ラピートを見たくて「なんば駅」に入場券で潜入。
ホーム数がとても多くてワクテカが止まりません!そして電車の種類も多くて・・
小一時間滞在しましたが、全種類見れたか分からないくらい。

このステンレス感がたまりません。迷わずサイバー現像。

ステンレス感がなくなったこの型式ですが、ホースが何本も生えていて、やってる意味がよくわからないところがGOOD!
ザクの動力パイプに通じる野暮ったさですかねぇ。事故ったら一瞬で挫滅しそうですが・・。

昭和な特急もいました。赤を使っているのはこの車両だけ。シートも赤。昭和。
発車時刻をすぎても乗客を待っていました。なんかい優しい。

こういう車輛は関東にもありますね(テキトー)。私のテリトリーにはいませんけど。
四日市や五日市は存じ上げておりますが、三日市は初耳。しかも後ろに「町」がつくとは・・。

いまひとつ"そそらないデザイン"が続きます。特急以外すべて貫通扉ですね。地下を走ってるのかな(再テキトー)?

ホーム先端まで行くと、こんな狭い階段が各ホームにあり、「そそられました」。
基本、一方通行設定らしいです。秘密基地感がたまりません。

行先表示がでかい。大阪は駅名表示もデカい。私にとってはありがたいですが、電車のデザイン的には野暮ったいです。

やはり"ベスト"はこの車両。よい雰囲気出してます。頑張れ現代のデザイナー!

貫通扉下のステップが中途半端に跳ね上げられているのがエモい。

ラピート登場。ホームからしてデザインが違うけど、照明の色温度も違うのでとってもサイバー(笑

ラピート以外、普段ネットでも見かけない車輛達に会えて楽しかったです。
始発駅の雰囲気たっぷり。

α7RIII SIGMA24mmF1.4ART
ホーム数がとても多くてワクテカが止まりません!そして電車の種類も多くて・・
小一時間滞在しましたが、全種類見れたか分からないくらい。

このステンレス感がたまりません。迷わずサイバー現像。

ステンレス感がなくなったこの型式ですが、ホースが何本も生えていて、やってる意味がよくわからないところがGOOD!
ザクの動力パイプに通じる野暮ったさですかねぇ。事故ったら一瞬で挫滅しそうですが・・。

昭和な特急もいました。赤を使っているのはこの車両だけ。シートも赤。昭和。
発車時刻をすぎても乗客を待っていました。なんかい優しい。

こういう車輛は関東にもありますね(テキトー)。私のテリトリーにはいませんけど。
四日市や五日市は存じ上げておりますが、三日市は初耳。しかも後ろに「町」がつくとは・・。

いまひとつ"そそらないデザイン"が続きます。特急以外すべて貫通扉ですね。地下を走ってるのかな(再テキトー)?

ホーム先端まで行くと、こんな狭い階段が各ホームにあり、「そそられました」。
基本、一方通行設定らしいです。秘密基地感がたまりません。

行先表示がでかい。大阪は駅名表示もデカい。私にとってはありがたいですが、電車のデザイン的には野暮ったいです。

やはり"ベスト"はこの車両。よい雰囲気出してます。頑張れ現代のデザイナー!

貫通扉下のステップが中途半端に跳ね上げられているのがエモい。

ラピート登場。ホームからしてデザインが違うけど、照明の色温度も違うのでとってもサイバー(笑

ラピート以外、普段ネットでも見かけない車輛達に会えて楽しかったです。
始発駅の雰囲気たっぷり。

α7RIII SIGMA24mmF1.4ART
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます