goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

ビンテージ紫陽花という概念。

2021-07-17 | 花撮
私のタイムラインを賑わせた「ビンテージ紫陽花」という新概念。
むぅ、と唸りつつ撮ってみました。


ど・アンダーに現像したり周辺減光を強烈にしてみたりと表現方法は様々なようですが・・


どうなのよこれ。


グラビアでいうと・・「熟女」?


むずかしい・・・。「盛(さか)り」を撮ってあげたい、というのが感想かな。


とはいえ、色々な視点で被写体を見るってのは大切にしたいなぁ、と思った次第であります。


タラバガニ。


撮影場所は紫陽花の名所と言われる権現堂公園であります。

α7RIII A056

夏休み有名撮影地めぐり その3

2020-08-30 | 花撮
子供たちの学校は既に再開していますが、8/31までは夏休み期間でしょ(定義的に)。
有名撮影地めぐりとは言ってもメインは花手水探索でございます。
日本橋コレドの目の前、福徳神社の花手水。やはり洗練された感が漂います。


龍の注ぎ口はどこ行っても同じだからシェア100%に近いのではないか。神社庁?で斡旋しているのかな。


次! 福徳神社で涼みながら検索しますと、女神主さんがお花を活けているという台東区の三崎神社があたりました。
到着すると何やら人だかりが…。御朱印?何かご利益あるのかと思って近づくと、踊りを奉納している様子。


手水のユリは活け替えたばかりのようで、一輪のみ咲いておりました。
雷除けの神様らしく、「落ちない」ご利益ありとのこと。ムスメの受験前にもう一度詣でましょう。


さて、小腹が空いたので先日BSPで拝見した「六角精児の呑み鉄本線・日本旅 ”夏・山形鉄道を呑む! ”」にて
美味しそうに食されていた山形の冷やしラーメンを食べられそうなお店を検索します。
うむ、神保町の「麺ダイニングととこ」に決めました。くっそ暑い夏にピッタリな食感・喉ごしでありました。


さて、近くに中央線の有名撮影ポイントがあるのは知っていたので向かってみました。
さいかち坂の中腹と認識していたのですが、それらしきポイントは柵が増強され高くなっており、
脚立無しでは撮影が難しくなっておりました。バイクを寄せてシートに乗れば撮れそうでしたが
そこまでのポイント・光線具合でもなかったので"秒で"アキラメ、次なるポイントを探索。

うむ、沼袋の獅子園カーブが近い!
そして着弾。暑ちい。
獅子園の自動販売機で麦茶を買って呑み干し、上下4本を撮って早々に撤収しました。

カーブから抜けてくる上りが美味しいポイントと見ましたが、なんとも時合が悪い。午後は強逆光ですね。


そして下り。沼袋駅から出てくるところですが面白くない…(私感)。

α7RIII FE24-105G、α9 FE100-400GM

夏の終わりの・・

2020-08-28 | 花撮
丸の内線探索ツーリングみたいになってますが、メインは「夏の終わりの川越ツーリング」でした。
偶然とおりかかった川越線の踏み切り。光線が良すぎてバイクを停めました。
すると「カンカンカンカン…」と鳴りだし、期待どおりに下り電車がやってくるではありませんか!
これがあるからカメツーはやめられん。


川越八幡宮


最明寺






川越氷川神社









α9 FE24-105G Tamron70-180mmF2.8(A056)