魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

お雑煮・♪ (*・v・)_Ω~

2016-01-03 | 日記

結婚した時に義母に教えてもらった雑煮は

びっくりするほどシンプルなものでした。

たっぷりの鰹節でだしをとった澄まし汁に小松菜と餅を入れて煮る・・・これだけ

でも、これが妙においしい(♡ ὅ ◡ ὅ )ʃ♡スキ♡

以来ずーっと、このお雑煮です。

他にもこんなお雑煮の所ががあるのかなと、だいぶ前に、調べた事があったが、

なんと徳川家康と結びついていってさらにビックリした事を思い出した。

 

私の記憶が怪しいので再度調べなおしてみました。

江戸時代に尾張藩を中心とした東海地方の諸藩では、

武家の雑煮には餅菜(小松菜に近い菜)のみを具とした雑煮が食べられていた。

餅を菜と一緒に食べる

「名(菜)を持ち(餅)あげる」・・・という縁起担ぎとも言われています

(;´-`).。oO(ぇ・・・ちょっと・・・こじつけっぽい気もしますが・・・)

正月だし縁起もだいじです゜(。◔`◡◔+)ゞラジャッ!!

 

質素倹約を旨とした徳川家康の出身地・・・

家康の質素倹約の伝統を受け継いだからという説

でも・・でも・・お城に金のシャチホコをのせるのに(結婚式だって超豪華って聞くし・・)

雑煮だけは質素過ぎ・・・だよね?₍₍ ᕕ(´◓ω◔)ᕗ⁾⁾?

もうひとつは、江戸時代、尾張藩主の徳川宗春が時の将軍吉宗に

華美な食事をとがめられたためという説もあるらしい。

(☝ ՞ਊ ՞)☝  私はこの説に1票!!

義父は愛知県犬山の出身です。

(犬山城は織田家や豊臣秀吉と関わりの深い城ですが、江戸時代に入ると尾張藩付家老の成瀬正成が城主となり幕末まで9代居城した)

 

昨夜電話で雑煮の話で盛り上がった。。。東京の義姉によると

東京育ちの義母は「貧乏雑煮」と呼んでいたらしいが・・・。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ

いえいえ我が家の雑煮は

徳川家康や吉宗につながる由緒あるお雑煮です♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡

 

 

 


カクレモモジリ

2016-01-01 | 日記

(ノ´∀`)ノ*.゜・。:*:.゜・☆A HAPPY NEW YEAR☆・゜.:*:。・゜.*ヽ(´∀`ヽ)

まばゆいばかりの初日の出、そしてぬけるような青い空の一年の始まりです

 神頼みは。。。

「難」は、避けるのではなく・・・乗り越えるものなんだそうです。

だから・・・

大難を小難に・・・小難を無難に・・・とお願いするのだとおととし学習したので・・・

心で念じながら手を合わせました。

おみくじは去年と同じ「大吉」。。。でも

去年はあれで「大吉」なので微妙ですが、

大難を小難に・・・小難を無難に乗り越えられたので大吉なのでしょうね

 

ニューイヤープレゼント

カクレモモジリ・・・(❤◠∀◠)ギャ―――ハハ八 

 

「笑う門には福きたる」・・・きっと良い年になるでしょう♪ (*・v・)_Ω~

 

 

 

 

 


おおきなむかご

2015-12-10 | 日記

汗ばむようなぽかぽか日和に、ばぁば魔女様を老健の周りの散歩に連れ出しました。老健は超自然の中にあります。

川沿いを車椅子で散歩・・・やっぱり外は気持ちいいねと言いながら・・・

 山芋の葉っぱ・・・残念ながらむかごは付いていませんね・・・

ばぁばも「むかごご飯たべたい」

ここにもあるよ山芋の葉っぱ

下は川で土手を這い登ってきたようです

良く見ると道路にむかごがたくさん落ちている゜+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

しかし見たことも無いくらい大きい?皮がツルツルでなくゴツゴツ突起状??

