黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ひとめぼれ、つや姫を持ち上げる、星本さん。これは入選か。

2016-11-14 15:45:34 | Weblog

このブログを借りて社内連絡を。
社会科の確認テストの「号外」を作りました。ニュースを見ていて「よっし♪プリントを作るぞ」と思い立って本社へ。確認テスト号外「アメリカの大統領と日本」です。地理と歴史のテキストに目を通して、広辞苑(これは万能です)と百科事典で調べて…完成。
まずアメリカの地理、次に歴史の教科書に登場する大統領。あのトランプ氏は56代目だそうですが、特記事項ナシの人も多いし、頑張ったとしても日本とは無関係だったり。
厳選して、プリントにまとめました。
「時事問題が入試に出る」というのは都市伝説で、実際には出ません。が、教科書に登場するものは確認しておきましょう。
印刷して、教室行きのBOXへ入れました。フレッシュです。使ってください。

小雨。今読んでいるのは『日本観光ガイド』酒井順子、光文社。実は二度目ですが、ものすごく面白い。
その次に予定しているのは『日本人才知道的秘密景~日本発現之旅』で、表紙には「秘境絶景、歴史風華、在地風情」と書かれています。台湾で出版されている日本旅行のガイドブック。奥出雲、対馬、五島列島、小豆島、大久野島、久高島、吹屋(岡山県のレトロな町です)、四万十川、佐田岬…ものすごくしぶそうな選択。「秋葉原、スカイツリー、富士山、京都」じゃないのですね。
漢字ばっかりで漢文の教科書みたいですが、面白そう。

写真は「チャレンジ・ザ・俳句」の優秀賞のお米です。宮城県産の「ひとめぼれ」と、今年度は山形県産の「つや姫」も。
これに滋賀県の「みずかがみ」が加わって、華やかな米の競演。
樋口先生のブログに対抗して、私のブログの題名も五七五です。当選かー。
次に県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。
河合塾マナビス甲西校・横山先生は、新作の宣伝用チラシをご紹介。
ラストは冬に向かって頑張る栗東教室と瀬田教室です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学生が「トランプ大きらー... | トップ | 私も応募します。入選は確実... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事