黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

近江鉄道の全線を往復♪

2024-05-05 17:25:25 | Weblog

 

ゴールデン・ウイーク♪
せっかくの休暇だから、出かけました。
プラン1は、北陸新幹線が福井県の敦賀まで伸びてきたから、じゃあ新幹線を見に敦賀駅まで行く。琵琶湖線と北陸線で行きましょう。
敦賀まで行くなら、足を延ばして福井市、いやもっと行って金沢市へ。行くとなれば福井県、石川県の校舎に立ち寄って…うむ、それでは仕事になるか。

プラン2へ変更。
琵琶湖線、北陸線、湖西線で琵琶湖を一周の旅。
このコースはJRの大都市近郊区間なので、1駅の運賃で一周していいのです。
たとえば、膳所駅で乗って西へ走り、湖西線で時計回りに一周。北陸線、琵琶湖線と乗って、石山駅で下車。
琵琶湖を一周して、これで1駅利用の料金です。つまり、膳所駅から石山駅までは大きく回ってもいいですよ、という大都市圏のルールです。
もっと巨大な輪で、草津線や関西本線で大阪方面に出て、大きく関西を一周するルートでもOK。関西大都市近郊区間を一筆書きで。
ちゃんと調べないと反則になりますよ。
途中では駅の外へは出られません。
うむ。じゃあ、それで楽しいのか…楽しいですよ。
カバンにお茶、本を詰めて、いざ!

あっさり中止す。
普通の地味な駅なのに、人が多い。
そして電車が、
「わわっ!なんじゃ、こりゃ」
という大混雑でした。通勤通学の時間帯でもないのに。
アナウンス。
「御客様で混雑して、発車が遅れて…」
このままでは読書もできないし、景色を見ながらお弁当、というのは無理。

プラン3へ変更。
近江八幡駅で降りて、近江鉄道の旅へ。
一日乗車券900円なり。
近江八幡駅-八日市駅の往復だけで元が取れるというチョーお得な切符です。ポスターにそう書いてありました。
可愛い電車が来ました。鉄道むすめ・豊郷あかね号。
そして、近江鉄道にとってはやや残念なことに、電車はすいていました。
近江八幡駅→八日市駅で乗り換えて→貴生川駅。
JR草津線との連絡駅ですが、これでゴールインではありません。
ここで折り返して、米原方面へ。
春の旅は続きます。
近江鉄道の全線を往復♪
新緑の近江平野をコトコトと走りますよ。
高宮駅で短い支線に乗って、多賀大社駅へ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊郷あかねさんと巡る春の近... | トップ | 高校生が自転車で電車に乗っ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事