葉っぱは私達の知っているむかごの葉っぱだよね。。。

ばぁば魔女様も長い人生で初めて見たらしい

とりあえず拾って、老健で老人でも頭はまだ機能している方々に聞いても見たこと無いと・・・スタッフの少し年配の田舎育ちかなって人に聞いたら「私は町の生まれなのでむかごってなんですか?」・・・見た目で判断 (人´∩`)スイマセン

ばぁばは「むかごご飯明日持ってきてね」とニコニコ

新種かな、おおきいから食べ応えありそう╰(✿´⌣`✿)╯♡

卵LLサイズと比べてみた

半分に切ってみたら、芋だよ・・・美味しそうな色

いくら田舎で人通りがないといっても、食べられる物がだれも拾わず放置されるだろうか・・・解らない物を食べてテレビで放送されても困るのでネットで調べてみました。

ヤマノイモ・別名ジネンジョ(自然薯)と呼ばれ、地中には食用になる円柱形の多肉根(芋)があります。葉は対生で縦長のハート型。一応、食用になるのはこの種類だけで、ポイントとしては、葉が対生することと、ムカゴを付けるという事らしい

 

似た物で、オニドコロ(鬼野老)は葉が互生で普通のハート型でムカゴは付けない根っ子は食べると有毒だそうです。

 

私のは、ほらハート型で対生の葉、むかごも付いていたし(๑´ڡ`๑)食用!!

 

ニガカシュウ(苦何首烏)葉の形は普通のハート型で互生します。地中の多肉根を乾燥させたものが薬用に用いられますが、珠芽(ムカゴ)、多肉根(芋)共に苦みは強く食用としては不向きです。

・大きい心形(ハート形)であること、
・むかごの表面にでこぼこがあること
・葉脈に規則正しく横に走る側脈がある

写真を見るとアラそっくり!!表面がイボイボしていて大きい!!

でも葉っぱはニガカシュウ互生、食用は対生

私のは対生なのだ!!!ぅん!!“((o(・Д・o*)コクリ食用!!!

でも不安ヾ(´ε`;)ゝ…??

とりあえず・・・半分にしたのをかじってみた

マ・・マズイ。。。。ペッペッ・・・食用ではないと思う

互生と対生のが同じところに生えていて対生のムカゴは誰かに収穫されて、互生だけ残されていた・・・って事かなぁ

ネットで色々検索していたら

ニガカシュウの品種改良されたのが・・・宇宙芋

かなりでかいムカゴらしい

種むかごをかって育ててみようかな

大きな食べられるムカゴ・・・ばぁば魔女様は大喜びだろうなぁ

 

 

 

 

 


大宰府は秋・・・いずれにしても秋

2015-11-17 | 日記

ばぁば魔女様は???もしかして???と心配してくれた方々

ご安心ください・・・旅行に行く3週間前から老健に(姥捨て山ではなく)・・・

スタッフにも慣れて落ち着いた頃に出かけましたので。。。ご安心ください

では・・・

旅の続き・・・ 鉄輪の朝

日が暮れてからの到着でよくわからなかったが高台にある、こじんまりした良いお宿でした。 

       湯煙浴を堪能し

鶴見岳へ

標高503m高原駅から1300mの山頂駅まで約10分、101人乗りのロープウェイに乗っていきますワーイきれいだなぁ~

  だんだん高くなる。。

足元の窓から見ていたら・・・私は高いところは苦手。。。眩暈が。。。

 途中で上りと下りがすれ違う

・゜・(ノ︵◉)・゜・席を替わってもらった

山上駅に降り立つと霧が・・・気温も6度

 ここが山頂ではなく・・・

ここからは歩き・・・高さの低い、歩幅の合わない階段。。。

昨日から歩幅の合わない階段ばっかり・・・

杵築は馬や籠かきに合わせた幅らしいが・・・山登りは?滑り止めかな?

山頂から降りてくる人から霧で何にも見えないと聞き・・・早々とリタイヤ

 山頂の写真は取ってきてくれたので・・・良い所取りですね

晴れていたらくじゅう連山まで見える絶景らしいですが。。。雲海がきれい

下りは足元に窓のない方に座り、下なんか見ないで。。。木ばかり見ていた。

次は大宰府へ・・・

 霧にすっぽり覆われる町を通りすぎ

大宰府天満宮に到着

 

 心字池に架かる3つの赤い橋は。。。

 一つ目が過去で・・・二つ目が今~

ふとよぎるフレーズ♫♫♬ ♫♫♬・・・誰の歌だったかなぁ~

  ご神木・飛梅

東風吹かば にほいをこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ・・・・

 ご神牛に挨拶し

 帰りに梅が枝餅をひとつ・・・

故人の導きか、35年ぶりの再会でしたが・・・心に残るいい旅でした。

本当にありがとうございました。

帰りの新幹線で・・・思い出した「飛梅」・・・さだまさしの歌だ!~

検索して聞いていたら。。。涙が*ポロッ*(;_;)泣けてきた。。。。

「飛梅」

※最上段真ん中 H264・大宰府は。。。(04:00)1983年人見記念講堂の透き通った高音で・・・純粋に痛いくらい切ない恋を歌う・・・もう32年も前のコンサートと  一番左の最近の歌い方・・・年を重ねてしっとりと・・・遠い初恋を懐かしむような歌い方。。。。どちらが好きですか?私は、32年前の歌い方が心に響きました。

「東風(ひがしかぜ)吹けば、東風(こち)吹かば・・・君は

何処かで想いおこしてくれるだろうか・・・大宰府は春 いずれにしても春」

 

大宰府の秋・・・

秋になればきっと想いおこすでしょう・・・何処かで

私たちはずっとあなたの事はわすれませんよ・・・安らかにお眠りください

・・・いずれにしても時は静かに過ぎていく・・・そして季節は巡る・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


軍師官兵衛・ゆかりの地

2015-11-16 | 日記

二日目は大分県・軍師官兵衛・ゆかりの地杵築市へ・・・

木付城の戦いは九州の関が原とも言われる「石垣原の戦い」の前哨戦で

「熊本を捨てても、木付を支援すべき」と熊本城の加藤清正が出陣したほどの

天下分け目の戦いに中津城の黒田官兵衛も出陣・・・

落城寸前だったが落城を免れたそうです。

(明治4年(1871年)廃藩となり、杵築城は姿を消したが昭和45年に城跡に杵築城模擬天守が建てられたそうです)

 門をくぐり

 見えてきました

 日本で一番小さな城だそうですが天守閣からの眺めは絶景でした

 

そして、九州の小京都と言われている城下町へ

 幼稚園の門に歴史を感じ

 江戸時代だ

 武家屋敷の通りに

門がありました。昔の藩校の門で今も小学校が奥にありました。

郵便受けに表札がある家が何件か・・・今も住んでいる方が居るのでしょうね 武家屋敷を抜けて

 

武家屋敷と商人の町をつなぐ坂が又息を呑むほど美しい

 何気ない路地までが・・・

着物のレンタルがあり着物姿のカップルなどが散策していてハッとするほど美しい

高台にある一松邸へ 

 庭から杵築城が・・・絶景

私の憧れの組子の格子窓

 レトロチックなのにモダン

すごく心に残る杵築・・・また。。。ゆっくり訪れたい

そして、今回の旅のもう一つの目的「故人を偲ぶ」・・・次はマロンカフェへ

故人の好きだったマスター手作りのケーキとコーヒーをいただきました。

お店のマスターや奥様、従業員の方までとても暖かく居心地のいい店でした。

鉄輪温泉の宿泊する旅館に到着

さっそく展望温泉の露天風呂に入りながら夜景を堪能して。。。

 有名な関あじ・・・おおきい

 地獄蒸し(((╹σ¬╹*))) ゥマソ….

35年前の話などに花が咲き。。。食べて、飲んで、笑って。。。

夜は更けていきました。。。

 

 

 

                             

 

 

 

 

 


35年ぶり・・・

2015-11-15 | 日記

「ある人」の死がきっかけで最後に会ってから35年たつ方と連絡がとれ

ご主人が携わった橋を巡る旅をしていて今年は唐津の「ほかわづ橋」に行く

と聞いて  東京→博多←南の国

博多なら近いし、新幹線にも乗ってみたい・・・私も行きたい

じゃ橋を見に一緒に行く?。。行く行くと、あっという間に決まり

日程が奇しくも「ある人」の命日(1年忌)

亡くなったのが大分・・・じゃ故人の行きつけの喫茶店でお茶して偲びましょうか。。。

2泊3日の旅が実現゜+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

筑紫口で待ち合わせ。。。ドキドキ((o(‾◡◝*)(* ◜◡‾)o))ワクワク判るかな??

35年の時が過ぎたのにお互い1目でわかり・・・

回顧の旅がスタートしました。

外津橋(ほかわづばし)は、佐賀県唐津市玄海町を隔てる外津浦にかかる橋である。世界で初めてとなるトラス張出し工法によって造られたアーチ橋であり、橋長は252メートルである。この橋を建設した三井住友建設土木学会田中賞を受賞した。

    

三井住友建設のブログ「橋ガール」にとても詳しい説明があります

次に向かったのは幻の巨城「名護屋城」

あいにくの天気でしたが。。。

晴れていたら景色もとてもきれいでしょうね

日頃運動不足を痛感した広大な城跡でした。

 博多のホテルに到着。。。巨大なクリスマスツリーがお出迎え

食事の後も・・・

積もる35年の話が深夜まで、日付が変わっても。。。つづく

 

 

 


熱中症対策

2015-08-05 | 日記

梅雨を引きずったような長雨がやっと終わったら・・・

.:*゜..:。:.(("Q(ω・´o) バタバタあつい~よ~

それでも東京や群馬より気温は低かったのです。南国なのに・・・

が・・・昨日はじめて35度を記録しました・・・

そんな日中に市役所に介護の書類を出したり、帰りに買い物をして・・・

赤鬼のように湯だって帰ってきました・

(車も10分もしないうちに走ったり止めたりではクーラーも効きません)

食材を冷蔵庫に入れ、キャベツも外葉をとって野菜室へ

捨てる外葉を・・・ふと、湯気が出そうにな頭に乗せてみました

あれ?なんか良い感じ。。。スーパーで程よく冷されていて

頭の熱を吸い取ってくれているような・・・

それも帽子のように丸まっているのですっぽり頭が入っている

これは。。。いいわ(♡ ὅ ◡ ὅ )ʃ♡スキ♡

気になり調べてみると・・・

キャベツ帽子・・・外国の有名な解熱の民間療法だったんだ

「キャベツを使った解熱法は、ヨーロッパやアフリカで有名
キャベツの外側の大きな葉をはぎ取り、それで子どもの頭をやさしく包み込んであげましょう。」

これは「キャベツ枕」と言って、ヨーロッパやアフリカなどでは民間療法として用いられているそうです。

体温調節の機能が麻痺しているばぁば魔女様にも・・・これだわ!

連日猛暑日と報道しているテレビも

キャベツを頭にかぶりましょうと言って欲しい(;゜∇゜)ノ_彡☆ハハハッ

 

今までスーパーで生ごみが増えないように3~4枚外葉を剥いで置いてきてたけど

今度からは外葉が青々とたくさん付いたのを選ぼう

大根葉や青梗菜など他の青菜でも良いらしいけど。。。

やっぱり、キャベツが(♡ ὅ ◡ ὅ )ʃ♡キュート♡よね

(ベビーは可愛いけど、魔女は・・・暑さにやられたとしか思えない)

 

 

 


SNEP(スネップ)

2014-09-24 | 日記

ばぁば魔女様がショートスティに行った今朝は・・・ゆっくり

朝の情報番組を見ていたら・・

SNEP・・・聞きなれない言葉が

SMAPじゃない?スキップでもなく、スナップでもない

スネップ・・・孤立無業者。。。の事らしい

番組では、介護、離婚などで再就職が難しく孤立していく方が多いと紹介される

介護・・・これは孤立しやすい。身をもって思います

認知症の介護などは、自分がおかしくなってしまいます。

どんな人でもブランクがあって求職活動・・・なかなか難しいです

要介護者がいる、子供が小さいとまずはねられる。

私も何日も家族以外とは話をしない日が何日も続くことがしょっちゅうです

 

フリーター、ニート、スネップ。。。色々組み分けが(;´-`).。oO(ぇ・・)難しい

フリーター・・・アルバイトなどをして働いている

ニート・・・仕事はしてなくても友達や恋人と関わりがある

スネップ・・・働かず他人との関わりもなく社会と断裂された状態にいる人

さらに・・・ニートとは?通学、家事を行っておらず求職活動をしてない人で。。

      「仕事を探していない人」で15歳~34歳までの人を言うらしい

ニートには年齢制限があるんだ35歳になったらニートになれないヾ(´ε`;)ゝ…

スネップ・・・20歳から59歳以下で

        在学中を除く未婚無業者のうち、普段ずっと一人でいるか、

        一緒にいるのは家族以外にはなく、他人との交流がない人

        「外出を拒む引きこもり」では必ずしも無い

60歳になったらスネップになれない(。○>_<)☆。結婚している人も。。。

こんなに細かく分けて何かが変わるのだろうか?

細かく分けて・・・社会不適合者と分類してはじいているだけではないのだろうか

どんな人でも無業者になったら孤立しやすくなるでしょう

 

求職活動したことない司会者や、恵まれたコメンテイターの的外れな言葉に

ヽ(*`Д´*||++’`゛ヵチンヵ゛!!!++||*`Д´*)ノチガウンダヨ!!!

 

いつもテレビで、常識のない・・・いや庶民の暮らしを知らない芸能人の・・・

(#`-_ゝ-)ピキ

マリーアントワネットのような「パンが無かったらケーキを食べれば良いのに」

みたいな発言には*゜Д゜)*゜д゜)*゜Д゜)エエェェ・・・くちがアングリ

 

 

 

 

 

 

 

 


正五九月

2014-09-23 | 日記

もう厄月としか思えない9月

ふと祖母が言っていたことを思い出す

正月、5月、9月は月が悪いので・・・結婚、引越しはよくないと言っていた

やっぱり9月って忌月なのだろうか?(゜ω゜;)。o○(!?)

