goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

ジゴロの作り方

2005-08-15 12:15:33 | 日本脱出
週刊誌やテレビでバリ島のジゴロとそれに引っかかる日本人の問題が話題に上っていた時期があった。今でもネットの掲示板などには多いようだ。

その中に書いてあるのはジゴロに引っかかるようなふしだらな女がいるとか、ジゴロと言う悪い人間がいると言うニュアンスのものがほとんどだと思う。

しかし、それは間違いだ。
ジゴロはそこに居るものでは無く、作って楽しむものだからだ。
ビーチにパラソル、ビーチマット、日焼け止めとジゴロは絶対に必要だ。この夏ジゴロを用意できなかったならば、来年に向けて用意しておこう。

ジゴロ作りのレシピは簡単だ。
1.物価の安い国へ行く。
2.相手の男は誰でも良いができだけ純朴そうな男を選んで話し掛ける。
純朴そうと言う条件は大切だ。最初からジゴロではジゴロを作ることができないからだ。
3.話の内容は何でも構わない。どこかへ行きたいが道がわからないから連れて行って欲しいとか、その時の車は自分がレンタルするから等と言えれば理想的だ。大切なのは自分がお金を払う姿勢を見せる事。何らかの方法で、例えばお昼ご飯を奢るなどだが、お金を払う姿勢はジゴロ作りには後に欠かせない要素となる。
4.ある程度親しく話せるようになったら男の身の上話を聞く。
実際に貧乏で困っているのでなくても自分との経済的格差を認識させるのに役立つしお金を払うための理由を用意させる下地となる。家族に会っておくのも良い。家族は多く場合、彼がジゴロとなって貴方に何かを要求するのを後押ししてくれるものだ。
5.帰国後には現地でちょっと高価に見える贈り物を送る。これはジゴロに投資するパイプラインを引く重要な行いだ。
6.現地語を少しだけ覚えて手紙を書く。自分が男に好意を持って親しくしたい、将来は何でも言うことを聞く用意があると言う姿勢を示すためだ。但し、あまり真剣に勉強しすぎてはいけない。男が買い物の時にコミッション(あなたの買い物に上乗せして請求させ、あなたが居ないときにペイバックさせる金額)の額を交渉しているのがわかってしまうと興ざめだからだ。

ここまでできたらもうあと一歩だ。
7.男からの何らかのリクエストを待つ。
もし「事故を起して病院に行きたい」「友達の物を壊してしまった」など理由で金銭的要求があったり「すぐにでもまた来て欲しい」などのリクエストであればもうジゴロ作りに成功したと思って良い。
8.お土産を持って現地に出向く。注意したいのは行く前に必ず男に旅行のスケジュールを通知すること。他の女性とダブルブッキングになってしまうと旅行中に男を独占できない事もあるからだ。これではせっかくジゴロを作ってもトンビに油揚げになってしまう。また、旅行の期間はそれほど長くない方が望ましい。日本の長期休暇はジゴロにとっても書入れ時だ。長期間独占してしまうのはマナー違反というものだ。
9.お土産はできるだけ現金が望ましい。物では換金ができなくて無駄になる可能性もある。もし「車があればレンタカー屋ができるし君をどこへでも連れていってあげられる」と言ったら素直に車代を現金で手渡そう。但し車は日本で買うより高めである。また、車を購入する手続きや車種選びその他は全て男に任せておくこと。他の女性からも同じ名目でお金を受け取っているかもしれないので、あなたの希望を通すために男に無用な努力をさせるのは避けよう。


サラリーをもらってどんなに働いてもその結果に誰かが喜んでくれる姿を見ることは少ないだろう、しかしジゴロ(とその家族)はあなたのお金によって確かに生きているのだ。ジゴロはあなたのお金に人生のある時間を確実に割いてくれる存在だ。ちょっとのお金で人生を有意義だと確信させてくれるなんてすばらしいと思いませんか。

そのためには皆さん、日本人らしく勤勉に働きましょう。Good Luck !

できちゃった結婚

2005-08-14 13:05:02 | いろいろ雑記帖
「できちゃった婚」は古い?=離婚肯定、女高男低くっきり-国民生活白書

最近の子供の1/4は婚前交渉によってできた子供だと言うことらしい。その多さにちょっと驚きだ。

しかし、もっと驚きだったのは子供ができたら結婚した方が良いかとの問いに対しての「女性ではむしろ若い世代の方が法律婚重視の傾向が強い」と言う記述だ。


私の世代まで(現在40才台前半)は結婚も含めて既存の制度なり法律を採用するかどうかは個人で決めるべきと思う傾向があった。女性でも「結婚?それが何よ」だった。だから、今後の自分たちの後世代はもっと法や慣習に縛られない人間が出現するものだと考えていたものだ。

この考えがはっきりと間違いだったと思ったのは皇太子結婚のパレードをテレビ中継で見た時だった。そのパレードの行われている沿道で手や国旗をさかんに振っているのは自分よりかなり年配の方々ばかりと想像していたのだが、そこに映っていたのは若い女性が多かった。その頃から会社に入る新人は以前に増して保守的になっていったように感じる。

我々だった何でも在るのが当たり前の幸せな世代であるが、それを超えて「在る物を使うのが当たり前の世代」に成長していったように思う。手に取れる物ばかりでなく、法律や慣習やしきたり(就職した会社のものなど含)を考えもなく利用する世代と言うことだ。それで良いのかって、それが君たちの本当に欲しいものなのかって言ってやりたくなる。



話を結婚に戻す。
事実に即して言うならば、結婚制度はこの際廃止しよう。
婚前交渉が当たり前、不倫関係もかなり一般的、離婚も多いのであればそれは多くの人がそれを快適に思っていないと言う事だから結婚と言う制度も法律も捨ててしまおう。無理に採用する事はないと思う。ただ子供のために養育義務だけを残しておこう。それだけで充分ではないか。
もちろん結婚したいならば海外で多くあるように宗教婚でも何でも勝手にして良い。それは自由だから。

子供ができたら結婚した方が良いと思う根拠って何なんだろう。
できちゃった時に結婚を決めたとして、それって君たちが本当に欲しかった生活なの?

美人の顔がわからない不幸

2005-08-12 13:06:28 | 日本脱出
素人には馬の顔を見ただけで以前見たことのある馬かどうかなんてわからないと思っていたが、やはりそうだったようだ。競馬関係者にとっても同じらしく、競争馬をICタグで識別 ようになるのだそうだ。

最近オランウータンを見に動物園へ行くことが多い。オランウータンは比較的顔に個性が出ている動物だと思う。チンパンジーも同じサルの仲間だが私にはどれを見ても同じにしか見えない。この前熊本で抱っこしたワオキツネザルも皆同じ顔だった。それは自分がオランウータンを特別気にかけているからではないと思う。好きなレッサーパンダだって同じような顔だし、長年飼っていた猫だって見分けられなかった経験がある。

キタキツネの子は親の尻尾の先が白くなくなると親かどうかわからなくなるらしい。狐にとっての顔は尻尾なのかも知れない。チンパンジーの遺伝子は人間のそれより多様性があるらしいが顔は多様性が少ない。チンパンジーは顔でない何かで固体識別するために顔にそれほど個性が無いのだろうか。オランウータンは人間と同じようにオランウータン同士を顔で見分けているのかも知れない。そのために顔に個性が必要になった可能性もあるのではないだろうか。


ところでインドに行った時のこと。相当昔の話だ。デリーの街にはたくさんの人が歩いているがほとんど男ばかりだ。ニュージーランドの白羊の群れの中にいる黒い羊位の確立でたまに女性もいる。彼女らは鼻筋が通っていて目も大きく典型的な美人顔だ。会う女性が全員と言って良いほど皆美人でびっくりしてたものだ。

しかし気付いたことがある。顔が皆同じに見えるのだ。皆典型的美人すぎて個性が全然感じられないのだ。

これってある意味、とっても不幸な事だよね。
まさかICタグ付けてもらうわけにいかないし。

追加9月19日
やはりオランウータンは人間と同じように顔で固体識別するのかもしれない。

マトリョミン寿で「ロック・ザ・君が代」

2005-08-12 08:33:40 | いろいろ雑記帖
ホームページをめくっただけで久しぶりに本気で笑えた。
これ笑わせたくて書いているのか本気なのかが全然わからないところが素敵すぎ。

マトリョミン

「秋――自然とマトリョミンとの調和」と言う写真が添えてあるのも最高だ。どこが調和だかわからないけれど。


マトリョミンが欲しくなったので買おうかと思って調べたらマトリョミン寿なんて面白いものもあるらしい。でも4万円超える、けっこう高いものらしい。困った。

郵政民営化 テレビの外で(資料2)

2005-08-12 08:26:08 | いろいろ雑記帖
テレビはテレビが勝手に選んだ部分しか放送しない。
郵政民営化についてもこんなに重要なところがカットされているなんてビックリ。

Irregular Expression

このあたりがやはり郵政民営化の焦点だと思う。
地方のに郵便物が届かなくなるなどの理由で反対するのはどう考えてもおかしい。クロネコヤマトは郵便局が民営化されて、つまり税金を払うようになって関連の規制も撤廃されれば日本全国で葉書1枚でも集配する自信があると言っている。そう心配することでも無いはずだ。

蟻入り卵焼き

2005-08-11 13:10:58 | 美食満腹
台湾で蟻の入った卵焼きを食べたことがある。

台湾には仕事でいたためホテルの近くの食堂をよく利用した。あまりにも頻繁にその店に行くことになるのでお店の方もこちらのことをよく知っている。台湾人は食事時にあまり酒を飲まないので食堂に酒がある店は少ないのだが、そこには我々が行くために置くようになった位だ。

ある時、今日はサービスだと言って卵焼きを出してくれた。大きめの皿に平たくなった卵焼きが乗っていた。普通台湾では卵焼きは平たい。日本の卵焼きのようにくるくると巻いたりしないので厚みが無い。そして普通は具も入れない。

しかしその卵焼きには具が入っていた。黒い点点が。一見大量の黒ゴマ。食べて見るとパリパリして口の中が痛い。味はただの卵焼きだ。つまり蟻は味には何の貢献もしていない。

じゃ、なぜ卵焼きに蟻が入る必要があるんだ?
わかりません。口の中が痛いだけです。

あいのり=カブトムシ?

2005-08-11 12:46:17 | いろいろ雑記帖
毎週楽しみに見ている番組は「あいのり」位のものだ。

番組内容については今さら言わなくてもいいだろうから言わないが、この番組の楽しさは他人のプライベートを公然と覗き見できる所にある。登場人物の心の動きはドラマのような作り物じゃないから本当の意味でリアルだ。海外の日常と離れた世界に隔離されているので感情も出しやすいのだろう。


しかし、よく考えてみるとこのシチュエーションは完全にテレビによって作られているわけであって全然自然な状況じゃない。ウルトラマンの背中にファスナーが見える事を知りつつ無いものとして興奮しながら見ているのと同じだ。

数年前に トゥルーマン・ショーと言う映画があったが、なんだかちょと似ている。トゥルーマンは自分がテレビに映っていることを知らないが、まあテレビのやっている事は同じだ。

「あいのり」のようなのを作り物って言うかどうかは置いておくが、見ていて思うのは人間はけっこう従順な生き物なのだと言うことだ。あんな状況は本来無いわけで、普通に生活していてあんな恋愛体験もあるわけが無い。しかし、登場人物はその状況を受け入れてそのフレームの中で恋愛や生活に一定期間を費やすのだ。恋愛対象だってテレビが選んだ3~4人という少ない中から選ぶ。カブトムシの場合は人間が勝手にオスとメスを一つの籠に入れておけば卵を産んで増えていく。人間も同じようなものなのだろうか。不思議だ。

逆に人間にもカブトムシのような適応性があるから生き易い面もあるだろう。嫌な職場に仕方なしにでも何年もいる、と、それが当たり前になって、(下手すれば)一生そこで生きて行くことができる。それで生きていかれるならそれも幸せかも知れない。

3ヶ月蚊に刺されろ

2005-08-11 08:59:09 | 日本脱出
夜寝ていたら蚊にさされたようで足が痒かった。

最近は良い痒み止めの薬があって割と早く痒みが消えてくれる。その成分に麻酔薬が入っているのだから効かないわけがない。以前の痒み止め薬は何度塗っても効かなかった。まるで痒み止めを消費して製薬会社を儲けさせるために買ってきたようなもので頭にきたものだ。「♪ xxxx塗ってまた塗って ♪~」本当に塗り続けなくてはならない。


日本には四季があり春夏秋冬それぞれの風情が楽しめてたいへん恵まれている。
しかし、これが蚊に刺されて痒い原因であり、また無駄な痒み止めを買わされる原因でもあると誰が気付いているだろう。多分ほぼ全ての日本人が分かっていないに違いない。

もし日本が熱帯に位置しており、1年中蚊がいたら....
想像するも恐ろしいと感じる事だろう。あの痒みが1年中続くと...

いいえ、そんなことはありません。
痒み止めは売れなくなります。痒くもなくなります。
蚊に刺されて痒いのは刺され始めて3ヶ月間だけです。もともと蚊に刺されて痒く感じるのは蚊が人間の皮膚の下に痒くなる何かを入れるためではなく、蚊の入れたものに抵抗する成分が人間の中に生成されるからです。蕁麻疹(じんましん)と同じでこちらが勝手に反応しているためで、蚊に責任はないのです。

ですから人間は3ヶ月も刺されつづけると慣れてしまいいちいち蚊に反応しなくなるために痒く感じなくなります。だから痒み止めも売れなくなるはずです。
日本は四季があるために痒くなくなる前に秋が来て蚊がいなくなります。そうするとまた来年には痒いのです。


ちなみに虫刺されの痒み止め薬は蕁麻疹の痒みも止めます。これは原理的に合っているんじゃないかと思います。私も熱帯暮らしで学びました。

郵政民営化法案の再提出希望

2005-08-10 14:53:03 | いろいろ雑記帖
首相支持率61% ニッポン放送緊急アンケート (産経新聞) - goo ニュース

日本放送のアンケートでは小泉氏指示が多数となっています。
郵政民営化実現して欲しいものです。

一方で下のようなのも出てますね。
ぜひ落選していただきたい議員さんのリストです。

郵政民営化に反対している郵政族議員を落選させよう

注意:上記の落選させたいリストの下に解説欄がありますがこれは鵜呑みじゃだめです。自分でちゃんと考えて投票しましょう。この解説はイデオロギー論を強調しすぎていて現状の問題点の把握に役立たない面もあります。
むしろ識者の意見の項目を参考に。

シャトルのタイルの修理には

2005-08-10 14:43:51 | いろいろ雑記帖
ディスカバリー、エドワーズ空軍基地に無事着陸 (読売新聞) - goo ニュース

野口さんお帰りなさい。

ここから下を読んだら絶対怒られるけど。

NASAは何でタイル修理に野口さんを選んだんでしょうか。野口さんは航空とか宇宙工学が専門でしたよね。でもタイル貼りなら日本には野口さんよりもっとうまい人はたくさんいるはず。海外の建物のタイル貼りにわざわざ呼ばれて行く人もいるって聞いてます。でも英語話せる職人さんがいなかったのかなあ。

タイル職人さん、次回シャトルの乗組員に立候補してみてはいかが。

暑い夏に打水と汐留高層ビル群

2005-08-10 14:20:56 | いろいろ雑記帖
東京の夏は特に暑い。
湿った毛布を頭からかぶったような湿気とコンクリートの照り返しが同時にくるのは相当にきつい。沖縄より南の台湾よりは確実にきつい。バンコクに匹敵する。

打ち水大作戦2005
(このイメージキャラクタどうにかならんか!)

去年夏から東京地区で特に暑くなったのは新橋あたりだとのこと。ニュースでもあそこはだいぶ暑いと伝えていた。その理由は汐留地区に新しくできた高層ビル群が東京湾からの風を遮ってしまったからだそうだ。

それで去年はちょっと注意して民放のニュースを見ていたのだが、やはり日本テレビでは新橋地区だけが特に暑くなったとは放送しなかったようだ。今年は日本テレビも新橋地区が暑くなっていると放送したようだが、その原因が汐留にある自社ビルの可能性があるとは言わなかった。面白すぎる。

これはNHKが海老沢元会長が国会に呼ばれていたのを生中継しなかったのと似ています。

マスコミはこれでも客観報道してるって言いますけど、ニュースネタを選んでいる時点で客観は無理ですよね。早く降参してしまいなさい。「私が選んだニュースだけ報道してます」と。

郵政民営化否決 その後に(民主党)

2005-08-09 13:01:13 | いろいろ雑記帖
私は民主党に投票したことがあります。それは自民党議員が自己保身しか考えていないのが嫌だったからです。つまり特に民主党を支持したいわけではありません。

民主党の「郵政改革に関する考え方(要約版)」を見てみた。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/soumu/image/BOX_SOM0020_youyaku.pdf

結論から言いますとこの要約版は面白くありません。

1.「郵政改革に対する考え方」を示すのにまず「小泉批判」から入っています。
批判部分には意味がありません。小泉批判からしか政策を語れないと言うことはいつまで経っても自民党の延長上でしか議論ができないと言うことです。

以前にインドネシアでスハルト政権批判を含んだストリートチルドレンの映画を作った監督さんがいて、それは日本のTV局も支援したし夜中だったけれど放送もしました。その内容は貧富の差を問題視したものになっていて見ればもっともなのですが、結果としてお金の問題からその思考が一歩も外へ出ているものではありませんでした。お金が市民に配分される事だけが幸せのように見ている、つまり監督自身もスハルトと同じ路線の上に思考を展開している事を気付いていなかったのです。民主党も自民党の思考の延長上にその思考回路があるのです。

