goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

なんじゃい?なんぼのもんじゃーい!!

2022-06-25 | 旅鉄
上信電鉄「南蛇井駅」にいってみました。


無人でしたが、駅員が詰めるスペースはあるようです。


ぐんまちゃんヘッドマークと同色車体なのでHMが映えない気がする。
車体を反対色(合ってる?)の黒に塗れば… Nikonか。

撮影は12時まわったあたりで、本日の群馬県はこの後40℃まで届いて日本一をゲット。
さすがに300mm(APS-C)では解像感が失われます。


下りホームの有効長が10mも逆転する理由は… 判らん。


この紫陽花のボケ具合はよろしくないですね。撮影時の液晶でもわかりましたのでこのあたりはB061の明確な妥協点です。


なぜ南蛇井駅に寄ったかというと、ツーリングマップルに載ってたから。そうそう、2022年度版がもう出ているはず。
そんなに使うわけじゃないけど毎年出してくださる心意気に、その想いに共感して買いましょう。



α7RIII TAMRON18-300mm(B061)


旅鉄恒例の駅撮りでとんでもないのがキタ!

2021-11-15 | 旅鉄
この乗り換え口は「トラップ感」があって尻込みしました。人もいないし…。


そしてこれ。対面ホームで異なる運営会社線なの?? 楽しいっ!


誰か走りこんでこないかいつも見てくれている感じ。山手線の殺伐とした発車風景とは全く違ってよい。
いや、山手線の「容赦なく閉める感」もダイスキですが。


ほのぼのしつつJRのホームに戻ると、対面ホームに駅員さんが数名。
しかし乗車待ち客は見当たらない。 これは・・・ 何かくる予感!

キターっ! か、カシオペア??


1分ほど停車して上って行ってしまいました。
でも停車していた間のワクテカ感といったらもうね。


ローカル系を撮る。ライトが最上部にあって「表情がない」系の車両だ。


これは長野でよく見るタイプっぽい。幕車は安心するね。


興奮しながら撮っていたら19:30をまわってしまい、駅の食品売り場が閉まってしまいました・・。
しかたなくコンビニで食料調達。


いち度は行ってみたいあの場所1

2021-08-30 | 旅鉄
あぁこの景色・空気を独り占めという贅沢。と同時に怖い。こんなところに独りでいるというシンプルな怖さ。日没が怖い。早く山を下りよう(笑

RX100M6

フルサイズ用レンズは70-180mmのみ持参していました。
まぁここは広角(RX100M6)かなぁ。


どうやって湖上駅に行くんだよ!?って感じですが… 行けます。足腰弱い方はダメかな。階段が急ですので。


丸ライトの方が表情豊かでかわいい。 向こう側で手を振っているのは線路わきに居る方の乗車意思を確認していると思われます。
かく言う私も確認されましたので。優しいね。恐縮してしまいました。



不動トンネルの手前に展望スポットへの道がありますが、狭い・行き止まり・坂道ですので坂道Uターンが楽な徒歩・自転車・軽バイク以外はオススメできません。
というか、初めてだったらトンネルを抜けてから右に鋭角に入る奥大井湖上駅の駐車場に停めて、徒歩で山歩きした方が趣きがあってオススメです。キツイけど。

ふらっと立ち寄る撮影地

2021-08-25 | 旅鉄
奥多摩から塩山に抜けてみました。 見晴らしの良い駐車スペースがあったので停めてみると、何やら線路が見えたのでテンション↑ます。 確認するとJR中央本線の塩山駅手前、しかももうすぐ特急が通過する時間帯! 長閑でよきよき。 RX100M6 撮影地