goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

ベスパ PK50SS ベスパ版カフェレーサー制作構想(インマニの改造)

2012-08-01 21:45:13 | ベスパPK50SS(改造)


8月1日(水)、今日も暑い日でしたねぇ~。
仕事が終わって、午後8時に本牧ベスパサービスに行きました。
レストア中のベスパPK50SSのカスタマイズの相談を斉藤さんとしてきました。



このエンジンの改造は既に完了しています。
ボディーを仕上げて、エンジンを載せればOKですが、更にカスタマイズしてみたくなったのです。



この写真は、ビックキャブを装着した台湾ベスパですが、こんなイメージで通常はキャブレターが装着されるわけです。




今回計画しているのは、このインマニの取り付け位置を逆方向にするところから始まります。
つまり、通常のキャブレターの取り付け位置を変更する訳です。
写真は、通常の取り付け位置のインマニです。
エンジンの改造に伴い、吸気口の位置が写真のように変更になっていますが、このインマニは、このポジションに前の写真のようなキャブレターを装着されます。

改造計画ではインマニが逆方向になる予定です。



エンジンの仮装着をしないとわかりませんが、インマニが逆方向になると写真の矢印の位置にキャブレターが来るはずです。
この位置にキャブレターが装着されるとセッティングが楽になります。

エンジン仮装着しないとインマニ切断・溶接やボディーの切断位置が確定しません。
あくまで、こうなるのでは・・・というイメージの段階ですので、どうなるかは予想もしていません。
おそらくキャブレターを支える台座も造る必要も出てくると思います。

ベスパの場合は、フライホイールのフィンを回転させて、ヘッドカバーの中に空気を送り空冷させるシステムになっています。
開口部を作ることで、空冷効果も高まることが期待できます。
レーシングベスパの場合は軽量でそうすることもあるようです。
特に長距離走行をするわけでもないので、それでもいいのですが、品良く仕上げることが最優先です。

ベスパコルサを制作するというテーマです。
このPKをベースにしてベスパ版カフェレーサーの制作をしたいと考えているのですが、イメージどおりに仕上がりますでしょうか・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ベスパ PK50SS アクセサリーのサフェーサー塗装(ボディーワーク計画2)

2012-07-30 21:52:03 | ベスパPK50SS(改造)


7月30日(月)、先週末のカロッツェリア マチオヤジマのレストア中のベスパPK50SSのボディーワークです。
錆処理と凹みを補修して、パテ処理したサイドカバーのサフェーサー塗装です。




丁寧に処理したサイドカバーは、PK50SSのロゴの穴埋めされてきれいに仕上がりました。



ガソリンタンクも錆処理されてサフェーサーが塗られました。



ノーズカバーはロゴをマスキングしてサフェーサーが塗られました。



PKのグローブボックスはノーズカバー同様プラスチックパーツですが、これもサフェーサー塗装が完了です。



メッキのスタンドも錆びやすいパーツです。
このパーツはボディーと同色で塗装する計画です。
スタンドラバーは交換します。

これでボディーパーツの大半はサフェーサー処理されて、塗装の準備ができました。
でも前回予告したとおり、キャブレター位置の変更に伴い、エンジンカバー前方部分に開口部の加工をする計画です。
そこで一度、エンジン積んでキャブレターの位置を確定する必要があります。
インマニの加工(アルミ切断と溶接)が必要になりそうです。
その加工が済むまで、塗装はストップです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(ボディーワーク計画)

2012-07-29 19:58:12 | ベスパPK50SS(改造)


7月29日(日)、本日は涼しい部屋で昼寝三昧でした。
さて、写真は昨日のカロッツェリア マチオヤジマのレストア中のベスパPK50SSの作業状況です。
錆転換処理をした後、サフェーサー塗装してパテで錆でアバタ状にになった床や凹みをパテで埋めました。

エンジンが組みあがって、少し仕上がりのイメージが明確になってきました。
エンジンのインマニの位置を右側に出るようにして、キャブレターの取り付け位置の変更をしてみたくなりました。
つまり、キャブレターが右側のエンジンカバーをはみ出るようにしてみようと考えています。
おそらくボディーに穴を開ける加工が必要になると思います。

ボディーの加工位置決めをする為には、塗装前に一度エンジンを乗せる必要がありますので、手間な作業ですよね・・・。
その上で一度エンジンを降ろして、ボディー加工の後に塗装する段取りになります。
場合によってはインマニも加工する必要があるかもしれません・・。
ベスパのエンジンカバー付近からビックキャブが飛び出ているのもインパクトがありそうですね。
これならベスパPK・コルサと言えるかもしれませんよね。

昼寝してそんなことを想像して、早速、本牧ベスパサービスの斉藤さんに電話して相談しました。
「ん・・・やったことないけど・・・可能だろうけど」とのコメント。
面倒な相談ですよねぇ・・・。
まだ、この構想はカロッツェリア マチオヤジマの矢島氏には相談していませんが、「めんどくさい!」と言われそうですねぇ・・・。



