PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

うさぎが来ました!?

2012-09-29 19:32:57 | Weblog
先日来社されたお客さまで、奈良の自動車屋さんが、
「うちにはうさぎが来ました!」と言われました。
最初は意味がよくわからなかったのですが・・・。
イワセにはネコちゃん(チビ)がやって来たところを、
何と奈良にはウサギが来たのだとか。
野良ウサギ???イヤ、迷いウサギかな。
車を整備していたら、周りをウロウロしていて、
なかなか逃げずにいたのだそう。
捕まえられなかったら縁がなかったのだろうと思っていたら、
あっさり捕まってしまい、現在は飼っているのだとか。
ウサギというのは初めて聞きました。
誰かに飼われていたウサギだったのでしょうか。

写真を見せてもらったら、白くて耳が茶色でした。
野ウサギだったら茶色とか褐色のような気が。
「何を食べるんですか?」と聞いたら、
「にんじん」と言われ、「なるほど」と納得。
決まった場所にしか排泄しないそうで、
割ときれい好きなのかも。
”ダイワぴょん”もいるし、今ウサギは旬??
東京ではウサギというのはなかなか、ないかも知れません。

先日、大内宿に行きました。
同じ日に、ランチアのお客さまも行かれていたそうで、
ニアミスだったようです。
でも、私が着いたのは夕方で、お店を閉める準備をしていました。
甲子トンネルが数年前に開通したので、
一度通ってみたかったというのが目的でした。
前回は大内宿の手前で夕方になってしまい、
下郷温泉でお風呂に入って、帰って来ました。
今回はどうしても大内宿まで行きたかったのです。
本当は甲子トンネルの先の道の駅が目的地でしたが、
地図で見たら、そう遠くはなかったので行くことに!
あまり時間のことを考えていなかったので、それが敗因でしたが。

その前に、塔のへつりに行きましたが、デジカメの電池がなく、
階段を戻って他のカメラを取ってくる元気もなく、諦めました。
行った事のある人だと何となくわかると思いますが、
急な階段が続くので、戻る元気はちょっと・・・。
スマホも家に忘れてきてしまったし、
大内宿ではタブレットで撮影しました。

大内宿では、よくテレビでやっている、
ネギで食べるそばがあるようです。
お箸ではなくて、ネギでソバを食べる・・・それです。
私たちは時間的にムリでしたが、デルタのお客さまは食べたそうで、
美味しかったのだとか。
前から疑問に思っていましたが、ネギでソバを食べるのは、
食べづらいのでは???
ネギ1本ですよね、きっと。
うーーーん、どうなんだろう!?
自分で試してみないと、考えていてもわからないですよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントリーまだ大丈夫ですが。

2012-09-27 15:15:48 | Weblog
モータースポーツジャパンの申し込みはまだOKです。
但し、本日までにいただけませんとプログラムに、
お名前の掲載が間に合いません。
ま、載らなくてもOKという方は良いのですが。
若干集まりが良くないために、できたら参加頂きたいと思ってます。
昨日から、プログラムに載せるリストを、
手伝ってもらって製作しています。

まだイベントはずっと先と思っていたのに、
気づけば、もう1ヶ月を切っている。
来月の入金の締め切りが10月5日なので、
その次の週が一番忙しいかも。
そう、入場の案内の発送などがあるのです。
少しは慣れてきたわけなのですが、
やはり直前までバタバタしますよね。

先週いただいた栗を、昨日圧力鍋でゆでました。
冷蔵庫に入れておくと甘味が増すとテレビでやっていたので、
今回は8日間、入れておきました。
結果、びっくりするくらい甘かった!!
何となく頂いてからすぐに食べないと・・と思いがち。
でも、冷蔵でも冷凍でも、甘味が増すらしいです。
実はこんなに甘かった栗は今までなく、感激しています。
甘栗くらいの糖度がある感じ。
昨日は法事でもらったお赤飯に栗を混ぜて、
栗ご飯にして食べました。
栗をいただいた方に、1週間経ってから、
「すごく甘かったです」とはさすがに言えないのが難ですかね。


ただ、栗はむくのが大変。
昨日からせっせと「栗くり坊主」という殻むきの器具を使っています。
温かいうちの方がむきやすかったのですが、
手が筋肉痛になる感じで、疲れて断念。
この器具が優れものなので、力は要りませんが、
やはり少々手が疲れる。
これがないと、栗の皮をむいて食べることなんて、絶対考えないかも。
いわゆる便利グッズというやつです!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に涼しくなった!

2012-09-24 18:14:22 | Weblog
やはり暑さ、寒さは彼岸まで・・・という言葉は信憑性がある。
ホントに涼しくなったのでビックリ!
先週も栃木方面をウロウロしていましたが、
その時は蒸し暑くて、エアコンが必要でした。
1週間経ったら、暖房するほど寒い。
この気温差に、間違いなく秋がやって来ていると実感。
東京にいるとあまりよくわからないのですが、
郊外に行くと、よりそれを感じることができるのかも。
そういえば、先週ホームセンターでせっせと灯油を給油していた人がいました。
イヤ、すごいな。

写真のナメクジは夜だったので、こんな風にしか、
撮影できませんでした。
20cmはあったと思います。
この巨大化も放射能のせいだったりして。
会社の前で育てているプランター辺りで見たことあるのは5cm位。
ちょっと怖いなあ・・・。



あまりに写真が不気味なので、
ネコの写真でおくつろぎ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺人的に忙しかった!

2012-09-21 19:02:05 | Weblog
休み前だからなのか、はたまた休みとは無関係なのか、
今日は殺人的な部品の注文でした。
注文された部品を用意しましたが、
全部在庫があるのです・・・不思議。
こんなに在庫してたら、絶対儲からない・・・と実感。
今は燃え尽きちゃった感で、少々グッタリ。

少し涼しくなってきたから、体も楽になってきたかも。
明日はめったにない、土・日の連休。
気を取り直して、どこかに行こうかな。

今マンションの修繕に入っていて、足場をせっせと組んでいます。
8階建てのマンションなのと、東、南に分かれていることもあり、
足場を組むだけですごい時間がかかる気がする。
来週は全部が布で覆われて、外も見えない、窓も開けられなくなる。
洗濯物も干せない日々がしばらくは続くのでしょう。
昨日から駐車場入り口付近の足場を組み始めて、
車の入出庫がものすごく困難に。
いつかは車をこすりそうな気がする。
運転席脇のキズはもしかしたら、そうなのかも。
運転が上手な人なら、何てことはないのだろうけど・・・。
当分、別な場所に車を置きたい気分。
プリウスは巨大な車に思えてきた。
車の出し入れだけが、ちょっと憂鬱!



どんぐりと思っていたものが、実は違う?
しいの実も違う?
インターネットによると、
「ドングリとされるのは、ブナ科の果実の内、普通クヌギ・カシ・ナラ・カシワなどである。
クリは含まれない。ブナ属は普通含まれない。」と書いてある。
ブナ科とブナ属の違いがよくわからない。
写真のものは、葉っぱの形は似ていますが、
明らかに色が違っていたので、並べて写真を撮ってみました。
でも、3つ並べた写真があまりにもわかりづらいので、
一種類ずつの写真も載せました。
シイの実は食べるとよく聞きますが、
どんぐりだって食べられるのでは!?
「どんぐりは果実であり種子ではない」とも書いてある。
そうか、ナッツの仲間か・・・ってちょっと違うかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビ柄だ・・・!

2012-09-19 10:13:30 | Weblog
お休みに郊外でウロウロしていた時に、
珍しくヘビの脱け殻を発見。
脱皮した皮の部分にもヘビ柄が入ってる。
全体図は下の写真。
全長80cmといったところ。

今回はデジカメを持参するのを忘れて、
スマホに付いているカメラで撮影。
思ったよりもきれい・・・。
以前の携帯のカメラは、何を撮影したのかわからないような画質でした。
特に湖の白鳥など撮ろうものなら、
白っぽい塊が真ん中辺りに写っている・・感じでした。
但し、大きすぎてメールで送るのには、
いちいち小さくしないと送れないので、ちょと面倒。
最近はパソコンにUSBでつないで、写真を移動して使っています。
人に送るのは面倒だから良いかな。



先週、ツイッターにリツイートされていたので、
動物の皮を剥いでいる映像を見ました。
あまりに残酷で絶句。

考えてみるとフォックスも、ウサギも、アザラシ、鹿など、
他にもたくさん持っているので、大いに反省。
フォアグラは単なる脂肪肝かと思うと、ちょっと・・・。

ま、今回は自然な脱け殻なのでOKでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱が下がった!

2012-09-14 11:57:18 | Weblog
火曜日に3種混合のワクチン注射を打ったチビですが、
その後、微熱が出て数日グッタリしていました。
何ともかわいそうでしたが、こればかりは仕方ないのかも。
さすがに熱があると、大好きなお魚も食べず、お水も飲まない。
とは言え親バカなので、とても心配。
朝、家にいる時は割と元気だったりするのですが、
会社に来る頃には熱が上がるのか、
ケージからも出てこない。
やっと昨日の午後くらいから少しずつ元気になってきた様子です。
ごはんも少しずつ食べれるようになりました。

昨年は動物病院で暴れて、ケージを壊したため、
行く前に洗濯のネットに入れていきました。
全部入れてファスナーをすると、あまりにかわいそうだったので、
顔だけ出してあげました。

病院でチビにマイクロチップを入れるのを相談。
結構太い針で刺すと聞き、胸が締め付けられる気がしました。
局所麻酔はするそうですが、痛みで飛び上がる時もあるのだとか。
震災とか、何かあってはぐれた時に必要!?
マイクロチップが入っていると、保険も安く入れるとか、
特典はあるのですが、どうしようかなと迷っています。



写真は具合が悪くて、ビーズクッションに寄りかかって寝ている様子。
ビーズクッションは、最初は好きではなかったのですが、
一度知ってしまったら、割と好きになり、
今では顔を埋めて寝ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーが上がった!?

2012-09-10 18:11:58 | Weblog
今日、トヨタに車検を出したのですが、
夕方になりディーラーから電話が。
「バッテリーが上がってしまって・・・」と。
え・・・ちょっと待って・・・プリウスのバテリーが上がったとは???
ものすごーく焦りました。
「それって保証の範囲内の話?」と思わず聞いてしまいました。

そしたら「それではなく、補助バッテリーです」と言われました。
うーーーん・・・補助バッテリーが付いているのを知らなかった!?
イヤ、冷静になって思い出してみると、
補助バッテリーが付いているという話を前に聞いたかも。
3年くらいではダメになる人もいるのだとか。
もしダメで交換する場合には¥28000と言われました。
リアのトランク部分に取付けしてあるのだとか。

ほとんど毎日乗っているけど、通勤の距離短いかしら!?
と思ったけれど、もしかしたらディーラーのメカニックの人災??
急速充電はできないとのことで、
今日は代車の「アクア」で家に帰ります。

今日、久しぶりに「アクア」に乗りましたが、
「あれ??こんな車だったかしら!?」と思ってしまいました。
今回は具体的に「この車に乗り換えたら」と考えながらだったせいか、
内装とか、デザインとか窓の映りこみとか、
いくつか違和感を感じてしまいました。
価格は200万円を切るので安いですが、
だからと言って、色んな部分を妥協しないと乗れないかも・・・。
トヨタは本気でこの車を作っていないのでは!?
と感じてしまいました。
他に乗り換える車を考えないとダメかな。

条件は乗ってワクワクする車。
それと乗りやすいことと、走って楽しいと思える車。
いっぱい妥協しないで乗れる車。
もう一つ、座高と手足が短いので、視認性の良い車。
それで価格が手ごろなもの・・・。
条件はそれだけなのですが、それだけでもダメなのかな。
たまにはレンタカーでも借りて、乗り比べてみようかしら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスが車検!

2012-09-07 17:43:12 | Weblog
新型プリウスが今月で車検。
ということは、もう3年も経ったのですね。
今回の車は優れている・・・というのは3年間の間に、
リコールも、故障も一度もなかった。
今までそんな車はなかったかも。
でも、全く壊れない車というのはつまらないもので・・・。
世間一般では信頼性があるというような言い方をするのだと思いますが、
可愛げのない車と思ってしまう。
内心は、もう少しコンパクトな車に乗り換えたいのですが、
とりあえず車検は取ります。
新型プリウスはボディーが大きすぎます。
いつも、次に乗り換えるなら何が良いかなーーと考えていますが、
なかなか「これだ!」という候補が見つからない。
今度はドイツ車にでも乗ってみようかな!?

