京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「京の涼し気時間」

2019-09-24 09:26:31 | 時計修理

9月24日火曜日。
1858年9月京都で梅田雲浜が逮捕され「安政の大獄」が始まる。京都では40名あまりが逮捕されました。
三条商店街ではおりょうさんが逮捕された父親を心配して通りの木に登って牢獄の様子をみようとした逸話があります。
そのお手伝いには坂本龍馬。二人並んでどんな会話だったのでしょうね~。
「今夜はヒロのステーキにしよか?」なんてね~。私は牛アレルギーなのでパス!

今ではこの三条商店街はデートスポット。着物姿が似合うとおりになっています。
旧暦の9月なのでちょっと寒い日だったのでしょう。二人で歩くと寒くない。

今日の日めくり「すべての出来事には意味がある」でした。
今朝の寝覚めは最悪!体中の節々が痛い。筋肉痛です。
夜行バスゼロ泊三日36時間のお墓掃除の旅。この日2時間のお墓掃除時間のために日ごろ鍛えたこの身体。
無駄に広いお墓の掃除に二時間かかる。お墓と時計屋は小さいほうが良い。
まもなく65歳にリーチのお年ごろの私。こんな苦闘の二時間に意味があるのでしょうかね~?

それにしても草木の生命力には驚きます。
お盆のお掃除をやった8月からたったひと月でドクダミや竹などぐんぐんと成長していました。
この生命力は実にうらやましものです。

「のんびり座ってできる仕事」が時計のお仕事です。
「あんたなんか~疲れててものんびり座ってできるんやから楽勝やなぁ~!」嫁さんが言う。
昨日は台風の横揺れが怖くて夜行バスでほとんど眠れない夜でした。
横になるとすぐにうとうとするところでしたがお客様はひっきりなしに来られます。
寝る暇もない一日とはこんなものかと思う。

消費税10%に上がる10月から工房は電池交換からサイズ調整まで値上げになります。
忙しいのはその駆け込み需要か?
電池や防水パッキンなど材料の値上げでやむなく工房も消費税を外税10%加算になる次第です。
電池交換は10月から税込み1100円になりますのでご了解ください。
明日は水曜日の定休日ですが17時まで臨時営業します。ご利用ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする