goo blog サービス終了のお知らせ 

秋海棠粗雑な日々

飼育している爬虫類を中心に紹介していきたいと思います。

アクアリウムバス無事に終了いたしました。

2025-04-01 08:25:31 | イベント
ソメイヨシノ開花の便りと共に関東は異常な暑さとなりましたが雨降りと同時に
気温は急降下しました。

翌日は雨も上がりましたが朝はまだ冬物のコートが必要でした。そのような中、
今年二回目となるアクアリウムバスが開催されました。
この度も主催者様、当ブースに足を運んでいただいたお客様には感謝申し上げ
ます。
今回も自家栽培した植物や餌昆虫が好評でした。冬場は植物の伸びが今ひとつ
の割に求めるお客様は多いようです。飼育部屋の暖かい所に置いて育てたオオ
イタビは思いの外、成長しており意外と早い時間に売り切れとなりました。
元々観賞魚イベントですからテラリウム、パルダリウム関連のものはそれなりに
評価されるのかもしれません。私がリリースする植物は自家栽培のものに限定
しています。採集した物を直ぐに販売するのは抵抗がありますし害虫や農薬の
影響があるかもしれません。私は購入した植物を導入当初、水を張ったバケツに
ドブ漬けしたり霧吹きしまくり葉の表面と裏面を洗い流すようにしたりしています。
当然、購入後直ぐに生体のケージに入れることはありません。無農薬栽培という
事を安心して購入されるお客様は今回も複数いらっしゃいました。それと同時に
推奨はしたいものの栽培のペースが伴わず持ち込むことが出来ない植物もありま
した。今後も自身が使用していて推奨できる植物限定のリリースになると思います。
詳細な説明をするためにはそれが良いと考えています。

アクアリウムバスお品書きです。

2025-03-25 12:42:18 | イベント
既に告知はしておりましたが3月30日(日)に東京都立産業貿易センター台東館にて開催の
アクアリウムバスディーレプタイルズさんと共同出店参加させていただきます。

秋海棠お品書き
ソメワケササクレヤモリ ヘテロアルビノアベラント スノー
            ヘテロアルビノアネリ 秋海棠ホワイト
            アルビノトランス ヘテロアルビノトランス
            ノーマル他
ウィリアムスイシヤモリ(ペア販売のみ)オカバンゴマルメヤモリ
ラエビスキノボリカナヘビ ヒメササクレヤモリ(雄のみ)他
植物類 キチジョウソウ オオイタビ ヒメカズラ シラフカズラ
    ポトス原種他
餌昆虫 ハニーワーム各サイズ

ディーレプタイルズお品書き
アオダイショウ T+アルビノ ヘテロT+アルビノ T-アルビノ
        T-アルビノストライプその他
フロリダアカハラガメ  クサガメ  ウンキュウ
ガルフコーストハコガメ
植物類  スパイダーアガベ ウィローモス他

画像のキチジョウソウは意外と知らないかたも多いのですが多湿や弱光によく耐え
非常に使いやすい植物です。完全な水中での育成は無理ですが根や新芽が水没する
程度であれば育成できます。今回は新芽がしっかり伸びた物をリリースいたします。
それでは5階ほぼ中央の島ブースにて皆様のお越しをお待ちしております。

キャンゾーン無事終了いたしました。

2025-03-24 14:05:47 | イベント
2月の四国より無事帰還し私は普段通りの生活に戻りました。3月末のアクアリウムバスは
まだ先だし準備するのは早いなあなどと考えておりました。

