティーが
開催された時に、
バンドが演奏している写真を撮影。
ボーカルの女の子が、
踊ったりと、すごく動いてました。
室内ということもあり、少々暗くて写真も撮りづらい状況でした。
実は何回トライしても、うまく写らなかったのです。
帰ってから写真を見ると、女の子がいない。
正確に言うと、洋服だけ写っている様子で、本人は消えてました・・。
そう、顔も手も足もない・・・。結構見ると怖いです。
これって心霊写真???
暗い場所で動きが速い時には、こういう現象が起きるそう。
ブログに載せようかとも思いましたが、
万が一、心霊写真だと怖いのでやめておきます。
だって・・この写真は良くないからお祓いしてもらった方が・・
と言われても困るので。
彼女に災いがあったら、そう言えばあの時・・
みたいな話になるかなあ。

クワガタが幼虫から、成虫になりました。
本当はそういう趣味はないのですが、お預かりしていました。
最初は白い幼虫で、気持ち悪かった・・・。
育てるの好きな人、ごめんなさい。
大きくなったので、カゴ、成虫マット、ゼリー(えさ)を購入。
社長は登り木が必要と、買ってきたら巨大でした。
カットしなければ容器に入りきらず・・・。
最初は本人もどうして良いかわからない状態でしたが、
今は敏速に動き回り、快適な生活をしているようです。
しばらくは、ウロウロして落ち着きがない感じでした。
木を湿らせると、すぐにカビが生えるけど、
自然環境では、カビも生えているのかなーと勝手な解釈。
基本的に黒い虫は苦手なのですが、
楽しそうにしているのを見ると、何だかかわいいような・・。
こうやって、皆はまっていくのかも!?
ゼリーを全然食べていないような気が。
やはり果物をあげないとダメなのでしょうか??
バナナが良いと、今日言われました。
でも、コバエとかが発生しそうでイヤなんです。

来週の月曜日は「デルタカップ」のためお休み。
今回はエントリーしていないのですが、
応援のために行く予定です。
前回は焼きそばだったけど、今回は焼きうどん??
よくわかりませんが、富士スピードウエイのショートコース。
台風だから天気は不安定かも知れませんが、
イワセ、ヤマザキが行くから晴れの予定!!

さっき三好さんから電話があり、
帰国しているとのことでした。
アフリカから電話なら、急いで換わらないとと思ったら、
日本にいると言われました。
きっと日本の夏は、暑くて堪えることでしょう!!
でも、またすぐに行くのかしら!?






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル・ルワンダ!

2008-07-16 13:50:02 | Weblog
月曜日にNHK-BSで、
「ホテル・ルワンダ」の
映画が放映されていた。
前から見たいと思ってたけれど、
見る機会がなかった・・。
仕事から帰り、途中からだったが、
見ることができた。
’94年に起こった、ツチ族とフツ族の民族対立による武力衝突で、
フツ族がツチ族を約80万人から100万人が虐殺したというもの。
その当時ホテルで働いていたP.ルセサバギナという、
人物の、実話を基に製作された映画。
彼は1200人の命を救ったそうだ。
映画を見て、かなりショックを受けた。

私たちには、民族対立、武力衝突、虐殺というテーマは、
周辺に起きることもないので、おそらく全く理解はできない。
それはヨーロッパ、米国などの人たちも同じではないかと思う。
だから、映画の中でのセリフで印象的だったのは、
「世界中の人々は虐殺の映像をみても「怖いね」と言うだけで
ディナーを続けるさ」と言った、白人の報道カメラマンの言葉。
もしかしたら、本当に虐殺をされている場面を見たとしても、
信じられない、本当の映像なのか!?と疑ってしまうかも。
現場で、その場面を目撃しないとわからないのか!?
ものすごく重いテーマに感じた。

