goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆マニア「カンパニョーロ12 速、R7000 105 について」

2018年04月21日 05時32分44秒 | レベル☆マニア







不健康にも、仮眠後の夜中4時に記事を書いてますので、長くならないように手短にまとめていこうと思いますが…(´-`).。oO


写真は「サイクルスポーツ誌」6月号からお借りしました。すみません。(同誌は元ジャーナリストの吉本 司さんが編集長になられたのですね。お客様から教えていただきました。今後も楽しみ!)
楽しい内容ギッシリのサイクルスポーツ誌6月号のご購入をよろしくお願いいたします。


新製品の詳細についてはココでは触れず、その道の筋にお任せするとします。(店頭では熱く語りますが)

ココでは中島の思考と妄想で、未来の予測も含めて考証してみたいと思います。

いかん、長くなりそう(╹◡╹) ダメダメ、4時過ぎた、加速スイッチON!





○ 中島、油断してたら、出ちゃいました、「カンパニョーロ12速」まずは機械式からで、電動コンポのEPSは冬前の登場との事。

○ 今時分のタイミングだと、7月のツールドフランスでは、12速EPSはプロトタイプとして一部選手がテスト使用かな?

○かつてシマノ「R9100」登場の時は、発表はあったもののリスクを避けてツールでの(チーム全員)採用はありませんでした。ただ、新旧とも11速でホイール互換性があったので、一部選手によるテスト走行は可能でした。


○ツールで予想されるのは、

☆チーム全員カンパニョーロ12速 機械式

☆エースがEPSを使いたいから全員旧型11速EPS

☆チーム全員プロトタイプ12速EPS(トラブルが出ると不評判になるリスクがある)

☆11速と12速と各自の好き好き(ホイールに互換性がないので大変)

☆ まさかの全員EPS12速ディスクブレーキ


予測は色々ですが、完成度や12速の優位性などがにじみ出てきそう?


○既報の情報での紹介はありませんが、リヤディレーラーは恐らくシングルスプリング、これでシマノ社カンパニョーロ社ともに、スラムの方式に揃ったことになります。

○シングルスプリングのRDだと、カセットスプロケットとの「離れ」が気にかかるところですが、その点も考慮されてる事に期待したいと思います。

○旧世代のフレームでは、リヤホイールが外せなくなるという理由で、取付不可となるケースが出てくると予想されます。ここは気分転換で、ディスクブレーキフレームの物色に走るのもわるくないでしょう。あるいは覚悟を決めて、11速EPSのご購入を・・・


○そのディスクブレーキ対応の105レバーが出ました!


○ 105のDI2は出ません。DI2は、アルテグラ以上の上級コンポでお楽しみください。




○中島、今回のR7000 で大注目したのが下の写真2枚の箇所です。













○ 上の写真はノーマルブレーキのST-R7000 、下の写真は油圧ディスクブレーキ用ショートリーチのST-R7025、指しているのは中島の人差し指ではなく、実は小指なんです。なんて太さ!



○ いやいや、注目点はそこではありません。




○ もう、朝5時前になりました。とっとと書き上げて、ローラー台を少し漕いで、早朝温泉に浸かって、サリーちゃんを散歩させて、ちょっとでも寝なきゃですね。ヨシ!



○ 中島の考察が的外れでなければ、シマノ社がとうとう、STIレバーのピボット位置を上げてきました。(一番下の写真、ST-R7025)


○ この事で、ブラケットポジションからのブレーキ操作が大変し易くなります。


○ ナイショ (楽しくない話はほどほどにということで・・・


○ ナイショ


○ ナイショ


○ 何にしろ中島、新製品登場にトキメキが止まりませんが…





もう6時過ぎちゃいました!ローラー台を15分にして、温泉行きまーす!


本日土曜日21日は、申し訳ありませんが営業は14時までです。

レベル☆マニア「コレは来るか?! TREK社 のeBiKe VERVE +」

2018年02月09日 06時15分00秒 | レベル☆マニア




2月16日号の週刊朝日さん、見開き1ページ目の全面広告で、 TREK社のeBiKe「VERVE + 」が出てるのを発見しました。

現場は、坂之上で昔からお世話になってる小料理屋さんです。晩御飯をいただいてます。


Eバイクが業界内でカナリ期待される中、中島の予想では、推定価格20万円前半くらいとコストパフォーマンスに優れるトレック社のものが販売をリードするだろうと思ってました。

(※ 他は、ヤマハさんのYPJ-Rが税別23万、YPJ-Cが185000…だけどミニバッテリー、ミヤタさんのクルーズが税別269000円、パナソニックXM1が33万、、、)