いつも通り軽く酩酊しているとSBSの中川代表から電話が。内容はインショップ
イベントがあるので出てみないかとの事。場所が場所故に一瞬迷いましたがせっかく
お声がけいただいた以上お断りする理由はありません。さらに聞いてみると出店者は
都内でもマニアックな店として筆頭のエンドレスゾーンさん、ぶりくら代表/ぶりぃ堂
の川口さん、SBS代表/豹紋堂の中川さんで会場は宝塚市のキャンドルさんとのこと
でした。場所を提供してくれるキャンドルさんをご存じかたは多いと思いますがあえて
説明をさせていただくとカメレオンや最近見られるようになった綺麗なカベカナヘビ
の先駆者でありそれ以外にもヤドクガエルを始め様々な両生類の飼育繁殖に成功されて
いる凄腕のおかたです。どうなることやらと考えつつも今回は飛行機で無く新幹線の
チケットを予約したのでありました。22日朝私はエンドレスゾーンのスタッフさんと
東京某所で待ち合わせ二十数年ぶりに新幹線に乗り込みました。
まずは波多野さんを始めとするキャンドルさんには本当にお世話になりました。質の
高い二つのお店とのコラボにイベント運営者3名の組み合わせは非常に濃い物となり
ました。1月の爬虫類倶楽部さんの時も同様でしたがお客様と至近距離でのやりとりは
本当に楽しいものです。今回イベントは2日間にわたり開催されましたが初日はお友達が
駆けつけてくれたこともありまるで同窓会でした。2日目にいらっしゃったお客様の中で
ぶりくら市の時に私のブースがたまたま混雑しており話せず終いだったと聴かされ少し
ばかり反省点となりましたがこの場を借りて時間をかけ説明できたのは本当に嬉しく思い
ました。こういった素晴らしい場に私がいられたこと心より感謝したいと思います。
そして出店された皆様には本当にお世話になりました。幸せすぎる時間をいただきありが
とうございました。この気持ちを忘れずにでは無く私は忘れる事が出来ないのです。

3月参加のイベントについて

2025-03-15 12:21:53 | イベント
今月参加予定のイベントです。
3月22日(土)23日(日) キャンゾーン 兵庫県宝塚市キャンドル様にて2日間開催
3月30日(日) アクアリウムバス 東京都立産業貿易センター台東館ディーレプタイルズさんと共同出店 

キャンゾーンのお品書きです。

ソメワケササクレヤモリ 秋海棠ホワイト チタニウム スノー スノートランス
 アベラント(ヘテロアルビノ)アネリトランス アネリスリスティック他
アスワンハリユビヤモリ
ラエビスツリーラセルタ 
アオカナヘビ(ロカリティ2タイプ)
オカバンゴマルメヤモリ
キガシライロワケヤモリ(基亜種 雄のみ)以上が自家繁殖個体です。

ヒメササクレヤモリ(雄のみ)
シュトゥンプフササクレヤモリ(雄のみ)
ハジャールザラユビヤモリ(雄1雌2のトリオ販売)以上WC飼い込み個体です。

23日(日)は個人的な事情により16時までの参加となります。

最近はどうもソメワケの人にされていますが(笑)アオマルメやダウディン他、
最近ではスターリーゲッコーの飼育繁殖も成功しています。飼育相談大歓迎
です!関西地区の皆様是非ともお越し下さい。


四国ブリーダーズストリート2025springお礼

2025-02-18 08:11:09 | イベント

機上から見える風景は雪化粧をした山々たち。空港では春を連想させる気温でしたが現実は
まだまだのようでした。昨年の同じ催しは3月末でした。早咲きの桜と咲き始めたばかりの
ソメイヨシノが出迎えてくれましたがつぼみは固く結んだままでした。

この度も本当に沢山のお客様が私とPUNNET SQUAREさんのブースにお越しいただき
ありがとうございました。そしてこの場を提供していただいた中川代表を始めとする
スタッフ様には感謝申し上げます。今回も沢山プレゼントをいただいてしまいました。
少し意地悪かもしれませんがその種を見たことがないお客様の反応を観察させていただ
いていくつか解ることがあります。例えば今回持ち込んだラエビスツリーラセルタを見て
それと解るかたは殆どいませんでした。この種は十年余り前から輸入が途絶えていて最近
まで見る機会がありませんでした。多くのかたはその色模様からニホントカゲの幼体と
思ったようです。その種を理解して貰うには正しい説明をしなければいけません。私は
これからもコツコツとそれを続けて参ります。次は3月末に開催のアクアリウムバス
お目にかかりましょう。