2.数字がありません。
物事を考える場合に定性的な捉え方だけでは現実的ではありません。
例1.役所等の遠距離化で郵便ネットワークがそれを保管するものになるとしているが、では具体的に何kmまでならOKと考えるか。その根拠は何か。調査はするのか。
例2.郵便貯金の預入限度額を幾らまでに制限するべきか。それによる郵貯の規模は何年にどこまで縮小するか。それによる経済と財政への影響は金額にしていくらになるか。


民主党さま
自民党批判から入っていては与党の思考の延長上にしか民主党の主張は見えません。まず自民党ありきの民主党では、「無責任に批判だけしている」「どうせ自分たちではできないのを本当は分かっているんだろう」と見えてしまいます。
これからはオブジェクト指向でやってください。問題のみに集中した論議が必要です。まだ小泉批判で選挙を戦うようでしたら私は入れません。

犬を食え

2005-08-09 09:01:33 | 美食満腹
クローン犬ができたそうだ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050804302.html

日本人は鯨やイルカを食って批判され、マグロを減少させて批判されている。マグロに関しては完全養殖にだいぶ近づいてきたそうなので批判されることも今後は少なくなるかもしれない。しかし鯨やイルカは養殖しないだろうから調査捕鯨で捕ったものを食っていても批判され続けるだろう。

韓国人はソウルオリンピックの時に犬を食う事で批判されたために犬を食わせる店を表通りから無くしてしまったそうだ。犬はマグロと違って絶滅に瀕している事も無いのでなぜ犬食が批判されなければならないかは理解に苦しむ。犬食がどうして始まったのかまでは知らないが、それは現在韓国の立派な食文化のはずだ。(全国民が毎日大量に食っているのでは無いと思うが)

そこでこれからは美味い食用犬をクローン技術で作って犬食文化を発展させて欲しいものだと思う。現在は韓国の美味い犬料理店なんてものが観光ガイドで紹介されているような事もないのだが、将来そういった店や料理が紹介されるようであれば是非食べに行きたいと思う。日本の黒毛和牛のように脂ののった赤毛韓狗は美味いかもしれない。


中国の言葉に「羊頭狗肉」と言うのがある。肉屋が羊の頭を店頭に掲げておいていかにも羊肉を売っているように見せておき、実は犬の肉を売っていると言うので見せかけばかりで内容が伴なわないと言う意味だ。
http://gogen-allguide.com/yo/youtoukuniku.html
逆に言えば狗肉は羊肉と比べて遜色ないものなのかもしれない。

言葉はさておき、四本足のものなら椅子と机以外何でも食べる中国でも犬は食われていたらしい。以前私が居たインドネシアでもその影響か犬を食っていた。赤犬(茶色の犬)は風邪をひいたときなどに身体が熱くなって元気が出るとして食べている。街の山羊料理屋(マドゥーラ料理など)では山羊が高いから犬を使っているんじゃないかって噂はいつも絶えることがない。夜中に犬がいっせいに吠え始めると山から下りてきた犬狩り人が犬を採りに来たのだろうとも噂される。生きている山羊なんかそんなに見ることが無いのにあんなに多くの山羊料理屋があることも噂の信憑性を高めるのに一役買っている。これは余談だ。

と言うわけで犬を食うことを批判する材料なんて何も無いって話だ。

追伸
韓国の人へ、美味しい犬料理に期待してます。

郵政民営化否決で選挙だ

2005-08-08 17:28:32 | いろいろ雑記帖
郵政民営化法案が否決されました。これで衆議院総選挙決定ですね。

また自民党は2つに割れると言うことになるのでしょうか。もしそうなって郵政民営化法案を再度提出す事が自民党の公約になるのであれば私は生まれて初めて自民党に1票入れても良いと思っています。

間違っても「郵便局員のライフプランはどうなる!」とか「過疎地に郵便が届かなくなる」なんて言ってたり、特定郵便局長の奥様連中と行進してる議員には投票しません。

国の財政難を作った与党を非難しながら消費税を上げる事にも反対し福祉充実だけを訴えるなんてどう考えても良いとこ取りだし、現実的じゃない。ちゃんと「ごめんなさい」と頭を下げて「これまでの借金を返すために、この際消費税を上げさせて下さい。その代わりに構造改革いたします。」ってちゃんと言ってくれる人に投票したいものだ。

以前カナダでも財政赤字が大きかった時にちゃんと国民に対して窮状を説明し協力を求めていました。日本の政治家もそうあって欲しいものです。

郵政法案否決、衆院解散を閣議決定 9月11日投開票 (朝日新聞) - goo ニュース