goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

オリンピック本番フライト

2021-07-23 | 鳥鉄
「大泉学園上空でホールド」。まさかのフレーズ。
公式では「練馬上空・・」とされていたのでテンションアガります。

国立上空を狙うにはちょっと厳しいのでスカイツリー通過を狙ってみました。

が、スモークが全く見えない・・・。コントラスト低っ!
雲が多かったせいもあり、視認できません。

結局スモークが撮れたのはアルファチームが入間へ帰投するシーンのみ!
いやでもこれはこれで・・よい!


ブラボーチーム。2.3.4.5.6番機?


大泉上空から旋回半径を狭めて石神井上空をターンし、入間基地へ向かうブラボー。ありがとう!
Canonの4K撮影チームも両方に帯同していたのだろうか・・ するよねぇ。

横田基地で思い人にスルーされる。

2021-02-07 | 鳥鉄
横田基地周辺自治体の広報によると、
 ・2月5日(金曜日) 岩国から複数の戦闘機が横田へ飛来
 ・2月6日(土曜日) 当該機が訓練のため横田を離陸。訓練終了後、横田へ帰投
 ・2月7日(日曜日) 横田を離陸し、帰投
とのこと。

これは(感染症対策の上)行くしかないでしょ!

しかし鳴かず飛ばず。午前中には「タンカー祭りか?」との情報もありましたが
複数機が横田を華麗にスルー。

そんな中、東側が完全逆光になる前に降りてきてくれました。
お目当ての戦闘機じゃないけど、ボウズよりは何百倍か嬉しい!


α9 FE200-600G

その後、コブラボールが南下してきましたが、栃木県で34,000ft。降りる気配なし・・か。

Twitterで「このような事前周知情報に過度な期待は禁物」との先人の教えが目にとまりました。
やはり一朝一夕でお目当てには会えない、ということですね。

その後西側に移動しましたが、以前の定番ポイントであったっぽい「アサヒビール前」(青色)
には一人も同業者なし。基地フェンスにはトラロープが張ってあった気がしますので、規制が
かかったのでしょうか。まぁ、あの広さの国道を脚立を持った一群がワラワラと渡る‥ 確かに
異様だし、なにより危なかったですからね。

さらに北側のポイントで待ってみましたが、ここだとランチェンがあるとホントに何もできないですね。
皆さんドМだなぁ(私含め)。

入間観閲式帰投組で爆音浴

2020-12-01 | 鳥鉄
私が中学生の頃から飛んでるYS。今日も私の目前に。


F系で初めの離陸は三沢のF2でした。増槽もなにも装けていないF2。
しかし「バエぬ!映えぬのだトキ!」とラオウが叫んだとか‥
せめて脚をしまっているところを撮りたかったのですが、F2が遠目に見えた時にはもう格納完了ってかんじの撮影ポジションでした。


さて、小松のF15がアガリます。狭山市役所を絡めたいところ。


やっぱり脚を仕舞って望遠圧縮がかかるとカッコいいF15さん。
この時点で既にアレをやるイメージはもちろん完成していたのでしょう。


低めの離陸から基地外周に出たところで"ブワッ!"っとレフトターン。
アンダーステアをPratt & Whitney F100ターボプロップエンジンの力技で豪快に抑え込みつつ回頭していきます。
(F15にアンダーステアが出るなんて知らんですが)


もう何も語りませぬ。
そのバーナーで私のココロをアツく焼いていきました。


昼前に小松からやってきたT4が帰ります。来るときは2名乗っていたので、F15パイロットを連れてきたとの情報は正しいのかもしれません。


そしてスペマ。青スペマは初見です。


この角度、主翼の跳ね上げと尾翼の垂れさがり。これぞF-4、至高のバランス。





どの角度から見ても映える。


行ってしまいました‥。低くなく、捻らず、ハイレートクライムなく、翼も振らずに…
また来るってか!?

α9 FE200-600G


ナイト(というか黄昏時)の現像って・・・

2020-11-29 | 鳥鉄
まぁこの辺りは「ドン曇り」の流し撮りで私の知識・技術では料理できない素材でございます。
(「現像でなんとかしよう」、というより「晴れの日に撮ろう」と思ってしまう)


MU-2とは隔世の感があるなぁ。


さて、だいぶ暗くなりましたがランチェンしてしまったので遠~くのポイントでタッチダウンし、エプロンに向かってしまいます。
殺風景なので番号札(何て呼ぶのこれ)と絡めましょう。


いちおう低ISOで流し撮りしてるのですが、背景がないと当然わからん。努力の空回り。
で、これ、どう現像するのがよいのだろうか。明るく(昼間っぽく)する?意味わからんよね。
オレンジを足す?夕陽の光線がないとこれまた違和感ありすぎ。やっぱり夜っぽくするのがいいのかね~。
電車はバックグラウンドが必ずあるから何かいろいろ考えてみるの楽しいのだけどね。

α9 FE200-600G