価格を確認して、改めて感心の

「税別¥213000」

ブランド力、性能、ともに充実しながらかなりのコストパフォーマンス。ロングライド可のフルバッテリー搭載してますし。。。




とはいえ、トレック社の扱いは当店では出来ないので、GIANTさんはどうなってるのか調べてみました。

サイトはGIANT U.S.A.です。






さすが!物凄いラインナップを既に展開中。いずれも日本での展開は未定ですが。

スポーツタイプは日本円で26万円くらいからあるようです。



➡ マウンテンバイクタイプのE-BIKEがこちら。動画もあります。 ←






興味深いのが、各完成車メーカーが採用するパワーユニットですね。

(ちなみに、先の大阪であったテクニカルセミナーは、シマノ社が提供するパワーユニット「STEPS」の説明会でした)


パワーユニットを大まかに分類すると…


□ミヤタさん、ミズタニさん、BESVさんなど

▪️シマノ社のユニット



□ T R E K社、他 海外メーカー

▪️ BOSH 社のユニット



□ YAMAHA さん

▪️YAMAHAオリジナル



□ パナソニックさん

▪️パナソニック オリジナル




そして、世界のGIANTさんは、ヤマハのパワーユニットを採用してました。同社のユニットは、フロント変速が可能という特徴があります。



レベル☆マニア「GIANT社の本気度(編集しました)」

2018年01月12日 23時35分57秒 | レベル☆マニア

ジャイアント社からレース活動についてのニュースが発表されました!



現在 同社は「TEAMサンウェブ」に機材供給していて、特に昨年は「バルギル選手」「マシューズ選手」「デュムラン選手」などの活躍が目覚ましく、勝利を支えたGIANT社の「TCR」「新型プロペル」も注目を浴びました。


そして今回の発表は、

「2018年 GIANTはチーム・サンウェブとテクニカルパートナー契約を拡大」




やや分かりにくのですが、要点はつまり、


『GIANTフレームに加え、いよいよGIANTオリジナルホイールも投入、販売品に近いスタイルでツールを戦う』


という、言わば、GIANT社の本気度宣言がなされたわけです。









昨シーズン、チーム・サンウェブが使っていたホイールは「シマノ社のPRO」シリーズでした。

GIANTのオリジナルホイールが高性能とは、市場でも、中島も認めているところではありますが、「ツールド・フランス」等のトップレースでの使用となると別次元の話、ホイールに要求される性能は生半可でなく、カリスマレベルでなければなりません。その事はGIANT社も重々承知のはず。


トップレースの世界で、満を時してGIANT社のフレームにアッセンブルされる同社のオリジナルホイール。そして2018年のテクニカルパートナー「チーム・サンウェブ」。


まもなく始まる世界のツアーレースで、益々の活躍、勝利の量産を期待したいと思います!

レベル☆マニア「ああ、芸能ニュースより(編集しました)」

2018年01月07日 11時00分36秒 | レベル☆マニア
(写真はBIGLOBEニュースより)


お笑いコンビ「オードリー」の若林さんが、女優の南沢 奈央さんとの交際について、昨夜のオールナイトニッポン(ラジオ放送)で、

「バリバリ付き合っています!」

と言及されました。


当ブログで芸能ニュースを取り上げる事は異例でありますが、実はお相手の南沢さん、2008年公開の映画「シャカリキ」で、ヒロインの永田ちゃん役を演じておられました。


若林さんの表現は、

(漫画「バリバリ伝説」的に) 「バリバリ付き合って…」でしたが、

中島の第三者的 勝手な表現によれば、





「二人はシャカリキに付き合ってます…」



という事で、ご報告させていただきます。

どうぞお幸せに╰(*´︶`*)╯♡

レベル☆マニア「頑張れ、マシューズ!新型プロペルDISC ブレーキに気づいてあげられなくてごめん!」

2017年07月10日 00時20分40秒 | レベル☆マニア












お客様Kさまより情報いただきました(PROPELをご利用中)。ありがとうございました。



なんと、第七ステージのスプリントゴールシーンで、写真判定になってる1位キッテル選手(ディスクブレーキ)と2位ボアッソンハーゲン選手(ノーマルブレーキ)のすぐ後方、3位のマイケル・マシューズ選手がDISCブレーキのようだ との、大変貴重な情報をいただきました。


今年のツールドフランスでは中島、DISCブレーキモデルを使う選手に注目しておりながら、すでにステージ3勝をあげているキッテル選手(スペシャライズドDISCブレーキバイク)にばかり気をとられ、GIANTの新型DISCブレーキモデルを使うマシューズ選手の情報を見逃しておりました。申し訳ありません。


改めて調べ直したら、ちゃんとGIANT社のオフィシャルページでも紹介されておりました。



写真はマイケル・マシューズ選手用、DISCブレーキ搭載のプロトタイプ PROPEL





GIANT社オフィシャルページはこちら



おおっと、日曜の第9ステージでチームサンウエブのバルギル選手がああああああ

くじけるな、バルギル選手うううううう・・・



※ 当ブログでは原則、レース結果に触れないよう気をつけております。時々、結果ばれしてるかもしれませんが、その時はごめんなさい。



レベル☆マニア「ツール・ド・フランス第4 ステージアイウェア」

2017年07月04日 20時44分19秒 | レベル☆マニア




ツールドフランスは本日 第4ステージ、Jスポーツでライブ放送してます。

スタートから一人逃げの選手が現在は12分、後続集団からリードを広げつつあります。

所属はコンチネンタルチームの「ワンティ・グルーペ・ゴベール」、昨年までクイックステップに所属していた「バンケイスブルグ」選手です。


「rh+(アールエイチプラス)」社の黒いヘルメット、黄色いアイウェアを使用していますが、全く同じアイウェアの在庫がお店にあったりして、テンションが上がります。


写真はrh+の2018新モデル「LEGEND」、税別14700円です。






平坦ステージなのでキッテル選手の勝利が期待されますが、スタート前の映像で『油圧DISCブレーキバイク(ヴェンジ)』に「乗ってるキッテル」が確認できました。写真はやや分かりづらいですが。


同選手、やや上りのゴールだった昨日はノーマルブレーキのバイクだったので、コースによって平坦ステージは「ヴェンジ(?)」の油圧DISCブレーキ仕様、高低差のあるステージは「ターマック(?)」ノーマルブレーキ仕様と使い分けしてるようです。


キッテル選手の隣りに並んでよく話をしてるサガン選手(同じくスペシャライズドを使用)も、DISCブレーキとノーマルブレーキを使い分けしてる選手です。

「それ、いいよね〜〜」

みたいな話をしている事と、勝手に妄想しております。

キッテル選手は、チームサンウエブの149番「ティマー」選手ともよく並んで話しております。

「GIANT社はDISCブレーキバイク、どうなのよ」

「うーん、ツールはパスしたけど、じきに発売するんじゃない」

みたいな話を、してるかどうか、想像しながら見るツールドフランスも、また楽しいですよ。







 ※  キッテル選手 クイックステップフロアーズ バイク:スペシャライズド チーム内で一人DISCブレーキ使用中


    サガン選手 ボーラ・ハンスグローエ バイク:スペシャライズド ノーマルブレーキ



    ティマー選手 チームサンウエーブ バイク:GIANT ノーマルブレーキ 



ツールは商業的な要素が多いとしても、選手にとって「勝つこと」が最重要なのは間違いないことでしょう。そして、実はその「勝つこと」に、DISCブレーキが絶対必要かどうかは現時点において、

「微妙・・・としておきましょう。今回のツールで、ほぼすべての選手が採用していないことから、各自ご想像くださいませ。


そんな中で、いち早くDISCブレーキを取り入れ、実際に勝利してみせた「キッテル選手」は、まさに、プロ中のプロと申せましょう。







Eバイクも登場しました。







録画した第4ステージを見てみると、スプリント勝負のゴール前で


「ああ、キッテル選手、(スプリント集団から)キレてる・・・」な画像が。

キッテル、疲れ、キッテル?

いえいえ、「今日は『私の日』じゃない」と、見、キッテル。。。

(明日のハードステージを見越して、アシスト選手が本気出してトレインを組んでくれなかった様子)


いずれまた、DISCブレーキッテル選手の勝利が見られることでしょう。



そば茶屋さんで、念願の板蕎麦 極太麺、食べました。

レベル☆マニア「完売御礼!ジロ・デ・イタリア優勝記念バイク(トリニティ・国内限定3 台)をゲットしました!(動画あります)」

2017年06月28日 16時24分04秒 | レベル☆マニア
編集いたしました。 下のほうに動画のリンク先が貼ってあります。















先のジロ・デ・イタリア(100回記念大会)で総合優勝した「チーム・サンウエブ」のトム・デュムラン選手の栄誉を記念して、GIANT社から特別記念のバイク・グッズが発売される事が発表されました。