ネットで調べると

確かに正月、5月、9月は結婚とか引越しは良くないとある。

 

昔は運送業もあまりなく、結婚式なども地区で皆で助け合ってしていたため

正月・・・何かと忙しい

5月・・・田植えの準備

9月・・・稲刈り

地域の人たちで協力し合って行う行事がある月

忙しい時期には人手を借りることは避けようって事らしい

 

「大本山 成田山」のホームページには・・・

「正月、五月、九月に寺院に参詣することを正五九詣りといいます。より良い功徳を得られるとして、多くの方が成田山正五九詣りを続けています。
一説によるとこの風習はインドから伝わったもので、正五九月に仏さまが、善悪を視察に来られるという伝承から、僧侶は特に精進して功徳を積むために、さまざまな修行を行ったといいます。
一般の仏教徒は、不殺生(生き物を殺さない)、不偸盗(盗みをしない)、不邪淫(みだらな行為をしない)など、八斎戒と呼ばれる八つの戒律を守り、身を慎んで生活することが主でした。これが日本に伝わって寺院への参詣という形になり、正五九詣りとなったのです。」

又、ある説によると5月は巳、9月は酉、1月は丑

巳の方位・・・「金気生方」金運の種まきの方位(だから蛇の根付けや抜け殻を財布に入れておくのかぁ(☝ ՞ਊ ՞)☝なるほどー)

酉・・・「金気旺方」金運の盛りლ( ❛ ◡ ❛ ლ) カモン

丑・・・「金気墓方」金運の収まる方位(なくなるのではない)

つまり・・・正五九とは金運を得る大吉方の組み合わせだから・・・

神社仏閣に御参りすることで金運を得るという事らしい!!

満月にお財布フリフリよりご利益がありそう(๑꒪▿꒪)*。_。))ウンウンღ

 

人生は幸せより苦の方が多い・・・

神頼みは避けるのではなく・・・乗り越えるもの!!!

大難を小難に・・・小難を無難に・・・とお願いするのだそうです。

それと・・・

「忌む」とは「神のすぐ近くにある」と言う意味だそうです。

 

「忌み・嫌う」と、悪いイメージを今まで持っていましたが・・・

「忌中」とは、神仏の近くにいって故人の冥福を直訴する期間だから

世俗と縁を切るのだそうです。

お祭りの「忌み小屋」にこもるのも世俗との縁を切るためだそうです。

 

なるほど・・・9月は厄月でも、忌み月でもないようです(ฅ'ω'ฅ)♪

月のせいではなく・・・私は慢性疲労なだけのようです

 

 

 

 

 

 


醗酵

2014-09-10 | 日記

昨日ブログを書きながら玄米酵素ご飯・・・醗酵

米のとぎ汁乳酸菌?

玄米は糠が出ないのでグルグル泡だて器でかき混ぜて

とぎ汁のような糠を作っているのでは・・・!!“((o(・Д・o*)コクリ??

と、思いました。

 

先日、ニンニクを貰った所にニンニクチップを作り持って行ったら

さらに・・・・黒ニンニクをもらった

食べてみたらドライプルーンのような黒い色のフルーティな味

ニンニク臭さはない♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡

作り方は

炊飯器の保温に10日位入れておくだけらしいです。

だだし・・・

家の中で作ると匂いがはんぱないらしい

家中にんにく臭くなったら・・・息子は家出しそう(グレたらイカン!!

どっちが良い?って言われれば「ニンニクチップ」が私は断然いい∑(`∀゜´*)オォ!!!

サラダ、ラーメン、炒め物・・・なんだってアッという間に一味違う(ฅ'ω'ฅ)♪

黒ニンニク作りはさっさと却下

 

醗酵ブームや、土鍋や圧力鍋でご飯を炊く人が増え

近頃は保温ジャー(懐かしい昭和の・・・色とデザイン)が人気復活らしいです。

我が家でも炊飯は圧力鍋なので、保温ジャーを買ってもいいなと思い

ネットでみてみると昔のままの花が描かれたデザインと、形

シンプルなのは業務用で恐ろしく大きなサイズのみ・・・ザンネン・・・(´Д`、)*

 

メーカー様

近頃の炊飯器の様なシンプルでお洒落な保温ジャーを作って下さい

(花柄などは遠慮します!!)

出来れば、最近のエアコンや冷蔵庫の様な消費電力の少ない物を・・

世界に誇る日本の技術力で作ってください。

冷凍→解凍・温め・・・・より保温の方が電力消費が少ないものが良いです。