床はかなり錆でアバタ状になっていましたが、これできれいになりますね。

想像したイメージを形にするってことは、手間がかかることですが、やってみたいですよねぇ・・・。
交渉するところも挑戦ですね!
ん!時間がかかるけどお願いしてみましょう。




この部分も凹みがあったようです。
きれいにパテ処理して頂きました。
ありがとうございます。
今週時間があったら、矢島氏にボディー加工の相談に行ってきますか!
よろしくお願いします。

PS:週末クラブ員のOさんとも最近仕事の関係ですれ違いですねぇ。
   Oさんのアウトビアンキのレストアも進行中のようですので、
   取材させてくださいね。
   時間があったら土曜日に来てくださいね!
   珈琲とお菓子を用意してお待ちしています~。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ベスパ PK50SS (チューニングエンジン完成)

2012-07-29 09:45:09 | ベスパPK50SS(改造)


9月29日(日)、朝から暑いですねぇ・・・。
今日は自宅でのんびりする予定です。

ところで昨日の本牧ベスパサービスでは、レストア中のベスパPK50SSのチューニングエンジンも組みあがり、ボディーの完成を待つ状況になっています。

135ccにボアアップされたエンジンは、フルサークルのクランクを組み込むことで、吸気口の変更となっています。

ベスパPK50SSのボディーは、カロッツェリア マチオヤジマでレストア中です。
錆だらけのボディーを丁寧に仕上げて、FIAT 1000 Berliba Corsaを模した塗装を施す計画です。

ボディー完成後に、本牧ベスパサービスに持ち込み、組立て作業に入りますが、ハーネス&配線、ディスクブレーキ化、マフラー取り付け、シートのカスタム化などの作業が残っています。




ドイツのSIPから、リムが届きました。
アルミのワイドリムはです。
SIPのこのリムは4色あるようです。
このポリュシュ仕様のリム良いですよねぇ。



このリム幅を見ると、通常の物との違いが判ります。
どうやら、このリムを使用することで、チューブレスになるようです。

私の頭の中には、完成したベスパ・コルサのイメージが明確になっています。
ベスパをベースにしたカフェレーサーを創りたいのですが・・・・。
品良く仕上げるのが難しいですねぇ。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(カスタムベスパのサフェーサー処理)

2012-07-25 19:10:24 | ベスパPK50SS(改造)


7月25日(水)、先週末のカロッツェリア マチオヤジマでは、レストア中のベスパPK50SSの錆転換剤の処理も完了して、サフェーサーが塗られました。
湿気が多いこの季節ですので、塗装までの下処理ですが、これで一安心です。



錆が酷かった床周りは、アバタ状になった箇所もありますので、今後はパテ処理をしていきます。
細部のチェックで飛び石でエクボになった部分もあるかもしれませんので、そこも補修ですね。

塗装はFIAT 1000 Berliba Corsaを模して塗装しようと考えていますので、サフェーサーの色に近いかもしれませんね。



これがFIAT 1000 Berliba Corsaの模型です。
こんなイメージのベスパに仕上がると楽しいですね。



これはディスクブレーキ用のフェンダーです。
フェンダーのメッキはサンドブラスト処理して、塗装の下準備です。

我がアウトビアンキもレストア完成間近ですが、ベスパPK50SSのカスタム化も進行中です。
チューニングエンジンは完成していますので、ボディーのカラーリングで良くも悪くもなりそうです。



ん・・・このコルサカラーも良いですね。
どんなカスタムベスパが出来上がるか楽しみですねぇ~。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(錆転換剤の処理)

2012-07-10 07:40:36 | ベスパPK50SS(改造)


7月10日(火)、先週末のカロッツェリア マチオヤジマのベスパPK60SSのレストア作業状況です。

サンドブラスト処理して、すぐにサフェーサーを塗りましたが、長年の錆はそう簡単には処理できません。
そこで、塗装前に錆転換剤を塗り、錆の進行を止めることにしました。




これで、ボディーの錆の進行は阻止できました。
これからは下地処理作業をして、塗装作業になります。



錆でエクボになった部分は、パテ処理で補修していきます。
20年近く経過したベスパPK50SSですので、入念なボディー再生を行ないます。
ベスパ・コルサ制作は、品良く仕上げなくてはなりません。
頭の中にあるイメージを形にする作業は楽しいですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ベスパ PK50SS ベスパ・コルサ計画(錆処理と塗装準備)

2012-07-01 08:46:43 | ベスパPK50SS(改造)


7月1日(日)、昨日のカロッツェリア マチオヤジマの我がベスパPK50SSのボディーの状態です。
サンドブラスト処理後にサフェーサーを塗り、この1週間の梅雨の時期のボディー状態です。
もともと、錆の状態は良かったとは言えませんでしたが、これ以上サンドブラスト処理すると穴だらけになってしまう限界までの処理を依頼しました。

M隊員のように、床の張替えという方法もあるのでしょうが、そこは避けたい訳です。
PKのボディー形状は、スモールボディーとは違います。




もともと錆が酷かった部分ですが、この時期ですので錆が浮出てきました。
ここは変換剤で錆の安定処理して、塗装する計画です。
ベスパが一番錆びやすい床の裏側ですので、入念な処理が必要になってきます。



ボディー後方のドロや水が跳ね上がる部分は、錆で虫食い状態です。
裏から板をあててもらって、パテ処理の予定です。

朽ちたベスパのレストアも、ボディーワークを入念にチェックしないといけません。
ベスパ・コルサの制作には、イメージを矢島氏に伝える必要があります。
そもそも、ベスパという素材をカフェレーサーになんて、難しい要求ですが、それに応えてくれるカロッツェリア マチオヤジマに感謝です。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ベスパ PK50SS(ボディーのサンドブラスト処理完了)

2012-06-27 07:54:41 | ベスパPK50SS(改造)


ベスパのPK50SSのサンドブラスト処理が完了しました。
カロッツェリア マチオヤジマの矢島氏にお願いして、錆だらけのボディーにサンドブラスト処理を施して、すぐにサフェーサーを塗りました。
アウトビアンキのレストアが最終段階になってきたので、このところベスパPK50SSのレストアは滞りがちだったのです。



PK50SSのエンジンチューニングは完了しましたので、これからはボディーワークと塗装の工程になってきます。
ドロップハンドルを装着したカフェスタイルに仕上げたいと考えています。
M隊員と「コルサの塗装を模したいよねぇ~」と話しています。
現在、M隊員もスモールボディー(台湾ベスパ)のレストア中ですので、ベスパのカフェレーサーは、どんな感じに仕上がるのでしょうねぇ・・・。



日本では人気のないPK50SSですが、このスモールボディーをどうカフェスタイルにするかがテーマです。
PXのドロップハンドル化はあるのですが・・・上品に仕上げられるでしょうねぇ。
センスが求められますねぇ・・・。



大型のサンドブラスト機による処理は、錆が酷かった裏面、底などもきれいに処理されます。
さて・・・仕事頑張らないとね!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ベスパ PK50SSのエンジン組立て完了

2012-05-25 21:33:35 | ベスパPK50SS(改造)


5月25日(金)、ベスパPK50SSのエンジンの組み立てが完了連絡がありました。
この改造エンジンは、PK50SSのブロックに、ET3のギア、フルサークルクランク、マロッシの136ccクランクを組み込んであります。
エンジンの腰上パーツも日本で輸入されたこともありませんでしたので、発注から到着まで数ヶ月を要しました。



フルサークルのクランクを組み込むことで、吸気方法が変更になります。
本来のベスパは、右側に蓋をされている部分から吸気されますが、フルサークルクランクを組み込むことにより、シリンダーの吸気に変更になります。

この変更で、高回転なパフォーマンスが期待できます。
(一般的にはレース用エンジンでは行なうことがありますが・・・)
まぁ、街乗りベスパではこんなバカな改造はしません。



吸気位置がシリンダー側に変更です。
マロッシの136ccシリンダー&ピストンならではの改造です。
1台ぐらいおバカな改造ベスパも面白い試みですよね。



この位置にリードバルブが取り付けになります。
一般的には2つ前の写真のように、ベスパはエンジンギアーケースに吸気口があるのです。



口径の広いリードバルブとインマニが装着されます。
このパーツもマロッシです。
かなりモンスターなエンジンになる予定です。



これが、前の写真の黒いパーツ(リーバルブ)です。
エンジンボアアップの経験がある方ならば、このリードバルブの大きさに驚かれると思います。
PK50SSのエンジンをベースにして、改造した意図が解ってきたと思います。
日本では人気のないPKが欧州では大人気なのは、エンジンの改造が楽しめるからなのです。
ビンテージなベスパが人気の日本では理解できない改造かもしれませんね。
欧州(ドイツやイギリス)で流行しているカスタムベスパを1台制作してみます。
ご期待ください。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ベスパ PK50SSのエンジン(ボアアップパーツの到着)

2012-05-23 00:06:58 | ベスパPK50SS(改造)


5月22日(火)、夜の11時半に帰宅しました。
大阪出張も終って、疲れたなぁ・・・と疲労感が残る。

先週末のベスパPK50SSのレストア作業報告です。
マロッシのボアアップパーツもやっと到着。
下準備が行なわれました。



ピストンのバリ取り作業も完了。



インマニパーツも用意できて、いよいよエンジンの組立て作業が今週行なわれます。



ボディーワーク(サンドブラスト処理・板金等)の作業に伴い、フロアー用のパーツ(PK50SS用)も到着。
本牧ベスパサービスの斉藤氏もはじめて取り扱うパーツだそうです。

今週中にPK50SSの改造エンジンが組み上がりそうです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村