goo blog サービス終了のお知らせ 

厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。やっと70歳を向かえ厳かな人生を送る年金受給者のブログです

35.5 98 59 82-120 9115 今日は投資・証券関係の勉強をしよう。

2020-04-10 10:06:24 | 日記
特に仕事はないので、登録している証券会社のホームページやアプリの機能を勉強しよう。

投資の勉強は必然的に世の中の勉強を伴うので、頭の体操、呆け防止になる。iPhoneアプリの操作にも慣れるし、いいことづくめだ。

と思うことにする。

さて、今日はまずATMに行って、通帳を記帳しよう。しかしこの「記帳」作業も段々面倒になってきた。

今、楽天銀行のアプリをiPhoneでちょっと見たけど、便利だね。もう地銀とか既存銀行は全て辞めて、ネット銀行に完全に移行するかな。

*****

楽天銀行。ATM利用料が○○回まで無料となるハッピーなんとか、というプログラムに加入しようと思った。すると楽天の会員になるように促される。そこで会員登録の手続をネットでした。途中、メールアドレスを入力すると、他のユーザーが使ってます、という理由で弾かれた。

おかしい?

メールアドレスは当然ユニークなものだから世界で同じアドレスを使っている人物がいるはずはない。

そこで何度もやり直したが、同じ理由ではねられた。

これでもうやる気がなくなった。

楽天銀行も辞めて、楽天証券も今保有している投信(といってもお試しで2万円ちょっとだけ)も売却して撤退しよう。

大和証券とSBI、それとGMOクリック証券だけで十分だ。

と、つまらない理由で楽天経済圏から早々に引き揚げることにした。

*****

武漢ウイルス騒ぎは世界的、歴史的な大事件だ。

これをきっかけにいろんなものがその力を失う気がする。大きなものから小さなものまで。これまで保持してきた権威、権力、オーラが雲散霧消しそうだ。

思いつくままに過剰書きにする。

(1)グローバリズム。考えてみると、これは共産党宣言の時から始まっていたのかもしれない。ロシア革命や中国共産党の誕生などを経て、今は経済の世界でも国境を越えた力を「誇示」してきた。しかしその勢いも、武漢ウイルス騒ぎで萎んでしまうだろう。井イデオロギーなどに全く忖度しないウイルスの前に、なすすべもない。世界中の人がやはり国境が大事だと思い知っただろう。
(2)ということで、当然、EUも落日の時を迎えている。既に加盟国の中で、EU、特にブリュッセルのEU首脳陣や特権階級に対する怨嗟の声が抑えられない状態だ。その悲惨な状況は武漢ウイルスがもたらした死者数を見れば一目瞭然だ。そしてドイツなどが、あからさまに他の加盟国に対する医療物資の輸出を制限するようになり、エゴが剥き出しになっている。イタリアの助けを求める声も一切無視されている。外から見ていて、「ナンタルチア」と思わざるを得ない。
(3)中国。というか中国共産党。これで息の根を止められるだろう。共産党が潰れたあとは、かってのユーゴ内乱の後始末のような国際裁判が行われ、武漢ウイルスの件は勿論のこと、ウイグルや法倫功に対する弾圧が俎上に上げられ、少なくとも習近平は国際法廷で有罪となるだろう(希望的観測ですが)。その後中国は分裂するのかな。
(4)宗教。この事件ほど宗教が無力であることが赤裸々になった事件は歴史的にもないのでは。集会に集まることで感染が広がったこと。そして神がなんの慈悲も示してくれなかったことを各宗教の信徒はやはり身にしみて感じたのでは?サウジアラビアの王族が武漢ウイルスに感染してほぼ全滅状態という報道もあった。イタリアでは法王の指示で患者を訪れた司祭が何人も肺炎に倒れた。これだけ世界中で惨事が起きているのに、まだ一つも「奇跡」の報道がない。どうしたことだ?神は見捨てたのか?そういえば、今日、地元のエホバの証人の集会場の前を車で通ったら、入口が閉鎖されていた。どうした?輸血すら拒んでいた君達は、武漢ウイルス如きに恐れおののいているのか?
(5)銀行。特に地方銀行。今回の騒ぎはこれらの地番沈下が甚だしかった業界にとって起死回生のチャンスだった。はず。ここで無利子、無担保の融資を地元の中小企業に提供すれば、やはり地元の銀行は大事だ、という声が全国津々浦々で沸き上がり、一気に昔の勢いを取り戻せたのに。そんな動きは全くない。後は沈むばかりかな。
(6)反日マスコミ。この騒ぎで見せた定見のなら、見識のなさには、ほとんどの日本人は呆れたのでは?朝日新聞では武漢ウイルスの感染者が出たようだが、これも日頃の行いの報いが来たとした思えない。人のことを非難してばかりいて、肝心の足もとがガタガタだったということ。テレビ局もこれを機会にビジネスをたたんで、ネットに明け渡したらどうだろう。
(7)パヨク野党。こちらも定見、見識のなさが白日のもとに晒された。というかとうの昔からさらされていたのだが、より光が強く当たっている、ということかも。

ほかにもありそうだが、とりあえずこんなところか。

*****

昨日はビールと白ワインを飲んだ。今日はビールとお酒だ。

非常事態宣言が出て、地元もそれなりの規制が開始されたので、ちょっと酒を飲みたくなった。

とはいえ、ビール一本と一合の酒でもう十分という感じだ。酒量は確実に落ちてきた。

それでいいのだが。

毎日、「おーいお茶」の消費量がすごい。アマゾンでもう一箱注文したぞ。