😊更新中😆
「【鹿児島県産】かつおたたき 薩摩ポン酢(115)」
「極み熟成まぐろ (115)」
「旬あじたたき軍艦(115)」
「甘えび塩麹 (115)」
「あん肝軍艦(115)」
「イベリコ豚の大とろ(115)」
「天然ぶりユッケ軍艦 (115)」
「特製チャーシューコロッケ(115)」
😊更新中😆
「【鹿児島県産】かつおたたき 薩摩ポン酢(115)」
「極み熟成まぐろ (115)」
「旬あじたたき軍艦(115)」
「甘えび塩麹 (115)」
「あん肝軍艦(115)」
「イベリコ豚の大とろ(115)」
「天然ぶりユッケ軍艦 (115)」
「特製チャーシューコロッケ(115)」
今日は、魚べいさんへ。創業祭フェアを実施中ということで行ってきました♪ 今年3月4日にオープンした岸和田店さんに行ってきました。
「創業祭限定!中とろ!(80)」バイヤー厳選!創業祭特別価格!ということで注文しました。南まぐろの中とろだそうです。回転寿司店でも値上げが相次ぐ中、創業祭特別価格!ということでびっくり価格で出してくれています。
「まぐろ(120)」「魚べいのこだわり4品」というフレーズを掲げて以来、本当に美味しくなったなぁという感想でしたが、今回、あらためてその美味しさにはには驚きました… 鮪の旨味が凄く濃厚で「創業祭限定!中とろ!」よりも感動がありました。先日の価格改定で10円上がっていましたが、この内容であれば納得です。是非にこの価格を維持して、魚べいさんの看板メニューとしてこの素晴らしい味を続けて欲しいと思いました♪
「サーモン(110)」こちらも「魚べいのこだわり4品」の一つです。「1枚1枚店内で丁寧な仕込みを行うことによってできたての鮮度とおいしさを実現しています。」だそうです。凄く脂が濃厚で、脂の甘味が凄い♪ この価格でこれだけのサーモンもなかなかないでしょう。
「松前漬けぐんかん(110)」メニューよりもたっぷりと盛られていました♪ 昆布の旨味に数の子、するめです。これもなかなかなもの。
「あじ(110)」こちらも「魚べいのこだわり4品」の一つです。110円皿で出してくれていますが、結構大ぶりな鯵の片身をそのまま1貫分に、1皿で1匹分使ってくれています。脂もしっかりあり、旨味がしっかり♪ これも凄い!
「とろさばたたき(110)」とろさばの名前に相応しい、脂のしっかりとのった鯖です。皮目を炙って香ばしさを出してくれています。
「サーモンアボカドぐんかん(110)」こういうのもありかな?と、注文しました。サーモンとアボカドの甘味が相性がいいと思います。ビールにも相性がいいと思ます♪
「えび天巻(110)」こちらも「魚べいのこだわり4品」の一つです。結構ボリュームがあるお寿司です。サクサク食感で揚げたて熱々の海老天のお寿司です♪
「魚べいのこだわり4品」は、やはり魚べいさんとしても自信があると思います。それだけにやはりどれも凄いと思いました。その中でも鮪はやはり魚べいさんのこだわりを最も感じました♪ この鮪へのこだわり、値上げも最小限に抑えてくれているようですから魚べいさんはかなり頑張ってくれている印象です。最近、なかなか魚べいさんのお店に行っていなかったことを後悔… 魚べいさんは確実に進化してると思いました。
今日は、回転寿司うわじ丸さんへ。ザめしや、街かど屋、めしや食堂等を展開しているライフフーズさんの回転寿司店です。茨木市の国道171号線沿いに1店舗あります。
「イトヨリダイ(209)」皮を炙って香ばしさを出してくれています。脂の甘味がしっかり♪というのもイトヨリダイならではな美味しさですね♪
「ハガツオ2貫盛り(143)」長崎産 ハガツオですが、握りだけでなく1貫軍艦巻きのも流れていました。端材を使ってくれているのか軍艦巻きの方はたっぷりと盛り付けてくれていてお得なものです♪ 鰹よりも脂があり、あえて言えば鰆にも近い様な味の美味な魚です♪ こういうのを扱ってくれているのも嬉しいですね♪
「鳥取グランサーモン(209)」タッチパネルに「琴浦ご当地サーモン」と書かれていました。凄くあっさりとした上品な味で驚きました♪ いつも脂ののったサーモンを食べていて忘れてしまっていますが、サーモンは白身だということを思い出させてくれるくらいあっさりとしています。こういう、新しい国産サーモンの味もいいものですね♪
「真いわし握り(110)」北海道産 ちょっとメニューの写真よりも小ぶりだったかな?とも思いましたが… まぁ、鰯好きには置いて欲しいお寿司ですね♪
「天然ブリ胡麻ダレ漬け(143)」養殖ものにはない、天然ものならではな魚らしい独特の旨味がある鰤を甘めな胡麻ダレに漬け込んだものです。私の様な天然もの好きは大好き♪ 苦手な方は苦手かも?です。
「真鯛皮湯引き(110)」鯛皮湯引きの軍艦巻きに、鯛飯風の甘辛く味付けされた鯛の身に紅葉おろしと葱をのせてくれています。この価格でこれだけ美味な鯛皮の軍艦巻きはなかなかないと思います♪ そういえば、お店に行くと毎回の様にいただいています♪
「本マグロ脳天(209)」希少部位! 本鮪の脳天です。 そういえば、随分久しぶりだな…と注文しました。ちょっと筋のところがありますが、まさに希少部位ならではの濃厚な旨味がありました♪ 最近、値上げをせざるを得ないこの業界で、この価格でこれを出してくれていることを考えると、回転寿司うわじ丸さんは、やはり凄いなと思いました♪
「柔らか赤イカマヨ炙り(110)」八戸産 名前の通り本当に柔らかな食感の烏賊です。烏賊にマヨネーズ、これを炙った香ばしさ♪ まさにビールが欲しくなるお寿司…です
最近、回転寿司店でも値上げの嵐です…なんて言ってしまわないといけないくらいの現実があります。こんな中、これだけ価格を抑えてくれて頑張ってくれているお店もなかなかないと思います。
今日は、くら寿司さんへ。先週土曜日放送のジョブチューン番組史上初!全商品合格!を達成しました! おめでとうございます! ということで行ってきました♪
「キャベツニザダイ(165)」これも合格したメニューです。サンノジとも呼ばれるそうです。色々と問題点があり、あまり食べられていない所謂未利用魚ということで、キャベツを食べさせることで味を改善したそうです。食べてみて驚きました! 全くクセのない上品な甘味♪ これは、過去にくら寿司さんでいただいた白身の中でこれだけのものがあったかな?という感動がありました♪
「ビントロ (165)」番組で満場一致で合格! ということで注文しましたが、見た目普通… あれ~? 実際食べてみると結構脂があり、なるほど…これは美味しくいただきました♪
「特盛 海鮮軍艦(115)」ネタの端材にとびこを加えたもので、結構たっぷりと盛り付けてくれていてお得なものです♪
「特盛 生サーモン軍艦(115)」生サーモンの端材をたっぷりと盛り付けてくれています♪ にぎりだと、一貫で165円皿ですから随分お得なものです♪
「わさびくらげ軍艦 (115)」たこわさび?ではなくくらげです。蛸の価格も高騰しているからでしょうか? とはいえ、くらげも安い食材ではありませんが… 食べてみてびっくり! 山葵好きな私が、山葵の辛味が凄く強くて驚きました! 山葵好きな方は是非に! それ以外の方にはおすすめ出来ません…
「剣先いか(115)」皮付きの剣先いかです。剣先いかはなかなかこの価格では出せないと思いますので嬉しいですね♪
「甘えび塩麹 (115)」ちょっと作った方の誤差の範囲でネタが少なかった様にも思いましたが、塩麹たっぷりで甘海老との相性もいいですね♪ お酒と一緒にいただきたいお寿司です♪
「たまご焼き(115)」こちらも番組に登場していました♪ そういえば、くら寿司さんの玉子も随分久しぶりにいただきました。くら寿司さんらしい甘めな味に仕上がってくれていました。知らないうちに味を何度もリニューアルして美味しくなっている様です。
TVを見ていて、ジョブチューンには毎回出ている久宗常務が合格するたびに凄く喜んでいて、全商品合格を達成した際の涙、従業員さんへの感謝の言葉を聞いていると感動してしまいました。これからのくら寿司さんのお寿司のレベルアップにも期待しています。
今日は、くら寿司さんへ。10月からの価格改定で110円皿と2枚重ねの220円皿の2種類から、複雑な価格(115円、165円、250円、300円)に改定されました。お皿は、投入口に入れるシステムですが、会計はどうするのだろう…?確認しに行ってきました。
「とろけるはまち軍艦(115)」はまちの軍艦巻きです。生姜を加えた味付けです。こういうのも相性がいいと思います♪
「特盛海鮮軍艦(115)」特盛の名前の通り山盛りで、甘辛くしたたれで味付けされたネタの端材をたっぷりと盛り付けたものです♪ これはお得ですね♪ 一皿でこの満足感はすごい! これ2~3皿あったらビール注文してせんべろ(千円でお酒飲んで満足)できます♪
「旨だれまぐろ軍艦(115)」こちらもたっぷりと盛り付けてくれています。ガーリック風味?こちらもお酒のすすみそうな味付けですね♪
「桃太郎からの贈り物(115)」桃太郎のPOPが流れてきました。桃太郎からの贈り物とは? 驚きました。なんと一皿3貫です♪ えびマヨ、サラダ、コーンです。普段、あまりこういったメニューは食べないですが、たまに食べたくなります♪ くら寿司さんのあっさりとしたマヨネーズも美味ですね♪ えびマヨ、サラダは昔大好きでよく食べていました。コーンは何年ぶりだったっけ?くらいでしたが、コーンも甘味がしっかり♪ 美味しかったです♪ 3貫あることでお得なのでついついお皿を取ってしまいます。これで食べたことがない、あまり食べないネタを食べ、その美味しさに気付くこともあると思います。コスト的に安くて実は味に自信のあるネタを流すなんていう使い方もありだと思います。
「桃太郎からの贈り物(115)」今度は、焼きはらす、とろサーモン、サーモンの3貫です。サーモンの食べ比べ♪ こういう食べ方もこんな一皿がなければすることもありませんし、嬉しいですね♪ 他には、シュークリームが入っていたのもありました。他にもあるのかな? 次回お店に行くのも楽しみです。この試みは継続して欲しいですね♪
「特盛海鮮軍艦(115)」わぁ…さっきのより大盛りじゃないか~と、もう一皿食べてしまいました♪ これは本当にお得なものですね♪
「極み熟成漬けはまち(115)」色んな軍艦巻きと比較したら、味付けは控えめであっさりなものでした。天身を漬けにしている様です。こういうのもありですね♪
「ローストビーフ たっぷり野菜(165)」ローストビーフにたっぷりの野菜をのせています。ローストビーフもくら寿司さんらしい自然な味付けです。たっぷりの野菜との相性がよく健康にもお寿司だと思いました。こういうたっぷり野菜のお寿司というのは、栄養のことを考えると増えて欲しいですね。
さて、レーンには115円皿しか流さずに他のお皿は注文のみになっていました。こうすることで、それ以外のお皿をサイドメニューと同じくタッチパネルで管理でき自動で会計ができる様にしていました。なるほど… 私は、くら寿司さんが色んな価格なお店になるとお皿にICチップを入れ、投入口にもセンサー的なものを設置しないといけないと思っていましたので莫大な設備投資が必要だと考えていてなかなか困難だと思っていました。なるほど…確かにこれならできますね。レーン上が115円皿だけだと客単価が下がってしまうのでは?と心配してしまいますが、タッチパネル注文がメインにつつある現在では大丈夫なのかもしれません。もし客単価が下がる傾向であれば、115円皿の2枚重ねの230円皿が登場するかもしれませんが…
今日は、スシローさんへ。食欲全開!秋のすし祭を実施中ということで、行ってきました。
「ダブル大えび(180)」これは本当に大きいですね♪食べ応えがあります。海老の旨味が口いっぱいに広がります♪ これは、見た目にも分かりやすい満足感もあると思います。
「赤貝ひもきゅう軍艦(120)」赤貝の紐の軍艦巻きです。ちょっと色が薄かったので、帆立の紐ぽく見えてしまいますが、赤貝です。ちょっと作った方の誤差の範囲でネタが少なかった様にも見えましたが、美味しくいただきました。
「ちょっと大切りキハダまぐろ(120)」「ちょっと大切り」と謙虚なネーミングですね。大きくさばいてくれていました♪ 食べてみて驚きました! これは、「ちょっと大切り」をアピールしなくても、「上キハダまぐろ」とかの名前にして、味をアピールした方がよかったのではないだろうか?と思いました♪ もっちりとした食感で、これだけのキハダもなかなかないと思うくらいの強い旨味があり驚きました♪ これをこの価格で出せているのはスシローさんならではだと思います♪
「サーモンとろたく(120)」鮪のとろたくはよくありますが、サーモンというのもありですね。
「生七味たれびん長(120)」久しぶり登場していました。生七味たれとの相性もいいものです♪ 興味のある方は是非に一度! この味付けはお酒が欲しくなりますね♪
「あさりてんこ盛り包み(120)」甘辛く味付けされたあさりをたっぷりと盛り付けてくれています♪ 貝好きな方にはたまらない、お酒が欲しくなるお寿司です。
「とんかつアボカドロール(120)」ロール寿司がとんかつになっていました! これもビールが欲しくなりますね… 次のお寿司もそうです。(すみません…)
「パンチェッタブロッコリー軍艦(120)」結構しっかりと黒胡椒をしっかりときかせてマヨネーズで和えたものです♪ やはり、こういった軍艦巻きの味もよく考えられていて、スシローさんならでは凄さを感じました♪
「ちょっと大切りキハダまぐろ」には、本当に驚かされました! 是非にもう一度扱って欲しいです♪
😆更新中😊
今日は、回転寿司すしバリューさんへ。大阪府門真市の超人気店です。大手さんにも負けない集客力で混雑しています。平日の昼1時前に行ったにもかかわらず、約10組待ちでした。しかし、さすがは超人気店の従業員さんです。皆さんテキパキと片付けてくれて驚くくらい早く案内してくれました。
「剣先イカ(110)」剣先イカも110円皿で出してくれています♪ 高級な回転寿司店で食べるネタですよね。剣先ならでは上品な甘味がいいですね♪
「剣先いかみみ(110)」みみも下足も110円皿で出してくれています。みみならではなしっかりとした食感です。あったら嬉しい希少部位ですね。
「生銀鮭(110)」生の銀鮭も110円皿でありました♪ アトランティックサーモンの濃厚な脂も凄く美味なものですが、独特な銀鮭ならでは甘味がたまらない♪ 最近、国産の生銀鮭の養殖が増えていますので今後にも期待しています。
「昆布うどん(165)」たっぷりのとろろ昆布が入っています♪ 例えば、スシローさんのかけうどんが160円、くら寿司さんのかけうどんが165円になった今、これは凄くお得だと思います。とろろ昆布の旨味も広がり出汁の旨味がしっかり濃厚です。
「キメジ(キハダ鮪の幼魚)(110)」キメジも、すしバリューさんではよく扱ってくれています。キメジですが、意外と脂もあり予想以上に美味しくいただきました♪
「アジたたき(110)」鯵たたきの軍艦巻きです。そういえばありそうであまりないメニューですよね。こういいうのもありだと思います
「生いわし(110)」生鰯もありました♪ 結構脂もあり美味しくいただきました♪ 110円皿でのこれは嬉しいですね♪
「こだわりローストビーフ(110)」「こだわり」とメニューにありましたので注文しました。黒胡椒が結構しっかり、肉の旨味も結構しっかり♪ 「こだわり」の名前は、自信があるだからこそのネーミングだと思います♪
今日は、お寿司は110円皿だけでこの満足感♪ やはり、このコスパは凄いと思います。大阪や近隣の方は是非に行ってみてくださいね。
今日は、くら寿司さんへ。来月からの価格改定の前に行っておこうということで…
「やりいか(110)」やりいかというのも随分久しぶりに食べました。柔らかな食感なのが印象的です。
「特盛海鮮軍艦(110)」色んなネタをたっぷりと盛り付けた軍艦巻きです。たっぷりと盛り付けてくれて満足感のあるものです♪
「かけうどん(160)」くら寿司さんの出汁は昔から自然で優しい味です。いち早く四大添加物排除を実現したくら寿司さんらしさを凄く感じられます。
「旨だれまぐろ軍艦(110)」鮪を甘辛だれに漬け込んでたっぷりと盛り付けたものです。これもたっぷり盛り付けてくれています♪
「ふぐ皮キムチ軍艦(110)」河豚皮と細切りにした昆布をキムチ風の味で仕上げたものです。粘りのある昆布を加えることで、独特の旨さを出せていたと思いました♪
「焼きはらす(110)」くら寿司さんの焼きはらすは、皮の焼いた香ばしさが独特です。脂が凄くしっかりとのっていてかなり濃厚です。
「燻製 合鴨ロース(110)」燻製した合鴨ロースです。こういった加工品も、自然な味の傾向があるくら寿司さんです。この合鴨ロースは凄くよくできていると思います。くら寿司さんが大阪府貝塚市で一店舗だけ運営している小売店、くら天然魚市場さんで販売してくれないかな?(もしかしたら売っているのかな?)なんて思いました。
さて、次に何を食べようかと思っていたら、隣席のおばちゃんが日本酒を飲んで酔ってしまい、店員さんに大声でクレームを言うわ、大声で電話して何故か激怒して叫ぶわ…もう大変… 残念ながらお店を出ました。
価格改定で一部メニューは220円皿から165円皿になるそうです。 今後のくら寿司さんにも期待しています。