goo blog サービス終了のお知らせ 

厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。やっと70歳を向かえ厳かな人生を送る年金受給者のブログです

35.1 97 74 79-129 9180 中共ウイルスと呼ぶ運動が始まったようだ。

2020-04-13 09:09:44 | 日記
これまで私は武漢ウイルスと呼んでいたが、どうやら「中共ウイルス」と呼ぶ動きが始まったようだ。

どうしようかな。自分としては「武漢ウイルス」の字面が好きなのだが。

しかしこういう動きは流れに乗って、大きくしていく必要もある。ということで私もこれからは「中共ウイルス」と呼ぶことにした。

*****

東京はかなりの土砂降りのようだ。とても外出できる天気ではないらしい。

先日の季節外れの大雪といい、これは「外出するな」という天の声かもしれない。

クラスター潰しに無視できない影響があるかもね。

********************************************************

明日、整形外科でのリハビリを予約していた。しかし自粛のご時勢なのでキャンセルした。自粛解除後、また予約することにする。

仕事は一つ入っているが、水曜日が納期なので余裕だ。

ということでかなりゆったりとした日々を過ごしている。今日は雨模様なので庭仕事はできない。何をするか、これから考える。

ネットでの情報収集も、一日中やるわけにもいかないしね。

東京で院内感染がまた起きた。母親の老人ホームから遠く離れたところでもないので、若干気になる。今、姉と電話で話したが、うちの母親は強靱な生命力を持っているから、感染しても死なないだろうという結論になった。何と言っても戦争下の生活を切り抜けてきた世代だから。我々とは出来が違う。

さて今からメルカリの出品に加えて、いろいろとATMで入出金があるので、少し忙しい。

*****

武漢ウイルス騒ぎ。

公衆衛生上の問題。防疫上の問題。更には経済上の問題。

その激震の及ぶ範囲は広く、そして深い。

しかしより深刻なのは社会的な問題ではないだろうか?

これをきっかけとするEU解体の可能性がその最たるものだが、日本国内でも、都市部と田舎の間の衝突やきしみ。感染者と非感染者との間の溝など。勤務を強要される従業員と雇用主との間の緊張など、結構深刻な問題が長引くような気がする。

私はもう20年ちかく田舎に引っ込んで、普段は人とあまり接しない生活をしている。

偶に東京に出向いたりしていたが、2年ほど前からコンサルタントの仕事を減らし、今年になって全てやめてから、数少ないクライアントとの接触もほぼゼロになった。

仕事はほぼテレワークになった。

(そういえば、リモートワークという言葉も使われているが、主流は何だろう?私がサラリーマンを辞めて自営業を始めた頃にはSOHO(small office/home office)という言葉もはやっていたな。)

海外旅行への意欲も5年ほど前からなくなった。

離婚して配偶者はいないし、同じ屋根の下に住んでいる息子とも、ほぼ no 接触。親しくつきあう女性もいないので、極めて「隔絶性」は高いと思う。

人生の落伍者のような状態だったが、この騒ぎで俄然、「結局、これでよかったのだ!」という気になってきた。

このまま狭い世界に引き籠もって静かに余生を過ごせれば、それでいい。

*****

税理士事務所から回答がきた。今年の3月の売上が前年同月の50%以下なので、例の「持続化給付金」はもらえるんじゃねえの、という話らしい。

遠慮なくもらえるものはもらいましょう。今年は年金もいよいよもらえるようになるし。

国民の皆様方に感謝しながら私も頑張ります。

*****

水曜日納品の簡単というかあまり手間取らない仕事が一つある。今朝、もう一つ、もっと軽い仕事が一つ入った。

クライアントもテレワークらしい。

こういう労働形態で十分じゃねえ?

*****

今、3時前だ。急に思い立って、今日の夕食は焼肉にする。これから西友に買い物に行く。今なら客も少ないので、3密状態を回避できる。

もやしが中途半端に残っているので、これを処分するために焼肉にする。

しいたけ、カボチャ、じゃがいもが巻き添えを食うことになった。仕方ない。いつかは食べられる運命なのだから。

足りない食材は、牛肉は勿論だが、あとは人参くらいかな。ピーマンは一袋5個入りくらいのものしかないので、どうしても残ってしまう。だからあまり買わない。

チンジャーローソーにでもすればいいのだろうけど、これは結構面倒だからもう扱いたくない。

*****

軽い仕事が終わった。ちょっとだけ稼いだ。

クライアントからもお礼を言われた。

これで今日は十分働いた気分だ。

今、西友の買物から帰ってきたが、ビールを一本買った。

全くアルコールを飲まないより、時々少し飲んで耐性を付けるほうがいいかな、と思ったからだ。東京に出向いた時は飲み会や会食があるからね。

とはいえ、一日ビール350ミリリットル缶が一つで満足だ。後はノンアルコールかおーいお茶を飲めばいい。

*****

地味かもしれないが、今日一番のニュースはこれじゃないかい。

『産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した合同世論調査では、
野党第一党の立憲民主党の支持率が3・7%と急落し、新型コロナウイルス対応をめぐって安倍晋三政権への批判を取り込めていない現状が浮き彫りになった。
一方、日本維新の会が5・2%と急伸し、野党トップの座に躍り出た。』

維新の支持率が立憲民主を抜いたということだ。

これこそ「痛快」じゃね?

おっと、この言葉の著作権は朝日新聞に帰属してたっけ?

これを朝日新聞をどう報じるか、楽しみだが、私はもう購読していないのでその結果が分からない。悲しいな。