現在のルワンダは、すっかりそんなことも払拭され、
ラリーも開催されているほど平和なよう。
昨年、三好さん、市野さんが行った時の様子を、
三好さんのブログで見て、行ってみたいかも・・と思った。
アフリカでは、度々民族対立などが起き、
今も多くの難民がいるよう。
昔、ラリーでケニアに行った時も、ソマリアからの難民が、
かなり入り込んでいる様子だった。
武力衝突のせいで、武器の流通が盛んになり、
アフリカの強盗は、皆、銃を持っているようだ。
銃器が簡単に、安価で手に入る世の中になってしまった・・。
ただ、先進国が介入したところで、武力衝突は簡単には収まらない。
なぜツチ族だから殺されたのかは、死んだ本人もわからない、
根深い問題なのか・・・。
殺した人間にもわからない、一種の狂気なのかも知れない。

今まで多く見たのは、ナチス・ドイツの頃の、
ユダヤ人虐殺などがテーマの映画。
戦争という言葉を超えた、人間の狂気を感じる。
違うように感じるけれど、根底は同じなのかも知れません。
ただ、私たちはアフリカに近い関係にあるので、
よりルワンダの方が共感を感じたのかも。

写真は先日のスバルのイベントのデモ・ランの様子。
赤レンガ倉庫の外で、走りは行なわれたとのこと。
そうか、そのやり方ならスピリッツもできるかも!?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だ!!

2008-07-13 14:37:01 | Weblog
急に暑くなりました。
エアコンの効いた部屋に
ずっといると調子が悪い。
ノドは乾くので水を飲んでも、
汗をかかないから外に出ていかない。
すごーく足がムクんだりしてます。
他に何か病気でもあるのかな??
昨日は外に長い時間いたら、だいぶ調子は良くなりました。
やはり夏は汗をかかないといけない!!

今さらで申し訳ありませんが、お客さまのHP、ブログを
リンクしようと思います。
前から思っていたのに、行動が遅くてすみません。
ご自分のページがある方は、教えて下さい!
思ったようにリニューアルが進まないのですが、
何とかしないと!!・・・と少々焦りがあります。
ま、なるようになれですけど・・。

数日前に夜に軽トラックが壊れ、緊急出動の要請が。
夜遅かったので人がいなくて、
すごーく久しぶりに積載を運転。
免許証には8トンまでOKとか書いてあるけど、
2トンのロングでも、もてあます!
駐車場に車を取りに行ったら、前にトラックが止まっていて、
出ることができず・・・。
少ししたらトラックが移動したので、やっと車を出せて、
出発しようとしたら、積載には別な車が載っていて、
まず、それを下ろすところから・・・。
あ・・・ガレージにいったん戻らないとダメだ・・。
やっとの思いで車を下ろして、ガレージの中にしまって、
「さあ出かけよう」と思ったら、ガソリンが入ってない。
出発までに1時間近くも時間を費やしてしまった・・。
そして、出かけるまでに、既に疲労困憊。
あーー高速の合流は自信ないなーー。
最初は一人で行こうと思いましたが、阿部くんにお願いしました。
積載にガソリンをセルフで入れるのがちょっと・・。
ヤマザキの到着を待っている人がいたので、
気は焦っているのですが、どうにもならなかった・・。
千葉の幕張近くだったのですが、到着したらすでに10時。
軽トラックで行く予定だった市原近くに行き、
用事を済ませて戻ると深夜になってしまう・・・。
案の定、家に帰ったら夜中の2時でした。
さすがに少々疲れました・・・。
ヤマザキが自ら運転して行くということは、緊急事態なのです!
めったにないことだから。

先週、横浜の赤レンガ倉庫で、スバルのイベントがあったそうです。
行かれた方に写真をいただきました。
でも、全部魚眼レンズで撮ってあるようです。
イベントはどうだったんだろ!?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラーのない車!

2008-07-11 00:12:30 | 
プリウスの修理の際に、
トヨタさんからお借りした
「アイシス」は、
左側にピラーがない車だった・・。
うっかりしていたので、
ドアを開けた状態の
写真を撮り忘れてしまったけれど、
アイシスと言っただけで、ピラーレスの車だと
認識している人が多いのには、少々驚きました。
うーーーん、皆すごい!よく知っているのですね。
ヤマザキは自動車屋の人間の割には、全く何も知らない!
今日もデルタのお客さんに、電話で色々聞かれたけれど、
あまり答えられなかった。
「知らないんですか??」と言われたけれど、
いいかげんな答えをするよりは、わからないと言った方が潔い。
ヤマザキの場合は、広く浅い知識なのです・・・。

ピラーのない車の利点は何だろう??と考えましたが、
車椅子の人などの乗り降りが楽なよう。
実際に福祉車両としても使われているそうです。
ピラーがないことは、他に利点があるのか!?
やっぱりボディー剛性がないように思うのですが、
左側面に突っ込まれたらどうなるのか??
そこまで考える必要性はないのかも知れませんが、
慣れるまで、少々時間がかかりました。
ヤマザキは剛性がないように感じて、加速するのが不安でした。
でも社長に「剛性はあるし、問題ない!」と言われ、
加速する時の不安感は何だろう??
プリウスの場合は、初期の加速は、ジワーッと踏んでいけるのが、
この車は、もともと低速にトルクがあるせいか、
ちょっと踏んでも、ガーーっと加速してしまうのです。
ものすごく抽象的な表現ですが、その加速感が怖い。
一番怖いのは、朝、自分の駐車場から発進する時。
自分では少ししか踏んでいないのに、毎回焦るのです。
もしかしたら、CV-T車に慣れてしまったので、
普通のATが怖く感じているのかも。
それは正常な動きで、ヤマザキの方が正常でないのかも。
だんだん、わからなくなってしまいました。

そう言えば、先日紹介しました、
「TOKYO SMART DRIVER」のブログにイワセが載ってました。
ヤマザキのブログに逆リンクされてました。
http://www.smartdriver.jp/homeblog/94
よろしければご覧下さい!
リンクされているせいで、アクセス数が急増したのかも!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウス壊れた!

2008-07-08 21:13:03 | 

先週末から急に暑くなり、
エアコンが効かないと
思っていたのが前兆だったのか、
7日(月)に突然壊れた・・・。
先週末に日に3回くらい、
車の買い替えの話をしていた。
だから???
ご機嫌を損ねた???
本気で言ったわけではないのに。
ヤマザキのプリウスは人間と同じように、心が通っていて、
車を乗換えるというと、悲しくなって壊れるのかも。
うーーーん、少々複雑な心境。
この間までテレビでやっていた「絶対彼氏」のドラマと同じだ。
ロボットに自我が目覚めるという話。

昨日、陸運局の帰りに路線バスが停留所で停車。
それを追い抜こうと、右にハンドルを切った瞬間に、
道路にわずかに段差があり、横滑り防止マークが点滅。
と、同時に見たこともない警告マークが点灯!
「え・・・これって何のマーク???」
とりあえず走れそうだったので、慌ててガレージに急行。
途中で止まったらどうしよう・・と思いながらも、
走行中に何の変化も起きていない様子。
あ、でもエアコンが効いてない、暑い!!
会社に戻り、車を駐車して、取説でマークを確認。
焦っている時って、そのページが見つからない!
そうか、トヨタに電話しようとサービスの人に電話。
最近の車となると、ディーラーでないとダメなのです。
マークを説明すると「ハイブリッドの故障と思われます!」と。
「何、それ???」
「走ってきてもらえますか?」と言われたけれど、
「途中で止まったらどうするの??」と言ったら、
「そうですね・・・じゃあ、取りに伺います」とのこと。

あ、先週の土曜日に新車のBMWに乗ってきた方がいて、
プリウスの前で、さんざん「いいなーー」と言っていた。
「新しい車はいいよねーーー」みたいな・・・。
だって、前回も車の査定をしてもらったら、
いきなりナビとかのモニターが壊れた。
今回はウオーターポンプがダメだったよう。
それで水温が上がり、ハイブリッドが異常と判断したとか。
「その部品は、他の車でも何台か壊れてますか??」と聞いたら、
「いえ、壊れてないです」との答え。
じゃあ、単なるハズレ!?
本当のところはよくわからない。
だけど、今週末頃まで時間がかかるとのこと。
めったに壊れない部品の取り寄せに時間がかかると思われる。
幸い、保証の範囲で直るようなので安心・・・良かった!!

今回はディーラーで”アイシス”という車をお借りしています。
写真は今日、いらしたお客さまの”フィエスタST”。
何だかカッコいいので、写真を撮らせていただきました。
見るのは、数年前の発表会以来かも。
あんまり走っていないような気がします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする