今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 美味しい押し寿司が食べたい♪ そう思ったのでこういう時は喜十郎さんです 泉南市に1店舗ある蛸等、地元大阪のネタも扱ってくれている回転寿司店です
「魚屋丼(540)」ランチメニューです 回転寿司はレーンから色々選ぶのが楽しいんだ!という主義な私はあまりランチのセットをいただくことはありませんが、これ凄い気になるなぁ…と、注文しました おお!具沢山♪と、喜んでいるとなんと魚のあら汁(赤出汁)もすぐ持って来てくれました メニューには記載がありませんでしたからこれは嬉しかったです♪ さて、「魚屋丼」白身が多く、天然の鯛、太刀魚、平目(えんがわもひとかけら♪)、はまち、鰤で中心に本鮪の中落ちと驚くくらいに豪華です! こういた丼でありがちな酢飯が見えなくなるように薄く並べただけのものではなく、しっかりと積み重ねて盛り付けてくれていました 酢飯よりもネタの方が多かったんじゃないかと思うくらいに豪華なものでした♪ ネタの端材を主に使ってくれているのだと思いますが、喜十郎さんはいいネタ使ってくれていますし、白身一つ一つのそれぞれの旨味がきっちり感じました 凄く美味しかったです♪ これだけの丼はなかなか無いと思います♪ これは凄いわ!驚きました! これだけのネタがもし握りのネタのだったら場合価格に換算したら確実に1,000円は超えるとお思います 赤出汁も濃厚で甘味のしっかりとした味噌にあらの旨味が加わり絶妙なもの♪ 凄く満足感のあるランチセットです! 価格を忘れていても大満足! 価格を思い出して…「本当にこの価格でいいんですか~?!」

「小鯛寿司(194)」自家製 小鯛の押し寿司です! 喜十郎さんは押し寿司がどれもよくできていまして、押し寿司が食べたくなったらついつい行ってしまうお店です 小鯛の旨味をきっちり引き出してくれている様な♪

「真鰯(194)」自家製 鰯や鯖等の〆たものが喜十郎さんの素晴らしさでその腕があるからこその押し寿司なのです 真鰯はやや甘めに〆てくれていて鰯のクセを感じさせず、いい味に仕上げてくれています♪
「いかおくら(108)」自家製 さりげなく出汁醤油?で味付けしてくれています 烏賊の甘味もしっかっりで、お店でさばいてくれているからだろうのおくらの食感と旨味もあり美味なものです きっちりと手間をかけてくれているのにこの価格というのが嬉しいです♪

「煮たこ(194)」自家製 お店で出している泉たこの足先と頭のところを甘辛く煮付けたものです 適度に柔らかくなっていて、蛸もこうやって手間をかけると凄く美味しくなりますね♪
「〆鯖(194)」自家製 濃すぎず絶妙な味に〆られていて、鯖の旨味を引き出してくれている様に感じます 鯖もジューシーで脂もしっかりあり美味なものでした♪

「自家製玉子握り(108)」自家製 自家製にこだわってくれていうからこそのふっくらジューシーな食感で美味しくいただきました この価格のものでもちゃんと手間をかけてくれているのが嬉しいです
初めての「魚屋丼」には驚きましたが、やはり、こだわったネタを使ってくれっていて、職人さんの腕があってこそ出せたものだと思います 泉南市に1店舗あるこだわりの回転寿司店です
※魚屋丼の名前は、喜十郎さんが元々江戸時代から続く魚屋さんだった(らしい)ことからの名前なのだと思います
「魚屋丼(540)」ランチメニューです 回転寿司はレーンから色々選ぶのが楽しいんだ!という主義な私はあまりランチのセットをいただくことはありませんが、これ凄い気になるなぁ…と、注文しました おお!具沢山♪と、喜んでいるとなんと魚のあら汁(赤出汁)もすぐ持って来てくれました メニューには記載がありませんでしたからこれは嬉しかったです♪ さて、「魚屋丼」白身が多く、天然の鯛、太刀魚、平目(えんがわもひとかけら♪)、はまち、鰤で中心に本鮪の中落ちと驚くくらいに豪華です! こういた丼でありがちな酢飯が見えなくなるように薄く並べただけのものではなく、しっかりと積み重ねて盛り付けてくれていました 酢飯よりもネタの方が多かったんじゃないかと思うくらいに豪華なものでした♪ ネタの端材を主に使ってくれているのだと思いますが、喜十郎さんはいいネタ使ってくれていますし、白身一つ一つのそれぞれの旨味がきっちり感じました 凄く美味しかったです♪ これだけの丼はなかなか無いと思います♪ これは凄いわ!驚きました! これだけのネタがもし握りのネタのだったら場合価格に換算したら確実に1,000円は超えるとお思います 赤出汁も濃厚で甘味のしっかりとした味噌にあらの旨味が加わり絶妙なもの♪ 凄く満足感のあるランチセットです! 価格を忘れていても大満足! 価格を思い出して…「本当にこの価格でいいんですか~?!」

「小鯛寿司(194)」自家製 小鯛の押し寿司です! 喜十郎さんは押し寿司がどれもよくできていまして、押し寿司が食べたくなったらついつい行ってしまうお店です 小鯛の旨味をきっちり引き出してくれている様な♪

「真鰯(194)」自家製 鰯や鯖等の〆たものが喜十郎さんの素晴らしさでその腕があるからこその押し寿司なのです 真鰯はやや甘めに〆てくれていて鰯のクセを感じさせず、いい味に仕上げてくれています♪
「いかおくら(108)」自家製 さりげなく出汁醤油?で味付けしてくれています 烏賊の甘味もしっかっりで、お店でさばいてくれているからだろうのおくらの食感と旨味もあり美味なものです きっちりと手間をかけてくれているのにこの価格というのが嬉しいです♪

「煮たこ(194)」自家製 お店で出している泉たこの足先と頭のところを甘辛く煮付けたものです 適度に柔らかくなっていて、蛸もこうやって手間をかけると凄く美味しくなりますね♪
「〆鯖(194)」自家製 濃すぎず絶妙な味に〆られていて、鯖の旨味を引き出してくれている様に感じます 鯖もジューシーで脂もしっかりあり美味なものでした♪

「自家製玉子握り(108)」自家製 自家製にこだわってくれていうからこそのふっくらジューシーな食感で美味しくいただきました この価格のものでもちゃんと手間をかけてくれているのが嬉しいです
初めての「魚屋丼」には驚きましたが、やはり、こだわったネタを使ってくれっていて、職人さんの腕があってこそ出せたものだと思います 泉南市に1店舗あるこだわりの回転寿司店です
※魚屋丼の名前は、喜十郎さんが元々江戸時代から続く魚屋さんだった(らしい)ことからの名前なのだと思います