goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆補給食 「オハギいただきました!」

2014年09月22日 23時15分09秒 | レベル☆補給食
オハギいただきました。

円やかで上品な口当たりにウットリ致しました。

いつもいつも、どうもありがとうございます!


ツールド南さつま100kmコースの「小原集会所」で毎年、地域の皆様お手製のぼた餅をいただいてきましたが、大会当日がお彼岸の中日にあたる事に遅ればせながら気付きました。


明日は「ツールド南さつま」を楽しみますが、御先祖様への感謝も気にかけておくとしましょう。

毎度ありがとうございます!

レベル☆補給食 「大分名物かぼすサブレいただきました!」

2013年10月12日 00時42分32秒 | レベル☆補給食

6日に行われた、

『ツールド湯平』

に参加されたタァーさんとウゥーさんからお土産をいただきました。

ありがとうございました。


パッケージの紙箱から、うちのおやつケースにぴったり移し変わりました!


さすが、ナイスです。

ありがとうございました!

レベル☆補給食 「奄美たんかん“きらら”」

2013年02月22日 22時38分52秒 | レベル☆補給食


いつも当店をご利用くださいまして、どうもありがとうございます。

お仕事の都合で奄美大島にいらっしゃるEscap様から、きららちゃんが届きました。

どうもありがとうございました。


濃厚な甘みの果汁が、皮を剥く時からはじけるくらいの、ギッシリな美味しさです!


と、皮の剥き方の説明書に後から気づきました。

スパイラル(らせん状)にむくんですね。りんごみたいに。勉強になります。

レベル☆補給食 「奄美大島から」

2012年12月31日 01時45分18秒 | レベル☆補給食




Escap様が奄美大島から一時お帰り、お土産をいただきました!

奄美大島では普通に皆さん、半袖だそうです。

そんな温暖な気候風土育ちのサトウキビ原料の「黒糖」をいただきました。

あったかい太陽が濃縮されてる感じで、お口と身体にエネルギー補充が広がりました!

どうもありがとうございました!

ハイカラなチョコバーのお菓子もおいしかったです。ありがとうございました。

レベル☆補給食 「差し入れいただきました!」

2012年12月23日 15時48分09秒 | レベル☆補給食




☆トップ写真

キミマロ様から、お菓子の詰め合わせ差し入れしていただきました。


いつもいつも、どうもありがとうございます!


中島が半分以上食べてしまいました。すみません。


☆写真2、3

日曜日サイクリングの途中で、動物園のフェンスから顔を出してるキリンさんに出会いました。

「寒いでしょう」

と尋ねたら、口をモグモグさせながら、

「ムシャムシャ、ムシャムシャ、…シャム、シャムい・・・」

と、答えてくれました。

今の時期、ネックウォーマーがいいんですが…。ま、いいですか。首長いし・・・



☆写真4

本日サイクリングの山岳ポイントは、▲錦江湾公園、▲カラオケ「ヤマビコ」、▲錫山インター入り口、▲風車でした。

最後の山岳ポイントを終えて、眺めにたたずむクライマーの図。


☆写真5

温泉でいただいた、ユズ湯の日に使ったボンタン。

萎びて(しなびて)から食べると美味しいそうです。

レベル☆補給食 「甑島アクアスロン、お土産いただきました!」

2012年11月01日 13時35分50秒 | レベル☆補給食
10月28日に行われた、

「第1回こしき島アクアスロン大会」に参加されたお客様から、甑島名物の磯ノリ佃煮をいただきました。

なんと、スタンダードクラスで2位入賞!の、嬉しいご報告もいただきました。おめでとうございます。



「やっぱり、バイクがイイからですねェ…」

という話があったとか、なかったとか。

(※ アクアスロンはスイムとランだけで、バイクパートはありません。


ただ、バイクも甑島に持って行かれ、サイクリングも楽しまれたようです。


自然な風味と甘さの磯ノリは、塩辛くなくて、おやつでもいけるくらい美味しいです。ありがとうございました。