Pacompass

PCサイトモード推奨

2018 横田フレンドシップDAY

2018-09-16 | 鳥鉄
A-10に座れるだとぅ!? 羨ましいが並ぶ気力・体力・時間がない。三方良し。


ラダーステップ扉の「絵」に見覚えあり。6年前に居た機体ですかね。


こいつが描かれたTシャツ売ってました。1枚目のタフガイが着てるやつ。
私はタフではないので似合わない。


おぉ、これが噂のスペマ機ですか。


地上展示機の私的撮影難易度。「F-15>>>>>>>>>越えられない壁>>>F-16>>>>>>F-4>>T-4>>>>>A-10」
これで32mmでした。もちょっと離れて標準域以上で撮りたい。パースがつらいです。


A-10は鼻ヅラが絵になるのでとっても好き。


うーん、サイドもカッコいい。いや、カッコいいね。


富士演習場では音だけ聞こえたF-2。キャノピー閉じて、引きこもっていました。


F-16


今日の目玉は「ひゃくりん」とのこと。





千歳のくま。


ほんと、どう撮っていいかわからないF-15。 腰高かつ前輪から機首まで長すぎて地上に居るとカッコ悪い。


どうやればカッコよく(かっこよさげに)撮れるか試行錯誤が楽しい。


軍用機っぽくない日本の給油機。すなわちいまひとつカッコ悪い。


車輪はいいんですよ、車輪は。


空に表情が出てきたのでテンションあがります!


ZZ給油機を前に「ラプターロス」の古傷がうずく。


カエル?





グローバルホークの周囲は立ち入れず。


ポセイドンにまとわりつきます。良きよき。


何か、こう、くすぐられるディティール。


NAVYが新鮮。








あんぐり。


呑み込まれます。中ではグッズ販売してました。


ケツから出てきて仰ぎ見る。巨大さが伝わらないなー。見た目はホントにデカい。すーぱーぎゃらくしーは伊達ではない。


主脚。太い。福生市の基幹水道管ぐらいあるのでは(嘘


二段階で外装が動くように見える。ギミック見たい!



本日一番ヤラレタのはKC-10のコレ。


ザクに持たせたい衝動を抑えきれない。


全体像。どちらかというとマクロス的意匠か。


KC-10主脚。ブレーキパッドが全周にあるのか?


こいつだけ妙に腰高。遠くから見ても違和感ありありで、ひな壇に乗ってんの?って感じ。ギャラクシーの低床ぶりからするとスゴイ差。


お初!C-2。うさ耳だと聞いて駆けつけた。




このギミックはなんだ? たぶん説明してくれてる。


ここは間違いなく「次の停車駅は三島…」とか出るやつ。


さてさて日が傾いてきました。


西側の雲が厚く、16時過ぎには日差しがなくなりました。花火は見ずに撤収します。


オスプレイは帰り際に1枚だけ。

SONY A7Ⅲ FE100-400mmf4.5-5.6、TAM28-75mmf2.8

最新の画像もっと見る

コメントを投稿