goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

犬を食え

2005-08-09 09:01:33 | 美食満腹
クローン犬ができたそうだ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050804302.html

日本人は鯨やイルカを食って批判され、マグロを減少させて批判されている。マグロに関しては完全養殖にだいぶ近づいてきたそうなので批判されることも今後は少なくなるかもしれない。しかし鯨やイルカは養殖しないだろうから調査捕鯨で捕ったものを食っていても批判され続けるだろう。

韓国人はソウルオリンピックの時に犬を食う事で批判されたために犬を食わせる店を表通りから無くしてしまったそうだ。犬はマグロと違って絶滅に瀕している事も無いのでなぜ犬食が批判されなければならないかは理解に苦しむ。犬食がどうして始まったのかまでは知らないが、それは現在韓国の立派な食文化のはずだ。(全国民が毎日大量に食っているのでは無いと思うが)

そこでこれからは美味い食用犬をクローン技術で作って犬食文化を発展させて欲しいものだと思う。現在は韓国の美味い犬料理店なんてものが観光ガイドで紹介されているような事もないのだが、将来そういった店や料理が紹介されるようであれば是非食べに行きたいと思う。日本の黒毛和牛のように脂ののった赤毛韓狗は美味いかもしれない。


中国の言葉に「羊頭狗肉」と言うのがある。肉屋が羊の頭を店頭に掲げておいていかにも羊肉を売っているように見せておき、実は犬の肉を売っていると言うので見せかけばかりで内容が伴なわないと言う意味だ。
http://gogen-allguide.com/yo/youtoukuniku.html
逆に言えば狗肉は羊肉と比べて遜色ないものなのかもしれない。

言葉はさておき、四本足のものなら椅子と机以外何でも食べる中国でも犬は食われていたらしい。以前私が居たインドネシアでもその影響か犬を食っていた。赤犬(茶色の犬)は風邪をひいたときなどに身体が熱くなって元気が出るとして食べている。街の山羊料理屋(マドゥーラ料理など)では山羊が高いから犬を使っているんじゃないかって噂はいつも絶えることがない。夜中に犬がいっせいに吠え始めると山から下りてきた犬狩り人が犬を採りに来たのだろうとも噂される。生きている山羊なんかそんなに見ることが無いのにあんなに多くの山羊料理屋があることも噂の信憑性を高めるのに一役買っている。これは余談だ。

と言うわけで犬を食うことを批判する材料なんて何も無いって話だ。

追伸
韓国の人へ、美味しい犬料理に期待してます。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬ですか…… (ナイス旦那)
2005-12-10 03:38:52
実は私食べたことありますよ~

補身湯というやつで、結構辛くて、かなりスパイス類が入った鍋です。

犬の臭みを消すため入れてるスパイスなのかもしれませんが、結構後を引く味で、スープまで飲み干してしまいましたね~
返信する
コメントありがとう (orang-u)
2005-12-10 09:57:45
その補身湯、食べてみたいです。日本の韓国料理店では出してないんでしょうか?犬肉なんて入手できないから無いんでしょうね。こちら北九州からは韓国が近いので情報があれば食べに行きたいところですが、今は冬、あんな寒い国へは行けませんね。あっ、寒いから犬が美味いのかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。