goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

ベスパ PK50SS 塗装の仕上げ作業準備

2012-10-13 19:51:08 | ベスパPK50SS(改造)


10月13日(土)、先週も仕事はハードスケジュールで、本日も午後4時頃まで寝ていました。
最近は土曜日はゆっくり寝るのパターンのようです。

起きて急ぎ着替えて、 カロッツェリア マチオヤジマに訪問すると、ベスパPK50SSの塗装の下地作業をしていました。
チューニングエンジンの仮搭載が済んで、いよいよ仕上げ塗装の段階に入ってきました。
下地塗装をチェックして、丁寧なパテ処理をしています。



この写真は先週の作業状況です。
矢印の部分は、ノーマルのブレーキランプの配線用の穴です。
この部分を埋めて、今週はパテ処理します。



これが本日の作業状況です。
穴はパテで埋められ、綺麗な仕上がりになっています。



ボディー全体を再チェックして、パテ処理していきます。
かなり丁寧な下地処理をしています。



ブレーキランプのカバーもパテ処理で滑らかに下地を作ります。
この部分は、メッキが施されていましたが、メッキを剥離した部分です。
水ペーパーで剥離した為に、ザラザラ感があったのですが、滑らかな肌触りとなります。

ベスパPK50SSのレストア(改造)は、順調に作業が進んでいます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ベスパ PK50SS(塗装の仕上げ準備)

2012-10-02 07:57:53 | ベスパPK50SS(改造)


10月2日(火)、台風の過ぎ去った今朝は、秋を感じさせる。
もう、10月ですものねぇ・・・。

ところで、先週の土曜日は、本牧ベスパサービスにベスパPK50SSのボディー引取りに行きました。
エンジンの仮搭載を済ませて、インマニ改造の検討したのですが、このままでは完成が先送りになるので、今回はそのままにしてみることにしました。
インマニ改造を諦めた訳ではなくて、実際に走らせてから、その位置を再検討するという意味です。

愛車フィアット・パンダにベスパPK50SSのボディーを搭載して、ボディー塗装の仕上げの為に、カロッツェリア マチオヤジマに出かけました。



40日ぶりに戻ってきたベスパPK50SSのボディーです。
ボディーとパーツ仕上げの仕上げ塗装に入ります。
アウトビアンキは旧さを演出する為にソリッド仕上げにしましたが、このベスパPK50SSはクリア仕上げにして光沢を出します。
ラインは、先般のKさんのスペシャルA112のようにカッティングシートで仕上げることにしました。



この「Special」のエンブレムは、先日ゲットしたタイ製のです。
笑えますでしょ~。
まぁ、カスタム化するので、ボディー右側は「Vespa」のエンブレムよりもこちらの方が良いかなぁ・・・と選びました。



ベスパのドロップ化が流行した欧州。
特にイギリス、ドイツの若者は、この手のカスタム化を競いましたので、こんなエンブレムを左側に装着すると良いかなぁ・・・と考えたいます。



自宅でメッキを落として、ET4のブレーキランプです。
下地塗装が済んで、仕上げに入ります。



装着するとこんな感じになります。
養生でブレーキランプ(赤)の部分はよくわかりませんが、ランブレッタのブレーキランプのような感じになりました。
ノーマルのブレーキランプの配線用に穴(ランプ上部)は仕上げ塗装前に埋めます。

想像したイメージが、1つ1つ形になっていくのは楽しいですねぇ・・。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ベスパ PK50SS (エンジンの仮搭載)

2012-09-27 18:51:55 | ベスパPK50SS(改造)


9月27日(木)、スタッフの仕事の処理の悪さに激怒して、5時にはオフィスを出ました。
たぶん血圧も急上昇でしょうから、まだ測定していません。
どんなにハードスケジュールでも良いのですが、心配りのない人間がいると腹が立つ!

まぁ、気分転換にと本牧ベスパサービスに行っても、楽しくないのも困りますね。
「疲れてますねぇ・・」なんて斉藤さんに言われしまってはいけません。
写真撮影して早々に退散です。

先日持ち込んだベスパPK50SSのボディーにエンジンを仮搭載して、どう改造するかを検討する為に訪問したのですが・・・良いアイデアが浮かびません。



チューニングされたエンジンはすでに完成しているのですが、インマニの向きを変えられるのかの検討です。
単純にインマニを逆向きに取り付けるとこんな様になります。



まぁ、このままでは、キックペダルの方向にインマニが向いてしまいます。
当然ですが、このままではキャブレターの装着はできませんよねぇ・・・。
インマニをカットしてその向きを変えて、キャブレターを外に出すが、そのまま所定の位置にキャブレターを装着するかは思案の為所です。

こんなモヤモヤしている日は、創作意欲もまったくダメですね。
今日のところは所定の位置でも良いか~と思う私です。

まぁ、そんな日もあるかな・・・。
こんな日は、お酒も飲まないで早めに寝るに限ります。
クソ!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ベスパ PK50SS(作業再開・エンジンの仮組み)

2012-09-21 20:25:13 | ベスパPK50SS(改造)


9月21日(金)、午後5時に仕事を中断して、ベスパPK50SSのボディーを愛車フィアット・パンダに載せて本牧ベスパサービスに向かう。
実は8月12日にカロッツェリア マチオヤジマでベスパPK50SSの下塗りが済んで、エンジンの仮搭載をして、キャブレター&インマニの位置を確認する作業だったのですが、段取りの悪さで作業は1ヶ月待ちとなり、中断したわけです。

仕事同じです!タイムスケジュールが狂うと作業はストップするものですね。

そんな訳で、約40日ぶりで作業再開です。
まぁ、この2ヶ月は仕事も忙しく休みもなく出張が続いています。
さすがに肉体も限界のようです・・・。



本牧ベスパサービスも、連日の修理で忙しいようで、ようやく「ベスパPK50SSのボディーを持ってきても良いよ」との電話があり、本日持って行くことができたわけです。

それまで、オフィスの一角でこのボディーは保管していたのです。
本日、夕刻にやっと本牧ベスパサービスにボディーは到着しました。



この丸い穴がインマニが突き抜けて、キャブレターが付く訳ですが、インマニの位置を横に変更しようと画策しているわけです。
エンジンを取り付けてみないと、インマニ&キャブレターは確定しません。

今回は、その取り付け位置を確定する為の、エンジンの仮搭載です。
さて、作業再開です!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ベスパ PK50SS(ET4のブレーキランプ装着)

2012-08-11 20:12:35 | ベスパPK50SS(改造)


8月11日(土)、今年はお盆休みもなく忙しい夏です。
今日朝から少し夏バテ気味で、午前中は室内でET4のブレーキランプのメッキを剥ぐ作業です。
テレビを見ながら作業を続けて、お昼頃にはメッキも綺麗に剥ぐことができました。
早速、カロッツェリア マチオヤジマに持ち込んで装着作業です。




PK50SSもET4も同じピアジオ社のスクーターですので、簡単な加工で取り付けはできるだろうと想像していましたが、取り付けの角度もほぼ同じです。
これなら、何とか大丈夫でしょう!



ブレーキランプの裏側の出っ張りがET4用のブレーキランプにはありますので、型を取ってマーキングします。



おおよそこんな形が出っ張り部分ですので、カットすることになりました。



早速、カッターでその部分をカットします。



ネジ穴も開けて、ET4用のブレーキランプを仮装着しました。



ブレーキレンズも入れると良い感じです!
PK50SSのブレーキランプは車体に比べて、大きすぎますよね。
このET4のブレーキランプはランブレッタのブレーキランプみたいです。




メッキを剥いだ部分は、ボディーと同じブルーグレーに塗装します。
ベスパ版カフェレーサーはどんな仕上がりになるでしょう。
頭の中のイメージが形になってくると楽しいです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ベスパ PK50SS ブレーキランプのメッキ剥離

2012-08-10 23:19:45 | ベスパPK50SS(改造)


8月10日(金)、午後9時までの会議を終わらせて、急いで帰宅する。
別にオリンピック番組を見る為でなく、ベスパPK50SSのカスタム化に伴うレストア作業があるからです。
昨日までは会議用の資料作成する為に、会議ギリギリまで忙しかったのですが、会議が終われば自分の為の時間です。
先週末のカロッツェリア マチオヤジマで課題になったET4用のブレーキランプのプラスチックメッキの剥離作業があるです。