GIANT社ホームページ優勝記念キット販売


マリアローザカラーのTCR ADVANCED SL 完成車が国内限定20台、「サンウエブ」チームカラーのTRINITY ADVANCED PRO TTのフレームセットが国内限定3台、他にもマリアローザカラーの限定ギヤが数種発売されます。


我が「坂之上サイクル東開フィット」では、類い稀なる才能と親しみのあるキャラクター「トム・デュムラン」選手への尊敬と、チームサンウエブへの応援を込めて、トリニティフレームをいち早く予約>、店頭にて展示する事にいたしました。╰(*´︶`*)╯



国内限定3台のうち、Mサイズを無事、ゲットできました!メーカー専用の注文サイトでは、中島の発注後、Mサイズはただちに「完売(終了)」の表示となりました。↓





トム・デュムラン選手のジロ・デ・イタリア優勝を決定付けたタイムトライアルバイク「TRINITY ADVANCED TT」(チームサンウエブレプリカ)フレームセットは7月中旬入荷予定です。店頭にて展示する時はまたご案内いたします。


マリアローザカラーの完成車TCR ADVANCED SLは、前々から写真が紹介されていて、中島も「カッコいい・・・発売されるなら欲しなぁ・・・」と考えてはおりましたが、価格が780,000円(税別)という事もあり、今回は辞退いたしました。




(※追記  トムデュムラン優勝記念バイクは完売いたしました!ありがとうございました。)
記念グッズの方はご予約受付してます。バイク入手のご相談はGIANT取り扱い店まで。


6月25日時点では、各サイズまだご予約ワクが残っておりますので、ご検討の方は今しばらく悩まれてくださいませ。ご予約、喜んでぇ!(^_^*)

( ※ 修正 「トリニティ・フレームセット」は発表された週末に完売、翌日の月曜日にTCR ADVANCED SLマリアローザXS(Sサイズ)、S(Mサイズ)が完売となりました
ありがとうございました。6月27日時点でM(Lサイズ・身長170~185cm)のみご予約可能です



他にも優勝記念の限定ギヤが発売されます。いずれも7月入荷予定です。

(※ 訂正 マリアローザの記念グッズはいずれも8月上旬入荷予定です。ご予約お待ちしております















マリアローザーシャツ、グラブ、ご予約いただきました。ありがとうございました。

→ 「サイクルスポーツJP 優勝記念グッズ紹介の記事





GIANTバイクに乗る選手が3大ツールで優勝を遂げたのは今回2回目で、前回は2009年にデニス・メンショフ(ラボバンクチーム)選手がジロ・デ・イタリアで個人総合優勝しています。

この時は最後のステージ(個人タイムトライアル)が雨になり、総合優勝目前のラスト1キロで転倒してしまったメンショフ選手に、ライブ中継を見ていた世界中の人が「ああっ!」と声を上げたことと思います。

(英語圏の方は「Ahu!」と言ったのか、イタリア人やフランス人が「○*ー!」と言ったかのどうか、不明ですが✌︎('ω')✌︎)

2009年、当時のGIANT社のホームページより






デGIANT社にとっては、メンショフ選手の勝利が3大ツール(ジロセイタリア、ツールドフランス、ブエルタエスパーニャ)における念願の個人総合初優勝となったわけで、メモリアルグッズとしてマリアローザカラーのジャージ類が発売されました。

今回発売される「3大ツール優勝のメモリアルバイク」は、GIANT社としては初めての記念すべき1台、満を持しての登場となりました。




今回トム・デ、ュムラン選手は、最後のステージで逆転勝利したため、このメモリアルバイクをレースで使う機会はなかったのですが、同選手がマリアローザカラーのバイクを掲げている写真がネット上で公開されておりました。デュムラン選手とマリアローザカラーのバイクの写真を改めて探したのですが、再発見できませんでした。すみません。会場に持ち込まれていたのは間違いありません
(※たしか、デュムラン選手はマリアローザジャージじゃなかったので、表彰前に撮影されたものだったと思います)

写真は、デュムラン選手用のスペシャルバイクと優勝トロフィー







代わりに、GIANT社のインスタグラムなど見てたら、R9170(油圧discブレーキDI2、クランクのみパイオニアメーター付きFC-9000)仕様のデファイを見つけました。チームサンウエブやアンダーの選手がパリルーベで使用したものです。



ツールドフランスで、チームサンウエブの全員がこの仕様のTCRだったら・・・・インパクトありますよね・・・・




ビデオの動画で語ってみました。

➡ VIMEO 中島の投稿 前編・後編


レベル☆マニア「ツールドフランス2017 公式プログラム発売中!」

2017年06月17日 10時52分08秒 | レベル☆マニア







中島です!おはようございます。


いよいよツールドフランスの季節が迫ってきました!