このところ、モータースポーツジャパンのヒストリックカーの
展示申し込みの窓口をしているせいか、
そういう車をお持ちの方と話をする機会が多い。
今日はたまたま、コメントを転記することがあり、読んでいたら、
「乗ってみたら良さがわかる車です」と書いてあった。
1969年式の車両。
残存率も高い車両のようです。
とは言え、部品取り車も2台お持ちだとかで、
維持していくということは一筋縄ではいかないのだと実感。
でも、今まで自分が乗った車の中で、
乗ってみたら良さがわかる車と人に言えるような車があったのか・・・と
考えてしまいました。

免許を取って21歳で初めて自分の車を購入。
その翌年からラリーに出場し、気づけば、車の仕事に携わってきました。
一番最初に買った「スターレットKP61」は、
すごーーく気に入ってました。
確かに楽しい車だったと思います。
とは言え「一生のうちでこの車だけは絶対!」という車に巡り合えるのか。
そう思うと、大した人生を送ってこなかったかも・・と淋しく思います。
ああーー何をしみじみしているのだろうか・・・!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きいちのぬりえ!

2012-09-04 16:44:53 | Weblog
「昭和を代表するぬりえ作家の蔦谷喜一さん。
彼の描くおしゃれな少女たちは、当時の女の子の憧れの的でした。
そんなぬりえのそんなぬりえの多くは喜一さんが足立区で過ごした
昭和20年から38年ごろに描かれたものです。
モデルの女の子がどこか下町らしいと愛された作風には、
足立区での暮らしが影響しているのかもしれません。」
と、先日足立区の広報に載りました。

きいちがぬりえを描いていた昭和20~30 年代、
きいちは足立区の千住宮元町や梅島の島根町に住んでいたのだそうです。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/ku/koho/ichiran/documents/adachi_20120725_p0123.pdf#search='きいちのぬりえ%20足立区'

足立区に住んでいたとは・・・。
昔の島根町には牧場もあったようです。


写真は全然関係ありませんが、先日のヴィンテージモトクロスのお弁当です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月!

2012-09-01 11:21:50 | Weblog
昨日は別のパソコンのキーボードが壊れ・・・。
あんまりキーボードが壊れるなんて聞かないけれど。
他のものも繋いでみましたが、何だかダメで、
たまたま来ていたPCに詳しい人から、
「USBのキーボードないの??」と聞かれた。
そういえばUSBのタイプは持っていない。
「無線タイプは??」と聞いたら、
「パソコン古そうだから向いてないかも・・」だと。
入力できないと仕事にならない。
「でもUSBで使用してもパソコンがダメかも」
「どこが悪いかわからないから、やってみないとわからない」と言われました。
アマゾンで見たら¥580で売っていて、送料無料でしたのでダメ元で購入。
最近思うけれど、アマゾンってすごい!な。
送料かからないものも多いし、しかも翌日届くし。
早速、今日届いたので、つないでみたらOKでした。
しかも、新しいキーボードは前のより使いやすい。
ちょっとだけHAPPYな気分!

気づいたら9月だけれど、モータースポーツジャパンの申し込みが
あんまり増えてない。
ちょっと焦りを感じるけれど、待つしかないかな、今は。
参加を考えている方は、早目に申し込みをお願いします!!

写真はお盆に那須に行った時に食べた「なすべん」
これは那須の食材9種類を使用して作ったランチで、
全部で8店舗が協力して、提供しているのだそう。
地産地消のランチプレートということだそう。
使用する素材は同じようなのですが、お店によって、
調理方法が違ったり、メインディッシュが違ったりしています。
金額は一律1200円。
写真は「休暇村那須」で食べたもの。
場所によっては予約しないと食べられないお店もあるようです。
休暇村はロープウエイに乗る近くの、
山の上にあるので、来客は少々少ない場所。
電話で予約の必要があるかを聞くと、
「予約しなくても大丈夫ですよ」とのことでした。
写真の食事は素材の味が生きていて、美味しかった!!
メインディッシュはトマトが乗ったビーフ。

ふだんのランチとは別に、この品数を用意するのは、
お店にとっては負担なのでは・・・と心配になりました。
実際、頼んでから出てくるまでに、思ったよりも時間がかかりました。
翌日に別なお店で食べたいと、12時過ぎに電話をすると、
「もう今日の分はありません」とのこと。
そのお店でランチが食べられるということすら、
知らない人も多いようなので、お店の前を通るとガラガラ。
一日20食がランチ開始10分で売り切れ???
最初から用意してなかったのでは、という疑問も。
でも、本当のことはわかりませんでした。
来年の3月までやっているそうなので、機会があれば、別なお店で食べてみたい!
那須には何度も行っていますが、ランチを食べてみたいお店が多くて、
でもなかなか機会がなくて。
9月はお休みが多いから、トライできるかも!?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする