goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~魚べいさん

2023-04-15 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、魚べいさんへ。4月1日にTBS系ジョブチューンで紹介されました。と、いうことで「満場一致合格」したお寿司をいただきにお店に行ってきました。

「まぐろ(120)」魚べいさんの鮪は、この価格ながら凄いといつも思いますが、ジョブチューンの審判される職人さんは鮪には厳しい傾向がある様に思いますが、見事「満場一致合格」です。食感はもっちり、甘味もしっかりありますし、この価格でのこれは正直他には無いと思えるほどのものです。鮪好きな方で、魚べいさんに行ったことの無い方は、是非に一度行きましょう♪

「北海道いくら包み(210)」半分くらいいくらが右側に落ちてしまっていたため、残念な見た目になっていますが合わせるといくらも結構たっぷりなのです。凄く上品な柔らかな甘味が感じられ、いくら自身の美味しさを損なわない味付けもいいと思いました。これは美味です♪ これも、「満場一致合格」です。

「びん長まぐろペッパーマヨ炙り(130)」びん長まぐろにペッパーマヨ、これを炙っています。あっさりなびん長まぐろにこの味付けは凄く相性が良くて絶妙。なるほど…これは凄いですね♪ これも、「満場一致合格」です。

「えび天巻(120)」揚げたての海老天です。たっぷりの胡麻もいいですね♪ これは、魚べいさんの人気メニューなのですが、ボリュームもあって凄く満足感のあるものです。これも、「満場一致合格」です。

「えび明太マヨ(110)」海老にたっぷりのオニオンスライスと明太マヨです。海老との相性は凄くいいものですね♪ これも、「満場一致合格」です。

「あさり明太マヨぐんかん(110)」こちらは、春の季節メニューから。小ぶりのあさりを明太マヨ和えにしたのをたっぷり盛り付けてくれています。あさりの旨味が凄くしっかりで明太マヨに負けていないものでした♪

「つぶ貝(130)」つぶ貝なれではな食感に甘味もしっかりありなかなかなものでした♪

「山わさび鉄火巻(120)」タッチパネルで細巻を見ていると、山わさびを加えても同じ価格ということで鉄火巻を注文しました。山わさびの辛味は強いですから、しっかりと山葵の味を感じます。山葵好きな方にはお勧めしますが、魚べいさんの自慢の鮪自身の旨味は山葵が無い方がしっかり感じられる様にも思いました。食べ比べるのもありかも?

魚べいさんは、最近随分美味しくなったというお話は私もよく耳にしますし、私も同じ思いです。凄く頑張ってくれていますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-04-11 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。旨いもんづくし! 北海道 九州祭を実施中ということで行ってきました。

「羽がつおたたき(120)」長崎産 羽がつお(すじがつお)がありました。鰹よりもクセがなく、鰆やびんちょう鮪の様な甘味がありなんとも美味なものです。たたきにしても美味なものですね。安くて美味しい魚ですし、回転寿司店でもっと扱うお店が増えて欲しいと期待しています。

「さばのりゅうきゅう軍艦(120)」大分名物ですね。 甘めにした醤油だれに胡麻を加えたものに漬け込んでいます。結構しっかり濃い味に仕上がっていました。これは、お酒好きな方は好きそうな味ですね~

「創作まぐたく 蒸しほたて入り(180)」創作まぐたくに、北海道産の蒸し帆立を加えていました。この組み合わせは正直、無理矢理?とも思いましたが、以外と相性が良くて驚きました! 色々試行錯誤されたのでしょう…この発想には驚きました。結構ボリュームもあります♪

「にしんのなめろう軍艦(120)」にしんのなめろうとは珍しいですね♪ そもそも生のにしんというだけでも私の住む大阪では珍しいですが、北海道ではこういうのもあるそうです。甘めに味付けられ、にしんとの相性もいいものです。これもお酒に合いそうですね。

「数の子軍艦(120)」「北海道産数の子(180) 」もありましたが、これは端材なのかな?と注文しました。塩味は控えめなのか数の子の旨味がしっかり感じられる様な美味な数の子でした。

「カニ風サラダ(120)」たまにこういうシンプルな定番メニューも食べたくなります♪ こういうのも少しずつ味を改良しているのでしょうか? 美味しくいただきました。

「炙り上穴子(180)」穴子が食べたくなり注文しました。炙った香ばしさがしっかり感じます♪

「種子島産 紅はるかカタラーナ(220)」サツマイモ好きなのでついつい注文してしまいました。紅はるかの濃厚な甘味が凄くしっかり感じました。こういうのもありですね♪ 少し和風な感じがありますし、お寿司の〆にはこういうのもありなのでは?とも思いました。

北海道と九州のネタを同時に採用するというフェアですが、やはりスシローさんのフェアは凄いですね♪ 北海道と九州のおすすめネタ3貫360円がそれぞれにあったのですが、お財布の中が寂しかったので我慢したのですが、ちょっと後悔… 食べたらよかったなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~くら寿司さん

2023-03-14 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、くら寿司さんへ。今日は、昨秋オープンした、ららぽーと堺店さんに行ってきました。さすがにこの立地ですから平日のお昼からでも結構混雑していました。

「剣先いか(110)」この価格で剣先いかとは驚きです。ベトナム産を使用しているそうです。するめいかよりも暖かい地域のものというのは把握していましたが、ベトナムやさらには東・南シナ海からインドネシアでも獲れるそうです。安定供給できるのであれば是非に定番化して欲しいものです。

「極み漬けびんちょう(110)」「極み漬け」とは…よほど自信があるのかな?な名前ですね。 長く漬けた様で、しっかりと漬かっていて、びんちょうとの相性が凄くいい絶妙な味に仕上がっていました。

「あぶりまぐろ (165)」POPに“復活”と書かれていました。以前は定番メニューとして登場していてよく食べていましたもで凄く嬉しいです♪ 炙った鮪にくら寿司さんらしい優しい甘めなタレに漬け込んだものです。最近は、色んなネタは値上がりしていますから、165円皿の登場で、この価格だから出せる様になったのかもしれません。是非に継続して出して欲しいです。

「天然しいら香味揚げ (110)」しいらにオニオンスライス、紫大根、葱ですね。レーンに流れているポン酢の袋も添えられていました。相性がいいということでしょうか?嬉しい心遣いです♪ 本当によく考えられた味に仕上げられていました。

「ぶり桜スモーク(110)」鰤を桜でスモークしたものだと思います。これにマヨネーズをたっぷりかけて炙っています。これは鰤をスモークした濃厚な香りや炙ったマヨネーズの濃厚な味もあり、美味なものです。ビール…飲みたくなりますよ~♪

「えびブロッコリーサラダ軍艦(110)」人気定番メニュー「えびマヨ」がある中、登場していました。海老とブロッコリーとの相性も凄くいいと思いますし、これはなかなかに良く考えられているなぁ… こういったマヨネーズ和えの新商品なんて定番メニューが固定されつつありますが、こういう商品の登場は嬉しいです。定番化して欲しいくらいなものだと思いますし、こういった新商品の登場にも期待しています。

「燻製 合鴨ロース(110)」合鴨もくら寿司さんらしさがよく出ていて、凄く自然な燻製した感じで美味なものです♪

「まぐろ竜田揚げ(110)」くら寿司さんのお得なメニューと言えば…これですね♪ 生姜醤油かな?これも絶妙な味でよくできています。お得なメニューでしたが、いつもよりも少し多い様な…? しかも凄く丁寧に盛り付けてくれていました。ビールのおつまみに是非!

くら寿司さんは、外食業界でいち早く四大添加物排除を打ち出していますから、うどんや茶わん蒸しの出汁など、凄く味付けが凄く自然で優しい味という伝統があります。今日もそういった良さを凄く感じることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-03-09 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

@更新中@

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司うわじ丸さん

2023-03-05 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、回転寿司うわじ丸さんへ。「春爛漫フェア」開催中!ということでお店に行ってきました。

「白魚軍艦(209)」霞ヶ浦産 うわじ丸さんでは春のメニューとして恒例なものです。しっかり甘く濃厚な旨味にさりげなく独特な苦みが加わりなんとも美味なもの♪ うわじ丸さんができてから毎年食べています。

「さわら昆布〆(110)」さわらをおぼろ昆布で〆ています。おぼろ昆布というのもありですね♪

「真鯛皮湯引き(110)」鯛皮のゼラチン質が溶けていく様な食感ですが甘味もしっかり感じられ、なんとも美味なものです♪

「ズワイ蟹軍艦(209)」蟹身に濃厚な蟹味噌を結構たっぷりでした。 胡瓜と蟹味噌の「かにみそ(209)」と同じ価格ですからお得ですね♪

「国産フグ馬関造り(209)」河豚を唐辛子を加えた塩辛にしたものです。結構塩味もしっかりで唐辛子の味も加わり、お酒のおつまみに凄く良さそうな味です。こういうのも美味なものですね♪

「天然ハマチ胡麻ダレ(143)」甘めな胡麻ダレで漬けにしています。

「鯛の子(143)」お店でさばいた鯛の子でしょうか? 自然な味付けでなんとも美味なものです。こちらは。タッチパネルにはなくレーン専用の商品です。こういうのがあるのが、回転寿司の楽しさだと私は思っています。

「うわじ丸巻(209)」こちらも、レーン専用だそうです。結構厚くさばかれていてボリュームがあります。干瓢と玉子がたっぷりです。なかなかに満足感のある巻寿司でした。

「サーモンハラス炙り(110)」こちらも、レーン専用だそうです。サーモンの腹の最も脂のあるところを強火で炙って濃厚な脂に負けない香ばしさもあります。大根おろしがのっていましたのでポン酢でいただきましたがこういうのも相性がいいと思いました。

「天然芝海老マヨ(209)」熊本天草産 軍艦巻のマヨネーズ和えで、国産の芝海老を使う?なんて贅沢な使い方なんでしょう… マヨネーズ和えにしてもしっかり芝海老の旨味をしっかりと感じますし、あらためて芝海老って美味だなぁ…と驚きました。海老好きな方は是非!

最近の回転寿司店の一連の報道でレーンに流さなくなったりで、残念なことが起こっていますが、レーン専用の限定メニューは維持してくれていました。こういうのは嬉しいです♪ ガリは、勿論無料ですが注文したら流す様に変更されていました。ネタの価格等上がっていますのでどの回転寿司店も値上げしていますし、うわじ丸さんも勿論値上げしたお寿司もあります。しかし、そんな中でも価格は抑えてくれています。低価格ながら、これだけのお寿司を出してくれているのは凄いと思います。1店舗しかないですが、凄く繁盛していますし、是非にもっと出店して欲しいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-02-09 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。一連の報道により、注文品のみレーンに流すようになってしまったそうです。また、お客さんも減っているという報道もありお店に行ってきました。

「いくら(180→120)」期間限定で赤皿のいくらが黄皿になるということで注文しました。結構いくらもたっぷりです♪ 最近はいくらの価格も上がっていますのでこういうのは嬉しいです。

「大切りまぐろ(120)」まぐろも期間限定で大切りになっています。今日のは脂がよくのっていて美味しくいただきました。本当に厚くさばいてくれています。

「匠の漬け大切りまぐろ(120)」甘めなたれに漬けて、さらに胡麻を振ってくれているのがスシローさんのこだわりですね♪ いい味に仕上がっていると思います。

「あさりてんこ盛り包み(120)」甘辛く煮込んだあさりを8つ盛り付けてくれています。こちらもいい味に仕上げていると思います。

「網走産〆にしん (180)」皮目を炙って出してくれます。脂が凄くしっかりのっていて、旨味がしっかり。炙った香ばしさもしっかりです。

「焼き鯖 (120)」国産よりも脂があることが多いと評判なノルウェー産の鯖だそうです。焼いた香ばしさとの相性が凄くよく美味な焼き鯖です。

「いくら(180→120)」ついついもう一皿食べてしまいました。この価格でのこれは嬉しいですね♪

「炭火鶏とろ軍艦(120)」脂ののった鶏を塩味で炭火焼にしたものです。ビールが欲しくなります。久しぶりの登場ですね。

お客さんは、そんなに減っていない印象でした。しかし、回転寿司で注文したものだけ流れていたのが、昔ながらの回転寿司ファンである私には少し寂しい気分になります。今回のことは、スシローさんには全く非はありませんので、スシローさんを応援したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2023-01-29 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、魚べいさんへ。ここ数年関西でも出店を加速していて、大阪、兵庫、京都で計24店舗になりました。今日は、昨年10月13日にオープンした貝塚店さんに行ってきました。

「漬けだれ真いかにぎり(110)」まずは、冬のおすすめメニューからこちらを。甘めなたれに漬け込んだ真いかに生姜です。こういう味付けというのも相性がいいと思います。

「霜降りにしん(110)」こちらも冬のおすすめメニューです。脂のしっかりとのった鰊です。脂がしっかりとのっていて濃厚な旨味があります。こういうのも美味なものですね♪ 最近、回転寿司店でも時々見ることがありますが、この価格で出せるのであれば、今後も扱ってくれるお店が増えて欲しいネタです。

「サーモン(110)」魚べいさんの店内やホームページ上でもこだわりの4品、あるいはこだわりの2品として紹介されるネタです。見た目以上に脂があり、濃厚な脂の甘味を感じる美味なサーモンです。これは、本当に凄いと思います。

「まぐろ(120)」こちらも、魚べいさんのこだわりのネタです。ここ数年で、魚べいさんのネタは凄く進化していると思いますが、そんな中でも鮪は凄いと思います。正直、今日のは冷凍ではなく生鮪を使っていたのではないか?と感じたほどです。しかも結構大きくさばいてくれています。10円しか値上げしていませんし、この価格でこれを出していることには驚くばかりです。

「あじ(110)」こちらも、魚べいさんのこだわりの4品です。この価格にしてこの大きさは凄いですし、味もこの価格の鯵としては満足できるものです。お得ですね。

 

「えんがわぐんかん(110)」鰈の縁側をたっぷりで刻み山葵です。縁側の脂の甘味と山葵の辛味の相性がいいものです。

「焼きさばの押し寿司(120)」関西限定メニューです。魚べいさんでは、地域限定メニューにも積極的で、関西だと、穴子の押し寿司やかすうどんもあったりします。結構な肉厚な焼き鯖です。皮の焼いた香ばしさもいい具合で、塩加減もやや控えめで鯖の旨味がしっかりです♪ これもこの価格で出せているのは凄いと思います。凄く満足感のあるものでした。

「海鮮ユッケ風(110)」たっぷりのネタの端材に甘辛ユッケだれと胡麻で和えたものです。

ここ数年の魚べいさんのネタの進化はやはり凄いと思います。価格も120円皿、130円皿等細かくいくつも設定くれていますので、値上げ幅が他社さんと比較しても少ない様にも感じます。一度は関西から撤退してしまった魚べいさんですが、最近は出店も増えてきました。今後も出店にも期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-01-22 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

😊更新中😆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-01-15 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

😍更新中😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2023-01-08 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、吟味スシローさんへ。最近、スシローさんに行こうと思っていた日に何かとトラブルがあり行けてなかったので久しぶりに行ってきました♪

「とらふぐ皮湯引き (120-10%)」河豚皮にしては、大きめ(太め)に切られていました。その分は食感がしっかりとだったと思います♪  ポン酢ジュレと葱との相性がいいものですね♪

「活〆匠の漬け寒ぶり(120-10%)」今日は、オープンと同時にお店に入ったせいか、せっかくの匠の漬けだれがあまり漬かってなくてちょっと残念でしたが…甘めなこの味は鰤との相性が凄くいいと思います♪  (写真写りのせいか、ホッキ貝の様にも見えてしまいますね…???)

「炙りにしん (120-10%)」にしんの皮を炙って香ばしさをだしてくれています。にしんって、旨いじゃないか…と再確認♪  濃厚な脂に炙った皮の香ばしさが絶妙な味です♪ 

「ほっけ天ぷらにぎり(120-10%)」ほっけを天ぷらになんて…?  イメージがなかったのですが、ふっくらとした食感で甘味があり、意外とお寿司としてもこれはありだと思いました♪  ほっけ、にしんと回転寿司ではなかなかないネタですが、スシローさんならではなこのネタはありだと思います♪

「タルタルえびアボカド(120-10%)」回転寿司のえびアボカドは、スシローさんが元祖だと言われています(2004年登場)   タルタルだともっと美味しいかな?と思いました。  マヨネーズよりもタルタルの方がやはり味に深みがあると言いますか…美味しくいただきました♪

「創作キンパ巻き(ぶりほぐし身)(180-10%)」鰤好きな私は鰤のほぐし身ということで注文しました。鰤のほぐし身に、沢庵、胡麻油、とびこ、マヨネーズでした♪  胡麻油が濃厚でキンパ巻きならでは味に仕上がっていたと思いました。

「数の子(120-10%)」酢飯との間の鰹節がスシローさんのこだわりですね。これが凄く相性がいいんです♪

「たまごサラダ(120-10%)」タルタルえびアボカドのタルタルって、たまごサラダじゃない?  そんな訳ないのですが…念のため食べ比べです。こちらはピュアなマヨネーズ加えの玉子サラダです。そのままでも美味ですしお好みで甘だれかけたりもありだと思います。

「大赤貝(180-10%)」大ぶりな赤貝です。赤貝ならではな濃厚な旨味がしっかり♪  時々これをいただきたくなってしまいます♪

「国産〆さば(180-10%)」厚くさばかれています。国産で、しっかりとした旨味のある〆鯖です♪  これも、なかなかなもの。

 

【店内飲食限定】おすしぜ〜んぶ10%OFF!ということで、割安にいただきました♪  1月15日までですから是非に今のうちに行ってみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする