goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

今日のKL、日本人がいっぱい

2017-09-16 23:10:34 | マレーシアでニャー2017
今日はまた電子パーツを買いに行ってしまった。でも1個だけ。前回それだけ買い間違えたのだ。最近そんな事で同じようなところに何回も出かけているが、何て非効率な事しているのだろう。(キャサリンさんに怒られてる。)

電子工作的な事をすると日本でも通販と秋葉原往復みたいになるはずなのでマレーシアでも似たような事になるのだ。それにしても、KL近郊に住んでいて良かった。マレーシアじゃ他のところじゃ絶対無理だろう。

何買いたかったかと言うと、簡単なAC電圧計なのだ。盤に組み込むやつ。テスター買って貼り付けておいても良いとも思うけれど、そう言うのだとテスターが足りないとか壊れたとかって時に外して持っていくやつがいると困る。それに壁から出ている電源の電圧を測るので感電して死なれるのも困る。知識が無いのは人を無謀にする。それにマレーシアの場合200V級なので日本より怖い。(何年か前に電気給湯器の漏電で日本人ご夫婦が亡くなった。残されたお子さん、今どうしているだろう....)

ところで、何で電源電圧なんか測らないといけないかと言うと、マレーシアだから。

答えになってない? どうも、マレーシアでは電源電圧の変動が大きいらしい。前に何回か測ってたらそのたびにけっこう変化していて大丈夫なのかこれ?とずっと思っていた。それでいつでも電圧を測れるようにしたかったわけ。

今日は臨時みたいなものとは言え、公休なので目的の店はお休みだった。なので別の店で買う。物も前回のとは違う。でもその場でテストしてもらったのでまあ良いか、と。


そこから歩いてビンタンに移動。伊勢丹を見てからいつものアヤム・プニョを食べ、やはり歩いてKLCCへ。そのあたりだと今日は日本人が多い多い。色々なところで日本語が聞こえている。普段は仕事しているであろう男の人が3人連れ位で何組かいたし、夫婦と子供連れで来ている人たちもけっこういた。

キャサリンさん、暇な時にはマレーシアにいる人たちのブログ記事を読んでいる。そこにコメントを書く常連さんから交流関係がだいたい頭に入っているらしい。たまに写真も出ていたりするとか。タダでもこの人は顔認識能力が並でない上に文字情報がわんさと入って来ているのでこう言う日には収穫が多いらしい。それも無意識に自動的に行われる。

向こうから歩いて来る人を見て、あれはあの人だとすぐにわかる。それでその人は自分の知っている誰と誰の知り合いで....とか。初見でもほぼわかる。これは本当に特殊能力かも知れない。自分の場合は全くその逆でほとんど失顔症に近くて3回会っても顔がわからなかったりするから何故そんな事ができるのか不思議でならない。深い帽子かぶってサングラスでほとんど変装状態でもわかるらしい。(文春か何かで張り込みのアルバイトでもしたらどうかと思う。)

修理なんて仕事じゃない

2017-09-15 13:27:44 | マレーシアでニャー2017
昨夜の工場の機械のトラブル。行ったらすぐに解決した。でも夜中の12時からだったし、それ以外の事も少しあって2時過ぎまでになってしまった。さすがに今日は朝から眠い。ひどく眠い。だから今日は早く帰ってしまおうと思う。


機械のトラブルって言うのは突然起こるように見えるけれども実際は突然と言うのは少ない。もちろん突然と言うのもある、金属疲労みたいなのもあるから。でもほとんどは何らかの兆候が先にある。原因になる事がちょっとあって、少し何か出てくる。音が変わるとか、粉が出るとか、位置が変わる、色が変わる...。何だかんだ言って、よーく見ていれば変わっていくのはわかる。

人間は機械や材料やそう言う物達と違う時間の流れの中で暮らしているので彼らの変化を変化と認識しなかったりする。そして最後の最後にいよいよダメってなってやっとわかる。そして言う、「突然」こうなってしまったと。

残念ながらそれは突然じゃない。鉄が何か訴えていたのを聞き逃したか、まだまだ大丈夫だろうとか面倒臭いのは嫌だというような事で無視していたかどちらかだ。簡単にはサボっていたと言うだけだ。

人間のサボり癖はこれはいつもある事だし、もともとの思考がサボるためにやっているだったりするので、そんなのは長年やればやるほど年季が入ってくる。ずっと長い年数ここでこれをやっているとか、同じ仕事をやり続けていると言う人がいるけれど、実際はサボりに年季を入れているだけって場合もある。だから長さは時として信用できない。


たまたまある別のセクションのある機械を見た。ちょっと触ってみた。サボってるのがすぐにわかった。同じパーツのはずなのにこっちはキッチリ動いてもう一方はわずかにガタがきている。壊れてどうにもならなくなってやっと修理する事になるだろう。修理なんてのは仕事じゃない。修理しなくて良いようにする事が仕事なのだ。

先生は興味が無い

2017-09-14 23:59:59 | マレーシアでニャー2017
今日初めて聞いた。マレーシアの学校の事。それ聞いて、なるほどなと思った。日本じゃあり得ないなあ、とも。


マレーシアの学校の先生は生徒が理解したかしないかに興味が無いそうだ。先生は一方的に授業で生徒が覚えるべき事を言う。でも、それで生徒がわかったっかどうか確かめたりはしない。宿題を出しても実際に生徒がやってきたかどうかも確認しない。

それが一般的な先生のスタイルだそう。これとは別のやり方がもう1つあって、それは中華系の学校の先生。そちらはひどく厳しい。わからないとムチで容赦無く叩く。意識の高い親はマレーでもインド系でも厳しい中華系の学校に入れるとか。

って事は、マレーシアに生まれると子供は究極の選択の中に置かれると言う事か。まあ、どこでも同じで子供は自分で入る小学校を選択するなんて事は無いわけだし、生まれる国だって選べないわけだから、それは運としか言いようが無いなあ。


ところで、仕事でマレーシアにいるといつも気になる事があるけれど、これを聞いて納得できると思った。例えば誰かに仕事を頼んだ後、例えば問題が発生してその対策に関して関係者にあれは結局その後どうしたのかと聞く場合だ。その時の多くの答えは "もう誰々に言ってある" なのだ。英語だとalreadyを使う。

この "already言った" が90%以上、ほぼ100%返ってくる。

いや、待て待て、聞いているのは言ったかどうかじゃない、それでその結果どうなったのか、だ。が、already氏 はその先は興味が無い。自分は言ったから自分の義務は果たした、自分の仕事は済んだと思っている。後は相手次第だと。

これは非常に興味深い事だ。言って受け取ったかどうかは相手次第。そこから受け取れたか、言った事に従うかどうかはあちらの責任なのだ。仕事で同じ間違いが繰り返されてもそれなら自分の責任にはならない。なぜなら自分は "言った" と言う正しさが既にあるから。言ったでそこに境界線が引かれる。地面に棒で自分の周りに線を引いて、ここから中は自分の陣地、外は知らないよ、となる。

もう1つ重要なのは、フィードバックを受け付けないと言うところだ。結果が悪くてもそれは相手の事だ。自分は言った事で正しい事をした。つまり誰が聞いても正しそうな事だけ言う。そこで終わるので自分の言った事に対して反省する機会は無い。つまり向上する事ができない。


ここまで書いたところで工場からトラブルの連絡。

催眠術でもかけるか

2017-09-13 23:59:59 | マレーシアでニャー2017
現場管理させている男をCCTV高画質で見ていたところ、やはり一度に1つの事しかできないとわかる。しかも積極的に自分から主導して物事を進める事もできないようだ。何をするにしても立ち上がりが遅い。ものすごく遅い。

隣に行って作業員が何か訴えてるよと言ってやっても動き出すまでに何分もかかる。それから何か探しに行って戻って来てチョコチョコっと何か始めるけれど終わらせるにまた一苦労。結局終わらせる事が出来なかったりして中途半端になる。

作業員がやっている作業で問題が出たとする。症状を見るとだいたい何が悪そうか想像位はできる。それほど複雑では無いのが多い。そこで指示が出せない。作業員の中でちょっと知っているのが指示を出す。その間ただ待っている。やってみてまたダメだった。さらに何かすべきだがまだ待っている。作業員は指示が出ないので待っている。ダメなまままた走ってみるがダメなものはダメだ。時間が経ってしまうが何もできない。

口ではやっていると言う。困って1時間も前の結果を送って来たりする。バレバレだ。

経験が無いとかスキルが低いとか、そう言う事なのか? でもその場合は動いてダメと言う結果が出るのじゃないかと思う。それほどそれ以前にモチベーションが低いと言うのもある。会社に出て来て時間までいて、給料が入る。それで個人的にはOKだ。仕事したいか? それは無いだろう。仕方ない。やっていて何か楽しい事があるか? そりゃ無いだろう。

何か完成させたいみたいな事、強いて探せばそう言うにはあるかも知れない。でも、完成した時に褒められる経験が無かったりするとそれだって怪しい。見ているとほとんど無さそうに思う。それより失敗した時に批判を受ける事への恐れ。そちらの方が可能性が高いように見える。足がすくんで始める事もできない、そう見える。恐れが先に立って身体が動かないように。

催眠術でもかけて恐れを取り除くしか手は無いのか?

抗生剤、仕方ない?

2017-09-12 22:50:23 | マレーシアでニャー2017
今日はちょっと早めに仕事から帰る。先日つぶあんが家の車の下でいつも来るオレンジ猫の暴漢に襲われて右足の裏側(地面に着く側)を切った。血はすぐに止まったけれども昨日から足先が腫れてきてしまった。中で化膿していると思われる。

昨日の月曜日も夜7時までクリニックは開いていたけれど、電話したら早めに帰宅してしまって行けなかった。なので今日になった。6時半過ぎ、なぜかクリニックは混雑していた。そんなに病気の猫が多いのか?何はともあれ午後7時ほんの5分前、つぶあんの番が回って来た。

いつものように怯えて静か。お腹を上にされ右足の怪我の部分の毛をバリカンで刈られた。慣れた手つきでドクターが血膿を絞る。ニャンとも言わず震えている。よく見ると指と指の間にも傷があった。そこも狭いところだけれどバリカンされる。腕にももう1ヶ所小さな傷。ワックス状の抗生剤クリームを塗られ、1週間分の抗生剤ももらう。

まだ生まれて2年半なのにもう何度こうして抗生剤を飲んだだろう?抗生剤ばかりだと自身の免疫力が衰えるかなとも思うけれど、こうして足先が腫れてしまうと、つぶあんと同時に生まれてすぐに死んでしまった兄弟のアンコを思い出す。アンコ、身体が弱かったのか何かに感染してしまった。手足の先が腫れて治す事が出来なかった。まだ爪を引っ込める事ができないほど幼くして死んだ。

今回のつぶあんは怪我だけれどどうしてもあのアンコを思い出してしまう。抗生剤、仕方ないのかなあ?



最近入って来た通訳が面白い。マレーシア人だけれど日本の学校を出て初めての就職先にこの工場を選んだ。こんな郊外のパッとしないところにあるパッとしない工場、なぜ? 答えは簡単、自宅に近い日系だから。

そんなテキトーな選び方で就職して、全然やる気無し? いいや、そうでもない。意外と日本人のようなある意味マトモな考え方をする。時々お前は日本人か!とツッコミを入れたくなるほど。実際、するけど。


今日は帰りがけに言う。人事が毎月、部門別休暇取得率の数字を出して来る。先々月、先月、今月...。 それにちょっと言いたくなったらしい。簡単に言うと、「だから何なんだ!?」 数字は言うけれど、数字を改善するために何かしてるのか? 目標を立ててそれに沿って何かやっているのか?

そんな事聞いてももちろん答えは返って来るはずはない。なぜなら発表する為に数字を出しているだけで、目標とか実行とかそんな面倒な事なんか考えてはいない。そう言うところが目に付いて仕方ない通訳。何かしてやりたいらしい。面白い。何でもやってみると良いね。


アドバス?、無いよ。やってみると面白いって言うだけ。別に失敗しても死にはしないし。どんどん掻き回して掻き回して。

代休の日

2017-09-11 23:49:04 | マレーシアでニャー2017
今日はこの間の土曜日出勤の代休にした。ちょうどマシンのあるパーツを改造に出して2日間動かせない。でも朝から改造に出した業者さんからWhatsAppで写真とビデオが送られてきて、これで良い?みたいな事があったり、現場からXXXはどうしたら良い?とか別のところからラップトップ貸してとか、休みらしい休みになってない。

そうこうしながら銀行へ。満期になった定期預金に少し足してまた金利の良いキャンペーン金利の定期に変更した。けっこうこう言うのはいつもやっていて、特にちょっとだけまとまった金額にすると適用してくれたりもする。普通預金にいくら以上入れてないとダメとか、預け替えはダメなんてのもあって、そう言う時は近所の別の銀行に持って行ったりする。

銀行の今日のトピックは、何とこれまで数年間かかって何度申請しても変える事ができなかった新しいパスポート番号にちゃんと変わっていた事だ。前のパスポート番号で口座を開いたのが、マレーシアで仕事を得た時。その後パスポート更新とともに変更申請していたのだけれど、変更申請した支店と口座を開いた支店が違う事で何回もの問い合わせにも関わらずできないとか、本社のシステムがなかなかやってくれないとか良くわからない理由でずっとできていなかった。普通に事務処理できないのかよ!、銀行のくせにと思いつつ古いパスポートと新しいのといつも2冊持って歩いていたし、このまま行くとパスポート3冊目突入か?と。


さて、銀行の後は、こちらもまともに仕事ができない可能性のあるLenovoのサービスへ。前回買ったばかりのmotoE4Plusのカメラのフォーカスが合わないので2回もLowYatへ行ってしまったが、その後Lenovo本体のサービスに連絡がとれてまた持って行ける事になっていた。が、あのLowYatは仕事できないし気分悪いので他紹介して欲しいと頼んでSri Petalingと言う、前の家のオーナーの住んでいる近くのサービスセンターにしてもらった。何とまあ、今回の窓口のインド系の人はテキパキとやる。サービス会社としては同じ会社なのだけれど、LowYatとは随分雰囲気が違う。ちゃんと直ってくるかなと期待。

その後、Arduino工作用の電線まとめ買いとDupontコネクタピン用カシメ工具を再度探しにマレーシアの秋葉原へ。平日なので開いている店も多く、工具もちゃんと見つかった。自分用と作業員用に2個買う。 日本円で1個3300円ほど。台湾製なので品物も良いし安い。ついでなのでコネクタ類も多めに買う。

家に帰るとつぶあん(♀三毛)がキャビネットの一番下の段ボール箱の裏で寝ていた。数日前に近所の猫に右後ろ足を怪我させられて足の先を床につけられない。かわいそうに。猫なんか世の中からいなくなってしまえ!と思ったりする。

買ってきた電線その他で仕掛りの操作ミス検知装置をハンダ付け。半田ごてが何だか調子悪いので近所の五金屋(日本で言う金物屋)で買い直す。はかどる、はかどる。途中で工場から今日は何やったとか、何ができなかったとかメッセンジャーで報告が入る。まあ、明日も動かないから続けてやらせよう。そして、世の中ちょっと暗くなってきて部屋の明かりでは見にくくなってきたので今日は中断。

遅くなって帰ってこないキナコ(♂)を探しに出る。すぐ見つかるが、キナコ、迎えに来てもらうのを待っている伏しあり。面倒なヤツだ。おやすみ。

マレーシアで工具を探す

2017-09-09 22:40:17 | マレーシアでニャー2017
マレーシアで何か作ろうと思って材料や工具を探そうと思うとかなり大変なのだ。いろいろな物が無い。

以前、電線を接続するコネクタを探した。コネクタのピンはあった。が、どの規格のピンかわからない。わからないのは売っている店の店員がわからないからだ。中国から仕入れて置いているだけで、メーカーとか、メーカー名なんて無いと思うけれどどこの何のコピーかもわからない。

百歩ゆずってそれでもいつもそれが仕入れられると言うなら良いが、それもわからない。中国人商売なので仕入れて現金に替えればそれで良いのだ。さて、問題はピンだけじゃない。工具だ。ピンをかしめるための工具が無い。無い事は無いが、置いてあるピンに合うかどうかわからない。だから買えない。困る。


と、これまでどうにかしのいでいたが、とうとうどうにかしないといけなくなった。日本だったらJSTでもAMPでもメジャーなメーカー製が工具と一緒にいくらでも買える。マレーシアでメジャーでいつでも手に入るのは何か? 商社に聞いてもわからない、カラスに聞いてもわからない、スズメに聞いてもわからない。ニャンニャンニャニャン...

と言うわけで、いつもの通販の店でデュポンコネクタを買った。パワーを必要とするデバイスには使えないが信号線はこれだけで行けそうだ。ただ、問題はカシメ工具が見つからない。

Puduに今日、探しに行った。何だか使えそうなのが1個あったのでそれを買う。専用でないので被覆と芯線と2回カシメないといけない。仕方ない、それしかない。出来、仕方ないレベル。まあ、良いか。13リンギだし。が、将来を考えるとこのままにする事は出来ないかも知れない。自分でやり続けるなら良いが、そんなわけはない。

よし、Amazon日本で買おう。今度日本から人が来るので持って来てもらおう。(結局、日本かよ....)


と言うわけで、マレーシアっていつでもこんな感じなのだ。ああ、日本も国際宅配便が中国と同じ位安かったらなあ、と思う。

やっぱりArduinoのトレーニングさせよう

2017-09-06 22:58:07 | マレーシアでニャー2017
最近Arduinoを使って生産装置に手を加えているが、一人でやっていても効率が悪いので現場管理人のマシンメンテ担当させているのに勉強させようと思った。そこでいつもパーツを買っている店と以前に見に行った事のある店のサイトを見てみた。どっちもネット通販やっているが、そのメニューの中にトレーニングと言うのがある。

正確に言うと、「あった」。前に見て記憶していた。が、いつも買っている店はトレーニングをメニューから外していた。流行らなかったのだろうか? もう1つの店はまだあった。値段は上がっているけれどトレーニングキット付きで440リンギ。日本円で1万1千円ほど。2日間でキット付きと思えば安い。一度覚えとけばずっと使えるスキルだし。そのスキルを活かすのに追加で買うパーツの値段は10回位失敗して買い直しても良い位安い。

と言うわけで、いくらでもないけれど会社の承認をさっさと取ってカードで支払った。


Arduinoと同じように機械を制御できるコントローラにPLCと言うのがある。工場の機械にはほとんど入っている物。たまたまそのPLCのトレーニングと言うのをあのエンジニアが自分の部下のテクニシャンのために企画したと今日聞いた。そりゃナイス!だとは思うのだけれど、たぶんやるだけになるだろうなあ、と心配。

きっとPLCのプログラムを組んだり読んだりするためのソフトは買ってないかなあ? それが無いとトレーニングなんかしても何もできないしなあ....。それに買っても使える場面は故障した時の診断程度だろう。(やらないよりずっとマシだけれど。) 将来的にそれで何か新しいものを作る事はたぶんできないだろうと思う。エンジニアリングの会社じゃないのでPLCに投資してパーツや何やら買ってプログラム書いてやるのだったらきっと外注するなあ。


Arduinoならちょっとした計測に使ったり、何かの表示だけでも良いし、もちろん制御もできる。プロがやるような耐久性もあって信頼性もあるすごいのはできないかもしれないけれど、ちょっと通販してすぐ実現できると言うのは強い気がする。トレーニングの成果、すぐには出ないかもしれないが、ちょっと期待しておこう。


ああ、あいつも辞めないでこれがやりたいとか主張すれば面白いトレーニング探してやったのに....

辞表にも承認が必要なの?

2017-09-05 22:23:44 | マレーシアでニャー2017
5月にこんな事を書いていたが、この現場管理人、今日、辞表を置いていった。ああそうですか、さようなら。

仕方ないのである。何ともできないのだから。

先月、試験を1週間ちょっとやっていた時、1日目はいた。いたが、ほとんど役立ってない。いるからと言って準備が早くできるでもないし、質が良くなる事もなし。100歩譲って経験が浅いから... 頑張ってはいるで済まそうと思ってもそれもない。

2日目、いない。どこにいるかわからないな、と思うと遠くの机の陰にいて本人いわく報告書を書いているとか。でも報告書、どこにあるんだ? やっと出た報告書って、中身は全部で30分もあれば済むような事が書いてあって、それ書き終わるにも1日かかったか?

それで昨日、1日全く見ていなかったしメッセンジャーも既読になっていなかったので連休を延長して休みと思っていた。が、今朝昨日の残業記録には名前の横にチェックが入っている。これは間違いだろうと持ってきた作業員に言うと、本人が書いたと言う。そんなはずはない。昨日はけっこう長い時間現場にいたけれど全く見ていない。別の人間何人かに聞くと、朝出勤時刻と昼に見たとか、昼と午後3時頃に見たとか。1日のうちの4回ほど目撃されていたらしい。ヒマラヤの雪男じゃあるまいし何でたまに目撃されるんだ!?

と、今日はメッセンジャーで朝からいるらしかったのでオフィスに来るように言うがなかなか来ない。結局待っていられず、人事も話をすると言うので任せて放っておいたら後で机に辞表があったと言うわけだ。マレーシアでは辞表にも上司のサインが要るのか? 自分のサイン欄が用意されていたが、辞めると決めたらサインが無くても辞めるだろうに、そりゃどう言うわけだ? そんな事にまで他人の承認が欲しいのか?

まあ、その時点でダメなんだろうな、残念ながら。


マレーシアでは部下になる者がよく、XXして良いかと聞く。その問いには自分で決めろと言う。XXして良いかと言うにはまだマシな方だ。して良いかには言う本人の提案が含まれている。一応は自分で何か考えたとわかる。次はどうしたら良いかと聞くのがある。これには自分で考えろと言う。これもまだ少しマシだ。一応何かやらなきゃいけんそうだと思っている。さらに困るのは、XXがダメです、とだけ言って来る者。それ言ってこっちに何しろと言うんだ? そりゃおまえの仕事だろう! 実はまださらに下がある。それは何も言わず、他人に聞きもしない者だ。この場合、その問題を自分の仕事範囲に入っていないと思っているか、何か困難があってできそうに無いので放置してしまうのだ。

いずれの場合も自分一人では決められず、他人の賛同か承認が欲しいと思っている。つまり、ビクビクしているのだ。承認が無いと怖いと言う事。後で誰かに間違いを指摘されるとか、別の方法があるなどとカウンター出されるのが怖いのだ。

なので、会社などで働くマレーシア人は多くがは心が畏縮して甲羅から顔出せないカメのようだ。もっと自由に振る舞えば良いのにと思う。辞表はサイン無しのまま放って置こう。

モトローラはハズレか?

2017-09-02 23:09:24 | マレーシアでニャー2017
8月27日、Motorola E4Plusのカメラのフォーカスが合わないのでサービスに預けておいたが、昨日戻って来た。が、結局やったのはAdjustだとか。アジャストって、たぶんリセットしただけだと思う。受け取ったその場ではカメラはまともに動いていたようだったけれど、家でまたやってみると症状は変わらず、フォーカスできない事があった。

と言う事で、また今日も同じローヤットにあるサービスに行った。窓口のAは実際にやってみてフォーカスしないのを確認。裏に入ると何やら話し声がする。しばらくして上司らしき女が出て来て言う。オートフォーカスするスマホなんてこんな物だと。まてまて、違うだろ! ほら、この紙の文字、フォーカスしないじゃないか。写真撮れないよ。が、ガンとしてこれは正常だと言う。iPhoneだってそうだ、などと。そんなわけない、こうしてこのiPadちゃんとフォーカスして撮れるじゃないか。

そのサービス窓口、Lenovoが契約しているサービス専門会社でLenovoがやっているわけじゃ無い。連絡してダメだと言うと何か不都合があるにだろうか? 話にならないのでそこで時間を無駄にするのは止めた。

実は昨夜、メールサポートに連絡もしておいた。24時間以内に返信すると書いて来た。自動返信だけれど。

が、返信、来ない。夜11時過ぎて、もう24時間なんてとっくに過ぎているのに何の返信も無い。Lenovo、そんなものか?!

じゃ、次の手で公式フォーラムに書いてみた。こっちも公式だから返信あるかも知れない。また数日待つことになりそうだ。



フォーラム見ていると同じ機種、かなり不具合があるらしい。フォーラム花盛りだ。マイクの感度が悪くて相手に声が聞こえないとか。これ、まだ解決していないらしい。マレーシアより先に発売された国での事らしい。怖いので試してみる。幸いマイクは大丈夫だった。

フォーラムは中に書いてある事がすごい。捨てた方が良いとか書いてある。モトローラから中国企業に売られてダメになったとも。うーん、まずい。うちのスマホもダメかも? ハズレ引いたかも....

まあ、まだ結論出せないが、少なくともサポートはダメ。同じサポート会社使ってるのはASUS、Wiko、netflix (TP-Link)。 ここらへんのスマホ、このサポートのせいで買えない可能性あり。何か、買えるブランドがだんだん狭くなりそうだ。

今日の出来事 -2つの事件簿

2017-09-01 22:24:59 | マレーシアでニャー2017
マレーシア ショッピングモールでの白昼強盗 2017年9月1日


とうとう家のごく近所のショッピングモールでこんな事件が起きてしまった。

「とうとう」と言うのは、KL郊外のこの地域、全体としてはそれほど良い場所ではないが、そんな中にあってここは未だ大きな犯罪が起きていないとされていた、つまり少しは安全だろうと言われていた地区だった。住宅街は割合ハイクラスが集まっていてそれぞれにセキュリティにお金をかけている。ネパール人のガードマンが夜中も見回りしているしフェンスに沿って照明があり監視カメラもある。外部者が入る場合には身分証の提示、どの家を訪問するかが聞かれ、本当にそこへ行くまでガードマンが付き添う。

さすがにショッピングモールはそこまではしないが、警備員は多い。とりわけ今日事件のあった金製品屋には銃を構えたガードマンがいたはず。(怪我は無かっただろうか?)

このショッピングモール、自分も良く行く。実はこの事件の前日には1日に2回も足を運んだ。なぜなら他にスーパーマーケットは無いし、そして何より近い。歩いて行ける。家では、ゲートに囲まれているから夜中に猫たちを散歩させている。そのフェンスの反対側でこんな事が起きると思うと、いくら強盗被害経験者の自分であってもちょっと考える。

そろそろ撤退も視野に....



昨日は、3年位前に住んでいた地区、スバンのUSJで深夜2時半頃に警察官が交番で撃たれて亡くなった。頭の後ろのあたりを刃物か何かで切られており、朝方血の海の中で見つかった。銃は持ち去られていたそうだ。

あのあたり、やはり比較的安全と言われていた街だった。ショッピングモール全盛時代の前あたりからある個人商店を中心とした街だけれど夜まで人出が絶えないところだ。



自分がマレーシアに来たのが8年前。今から思えばあの時はまだまだ空は広かった。そこにビックリするほどのスピードで多くの建物が建った。チビで汚いバスは無くなり、新型ばかりになった。それに電車が空中を走ったりするようにもなった。連続で見ていなければもう同じ街とは到底思えないほど変わった。車の数も大げさでなく、日々増えていくのがわかった。

それに伴って治安状況もどんどん変化して行っている。
こんな中、どうすれば良いか考えていかないといけない。

マレーシア、パラダイスですか?

2017-08-31 19:00:45 | マレーシアでニャー2017
マレーシア、またもいきなり9月4日が公休になった。アジア地区のスポーツ大会、平たく言うとアジアオリンピックみたいなのがあって、金メダルを何と、なんと、145個も取ってしまったからだっとか。(そんなにたくさんのスポーツの種目ってあるの? (スポーツに興味ないのでわかりません。)



それで、もともとのマレーシア独立記念日とかいろいろ4連休があったので5連休に早変わり。が、たぶん、自分の仕事場の工場は休みにならないだろう。だって、急に休みとか言われると出荷予定に間に合わないはず。なのでこの1日は後日どこかに移される事になる。


ところで、細かい事言ってしまう。
このスポーツ大会のキャラクター、たぶんトラだと思う。だって、マレーシアの選手はオリンピックの時も黄色にトラ柄のシャツを着ていた。だからスポーツの時はマレーシア、どうしてもトラのはずなのだ。

が、このキャラクター、どこかトラらしくない。違和感がある。そうだ、耳、耳の形、トラは先が丸いはずだけれど、これは尖っている。もう1つ、顔の周りの黒いシマシマ、トラは顔の中心から同心円状にシマになっているはずが、これは後ろから前に向かってのシマだけだ。

と言う事は、こいつ、トラじゃなくて、トラ猫か? うん、そうに違いない。柄と言い、耳と言い、トラ猫だ。それとも、マレーシアのデザイナー、トラ絶滅しかかってて本物を見た事ないのでは?



そうそう、ビザ更新できた。あと2年間、マレーシアに居られるようだ。
(2017年9月から労働ビザの制度が改正になります。ご注意。)

実はキャサリンさん、そろそろ日本に引っ越ししようと言っている。うーん、日本に行くとなるとまた履歴書とか書いて仕事を1から探さないといけない。それに住むところも探さないといけない。つぶあんとキナコ、飛行機に乗せないといけない。冬が来ると厚手の服を買わないといけない。地震に備えないといけない。夏は台風も来るし、最近豪雨もあるとか。それにオリンピックやるとか言ってるし。

いろいろ思うだけでけっこう億劫な感じがするのである。人間、何か変えるって言うのは面倒なのだ。仕事では変えるのが仕事と思っているけれど、生活の場を変えるのは大変と思う。


最近、テレビか何かでマレーシアで働いている人の事を放送したとか。Twitterで話題に上ってた。高級マンションが3万円ソコソコ、物価1/3、給料15万円で裕福な暮らしとか。さすが、良いとこだけ映す日本のマスコミ。マレーシア、そんなパラダイスじゃないよ。3万円で高級マンションって言ったって、それ、あの山ん中に無理やり作ったあの街だよね.... とまあ、いろいろ指摘事項あり。詳しくはTwitterで。


とは言うものの、別にマレーシアやめとけ、と言うつもりは無い。逆に良いところだからみなさんいらっしゃい、も言わない。良いとこばかり宣伝してる口車に乗って行動するのは止めた方が良いよ、と言いたいだけ。どっちにしても人の自由の範囲なので。

考え過ぎと考えない、どっちを取るか

2017-08-29 22:14:40 | マレーシアでニャー2017
仕事の関係である日本人の方と話をしていた。マレーシアでやっていると日本とはちょっと、いや、だいぶ勝手が違うと言う話。

仕事は自分の範囲だけで済む事ではないのでいろいろ他との関係が難しい。マレーシアだと、いつも書いているように普通に仕事が進まない。マレーシアの場合つまらない事でけっこう時間がかかったり躓いたりしてしまう。もちろん、それは人に起因するのだ。

その人、初めてマレーシアに来てマレーシア人の仕事ぶりを観察して言う。誰か右腕になる人がいてくれたら良いですね、と。うーん、もしかすると、マレーシアで誰雇ってもあまり変わらないかも知れないなあ。良い人材はもしかしたらいるかも知れないけれど、製造業なんて流行らないし、日系企業はうま味がなくて人気無いし、ましてこの埃っぽい郊外の工場地帯に来たいなんて.....考えられない。

あれ、もし、現実的にはコスト高すぎて有り得ない可能性が高いけれど、主要なスタッフ全員(と言ってもそう多く無い)日本人だったらどうなんだろう?、とちょっと想像してみた。機能的には相当便利になるなあ。仕事の効率良くないかも知れないけれど、何だかんだって日本人なら自分で動いてやるだろうし。

反面、長期になるとちょっと面倒くさいかなあ? マレーシア人だったらあまり考えないからサラッとしてるってのは日本人と違って楽だ。日本人だと考え過ぎる分、腹の探り合いみたいな事にもなって面倒かも知れない。マレーシア人だとそもそも考えるって習慣が無いから放って置くと何もしないしなあ。どっちを取るかだなあ.......



Motorolaカメラの調子が悪いので

2017-08-27 23:52:32 | マレーシアでニャー2017
先日買ったモトローラのE4 Plus、カメラのピントが合わないのでKLノーローヤットにある買った店に持って行った。

あの時の店員を見つけてやってみせる。あれっ?問題ない。何回かやってみるうちに再現。指でポイントしてもピントが合わない。紙に書いてある文字が読めない。 問題ないと最初言っていた店員、やっとわかったらしい。それで、サービスに店が持っていくか、自分で持っていくかと言う話で、店が持って行っても普通にテストして戻ってくる可能性があるから自分で行った方が良いかも、となった。

幸いにもサービスセンターは同じローヤットの最上階にある。前回調べておいたのだ。

そこでもやってみせるが、再現しない。全然再現しないので問題ないと言う。いや、そんな事ない。下の店でやってみてこんな写真が撮れているとボケ写真を見せる。そして店で書かせたカメラ問題あるよと言う紙も見せる。店にあったデモ品と全然違うんだと主張して無理やり預けて確認させる事にした。ちょっと不安だが。

まあ、1週間後に期待しよう。


そこからPuduまではタイムズスクエアを超えて15分以内で歩ける。なので電子パーツ屋へ。24Vのパネル取り付け用LEDとロータリースイッチを買おうと思った。生産機械の改造に使うつもりで。でも日曜日、絶対ある店は2軒閉まっていた。ので他の3軒も見て回るが、無い。こんな事もあるのか、あきらめて帰ろうと思ったが、いつも行かない店に行くとLEDだけあり。ラッキー。スイッチは無かった。別の方法を考えるか、また他が開いている時に来ようか? いや、まてまて、いっその事、中国から買うべきか?

どちらにせよ、改造作業は9月でないとできないのでまだ時間がある。そうそう、来週末、マレーシアは大型連休だ。何だか最近よく連休があるな、マレーシア。今やってるスポーツ大会で成績が良いらしいけど、それでまた公休追加って可能性も無きにしもあらず。どうなるんだろう?

間違ってもまた直せばいいじゃん、は無理

2017-08-26 23:26:20 | マレーシアでニャー2017
今週は土曜日まで仕事してしまった。これまでやってきた仕事が最終段階となってちょい忙しいのである。

最終段階のちょいはこれまでとちょっと違って仕上げみたいな事なので仕事の質もちょっと変わる。ま、雑用っぽい事が多い。例えば帳票を用意したり、それを使わせては修正を加えたり、作業順序を再確認したりこっちも修正したり、などなど細かい事。

自分の仕事のやり方は、最初から細かくはやらず、大枠からやって行ってだんだんと少しづつ狭くするのが普通。完全に細部まで決めると細かい修正に時間を取られるし、途中でダメだったりもっと良いアイデアが浮かんだ時に大きく修正できないと思うから。あいまいなやり方で初めても何回かやっては修正するうちにどうしても落とし所は決まってくるので緻密にやる事も無いのだ。そう言うやり方が好きなのである。

そう言えば先日本当の定規の話を買いたけれど、つまりああ言う最初からキッチリみたいなのが嫌いなのだ。性分なのかも知れないが、わざとやってもいる。


こう言うやり方、マレーシア人には理解できない場合がほとんど。

マレーシア人には最初から完成品が必要なのだ。なぜかって言うと自分で考えて修正ができないから。例えば票とか表のようなものを与えた場合、彼らはそれを完成品と認識する。もちろんいつでも完成品ではないから途中で問題に突き当たる。突き当たるとそこから先に進めない。そこで思考停止になって終わる。

こちらはその思考停止のポイントを見てまた修正する。日本人ならここ間違ってないか?と言ってくれるし、修正しておいたよとなるだろうけれど、マレーシア人はそんな程度の事する自信もないし、他人の作った何かを修正するなんて怖くてできない。結局、ちょっとの事でも自分でやらないといけなくなる。非常に非効率なのだ。


本当はそんなのテキトーに修正しといてくれ、と言いたい。そこで間違ってもまた修正すれば良いだけなんだから。間違う事が恐怖だと思ってるからそう言う仕事ってできないのだけど。