秋海棠粗雑な日々

飼育している爬虫類を中心に紹介していきたいと思います。

今年を振り返りつつ。

2018-12-31 12:35:46 | 独り言
今年もいろいろありましたが・・・

やはり一番はGeck Marketを開催したことでしょう。2000年にHBMを立ち上げて
10数年運営をしていましたが事務局から退いてから随分と経ちました。
ただあの頃と大きく違うのは非常に運営がスムーズにいったことでしょう。HBMの時は
国内で初めての試みとはいえ山積する問題の対処で胃薬常用の日々でした。本業が
忙しかったこともあって熱が下がらずぶっ倒れて点滴を受けたことも一度ではありませんでした。
しかし今回は違ったのです。事務局長は言いました。自身が一番行きたいと思う唯一無二な
イベントをやろうと。沢山のかた達の協力があって何とか成功を収めることが出来ました。
こういったイベントというものは他力本願なものです。しかも前例の無いものですから
参加していただいた出展者様達は少なからず不安があったはずです。本当に感謝の一言
しかありません。次回はさらに良いものにしたいです。

画像の個体は久しぶりに購入したワイルドコートのソメワケです。何か持っていそうな
気がして連れて帰りました。考えてみればホワイトソメワケもそんなところから始まって
いますから。今年一年この拙いブログを観ていただきまして本当にありがとうございました。

紅葉しています。

2018-12-23 22:51:49 | 植物
Kalanchoe fedltschenkoi 胡蝶の舞といわれる種です。

実家に寄った時、見事な色になっていました。屋外で冬越しは出来ませんから
そろそろ室内に移動しないといけないようです。
ただ部屋に取り込んでしまうと紅葉していた葉はあっという間の元通りになって
しまうのです。

追記 学名が間違っておりました。K.laxifioraです。channa様ご指摘ありがとう
ございます。

嫌がらせぢゃないよ。

2018-12-11 22:21:53 | 飼育設備
以前も綴りましたが餌昆虫としてゴキブリは私にとってたいした存在ではありません。
現在、デュビアは気管支炎になるので飼ってはいません。画像のレッドローチにしろ繁殖したという
レベルではなく湧いた程度です。コオロギと比べたら繁殖難易度がかなり低いことは否めません。

ただ、コイツらの長所は本当に死なないこと。主食にしなければ良いと考えています。
このレッドローチを湧かすに至ってフンで床材がベタベタになるのと臭いが難点でしたが現在使用
しているものはなかなか優れていると思っています。正体は芝の目土。ただ単純に小粒の赤玉土では
ありません。粒が細かくて重く詰まっています。価格も安くもちろんヤモリたちにも使用しています。
注意点として使用したものを屋外に撒いた場合他のゴキブリを呼ぶ可能性があります。恐らく共通する
フェロモンが含まれるためだと思います。よって床材を廃棄する場合は穴を掘って深く埋めた方が
宜しいと思います。
商品名は同じでも中身が大きく異なる場合があります。今思えば無駄な買い物もしたけれど
それが生かされていると感じています。

老眼から鱗

2018-12-05 22:34:00 | その他のヤモリ
当り前のことですが生体は鮮度が命(?)

入手した時のコンディション次第でその後の爬虫類ライフは大きく左右される
ことになります。
クーリートビヤモリを初めて飼ったときは立ち上げに失敗してしまいました。
しかし今回の個体は・・・頑張れそうです。
入手直後ケージに移す際にジャンプされて一瞬焦りましたが見事に皮膜を開いて
飛んだのを見て固まってしまいました。これ以上余計な事は申しません。

東レプ行ってきました。

2018-12-04 22:38:47 | イベント
来場者は気楽でいいなあ~。しかし入場時に初めて長い列が。

そんな中で凄い個体を発見!吉岡養魚場さんのホウシャガメ。しかも自家CB。これだけでも
行く価値があると言える個体でした。成功まで15年余りの時間を費やしたそうです。
我慢しつつも小さな改善をしていった結果だと思います。飼育している種のジャンルは
異なりますが見習うことが沢山ありそうですね。