八重洲出版社から発売される「2017ツール・ド・フランス公式プログラム」がお店に送ってきました(ショップ広告を掲載してます)。

お馴染みの黄色い(マイヨジョーヌカラー)表紙に、裏表紙(広告)はジロデイタリアで総合優勝ーGIANTのバイクを使用するチーム・サンウエブのトム・デュムラン選手が載っています。
こちらはマリアローザカラー(ピンク色)です。

記事内容では、 主催者代表のプリュドムさんのコメントが興味深いです。

久しぶりのドイツ開催(※)が実現、印象深い選手「ヤン・ウルリッヒ」の名前も上がり、大会の正常進化と新たな展望が語られています。


 (※ 今年はドイツの「デュッセルドルフ」が大会初日の開催地(グランデパール)として選ばれました。デュッセルドルフ市中14KMを走る個人タイムトライアルで大会初日がスタート、3日目までドイツ国内を走り、自転車で国境を越えてルクセンブルグを通過、フランス国内へと入っていきます)



プリュドムさんによると、注目ステージは14日(金曜)の第13ステージで、101KMと短い距離に難所の山岳を投入したイレギュラーな設定らしく、要チェックですね。

そのほかにも、色々な選手の活躍がたくさん見られそうなコースがどんどん登場します。連覇中の「クリス・フルーム」選手ですが、近年は早い段階から勝負を決めにかかってくる傾向にあるので、前半戦から気が抜けません。


さあ今年もまた、あの熱い「自転車王者決定戦」が始まろうとしています!











それは良いとして中島、ホントに本気を出して、CSアンテナの調整を終わらせなければなりません・・・・

実は引っ越してからまだ、スカパーが見れないまま放置されてたりするわけです。



まぁ、あちこちまだ、完成しないまま営業してるわけですが。いつも散らかしてて申し訳ございません。

レベル☆マニア「カラテの大会が終わり、無事に戻ってまいりました…」

2016年12月06日 00時39分06秒 | レベル☆マニア
4日(日曜)は、仕事をサボタージュして、鹿児島アリーナでカラテの大会に参加しておりました。すみません

2年前のケガもあって(膝の靭帯を切って2週間入院)、皆様にはご迷惑、御心配おかけしておりましたが、今回は「形の部」で優秀賞をいただき無事に戻ってまいりました。ありがとうございました。

対人で競技する「組手の部」も同時ににエントリーしてあり、ケガしないようにトレーニングもしてましたが、当日の朝見た、日ごろ商売人の指南書として利用させていただいてる「高島易断」による「日和の危うさ」が判明して、大事をとって棄権する事にしました。心配していた周りの先生方もホッとしていただき、メデタシ、メデタシとなりました。




 ビデオで撮影した自分の演武を大型テレビでチェックしてるところです。日ごろ親しくしていただいてる先生方からも多数の御指導いただき、大いに勉強になりました。

ありがとうございました!






こちらは、件の(くだんの)高島易断の開運暦です。12月4日を見ると、「仏滅」はあまり気にならないのですが、普段見かけない「●(くろまる)」は、訳は分からないけどインパクトがあります。調べたら、「● → 黒日」という大凶日だそうでして、その上、二十八宿の「虚」では「掛け合い事は大凶」なんだそうで・・・・信じるか信じないかは、アナタ次第・・・なんです・・・。






レベル☆マニア「鹿児島県道の駅21カ所自宅から自転車でコンプリートの話題」

2016年11月18日 20時25分29秒 | レベル☆マニア








こんばんは。いつもお世話になります。坂之上の中島です。


本日は、当店のお客様が、鹿児島県の「道の駅20カ所」を自転車で制覇されたという話題をお送りします。


何でも、鹿児島県指定の道の駅が全部で21カ所あるらしく、奄美大島の道の駅1カ所を除いた陸続きで行ける道の駅20カ所を、御自宅から自転車で往復すると決められて、とうとう最後の一つも巡りついてスタンプをゲット、コンプリートを成されたという事でした。

道の駅20カ所、御自宅から自転車での往復コンプリート、本当におめでとうございます!

3年半かかったとの事で、この間、特に人に誇る事もなく(中島も知りませんでした)、黙々とスタンプ集めをされてらっしゃったようです。

往復270kmの所もあったとか。ナイスナイスナイスです!!!!