写真の剥離できている部分は、紫外線で劣化して手でも剥がれたメッキ部分です。




まずはプラスチックに三層メッキを剥離させる為に、ブレーキランプを分解です。



プロにプラスチックメッキの剥離方法を尋ねるとこれがめんどくさい。
Webで検索してその方法は明確な回答がありません。



そこで奥さんにホームセンターで耐水ペーパーの100番と1000番を買ってきてもらいました。
木製のRのある耐水ペーパーの当木を用意しました。



耐水ペーパーを水につけて、作業すること約30分でこの程度のメッ剥離ができました。
プラスチック(ABS)は、硬質ですので、丁寧に擦ると3層のメッキも剥がれます。
この作業は、思ったよりも面倒です。
今夜は眠くなったので30分で作業中断です。
続きは明日の午前中にしましょう。



メッキは、プラスチックとの間に薄い銅の層があるので、これを剥ぐのが大変です。
写真のように、すぐに耐水ペーパーはこんな状態になります。
こうなることで、プラスチックが削れないで良いのかもしれませんが、地味ですが根気がいる作業です。
今夜はこれでおしまいです。
おつかれさま。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(ランブレッターのパーツ流用を考える)

2012-08-09 07:53:30 | ベスパPK50SS(改造)


8月9日(木)、昨夜はお盆前なのに涼しかったですねぇ。
このところ暑い日が続いていたので、良く眠れました。

さて、このパーツはイタリア製のランブレッター用のチョークです。
ランブレッターはご存知のようにイノチェンティーが母体のスクーターメーカーです。

ベスパのパーツと比べて、ランブレッターのパーツは細部の出来が良いですねぇ。
さすがにイタリアの職人が作ったパーツです。
手に取った感触もとても良いです。



構造は右のレバーを90度回転させるとワイヤーを引く仕組みになっています。



これがワイヤーを引いた状態です。
このパーツをPK50SSの改造で使ってみたいですね。

台湾ベスパをビックキャブに変更したのですが、通常のチョークレバーは仕えなくなりますので、シートを上げて小物入れをどけてチョークを引くのですが、エンジンが稼動してチョークを戻すときに手を突っ込むのですが、これがとても面倒な作業なのです。

今回もビックキャブを装着する計画です。
キャブ取り付け位置の変更も考えていますが、このチョークレバーを取り付けると更に便利ですよねぇ・・・。



これは、ランブレッター用のロゴです。
タイ製ですが、アジアにはこの手のパーツが多いです。
おそらく欧州では高く売られているんでしょうね。
私は直接タイから安価で送ってもらいました。

Specialの筆記体の文字が良いですよね。
これをベスパ版カフェレーサーに取り付けようと考えています。
スペシャルな1台になるから良いですよねぇ~。



筆記体のVespaのロゴもありきたりですので、Specialにします。
取り付けは裏側の突起に合わせて穴を開けることなります。

M隊員のベスパ床パーツはベトナム製ですが、欧州で販売されているパーツは、アジアで作られていることが多いです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





ベスパ PK50SS(ベスパ版カフェレーサーのイメージ)

2012-08-05 21:40:24 | ベスパPK50SS(改造)


8月5日(日)、今日は愛車フィアット・パンダで目的のないドライブに行ってきました。
渋滞情報をチェックしながら、渋滞していない方面に行くという旅は、案外と面白い。
西は、かなりの渋滞だったので、東に向かうも木更津方面もダメ。
成田方向も何か気が向かず、久しぶりに常磐道に入りました。
そのレポートは後日にします。

さて、昨日の土曜日のカロッツェリア マチオヤジマのベスパPK50SSのボディー塗装報告です。
ドロップハンドルの塗装下塗りの完了して、ベスパ版カフェレーサーのイメージはどんなになるか見てみました。
このドロップのポジションが良い感じですねぇ~。
ラージボディーのPXの改造車は見たことがありますが、スモールボディーのPKははじめてだと思います。



ベスパの塗装面は多いです。
裏も塗装するわけですから、そうですよねぇ。
下塗りが完了したPKのボディーここからペーパー掛けして仕上げ塗装ですが、その前にエンジンを仮搭載して、キャブレター位置を確定します。
ボディー加工もしますので、しばらく仕上げ塗装は中断です。



先日、入手したET4のブレーキランプをボディーに当ててみました。
思ったとおり、傾斜角度はほぼ同じですが、取り付けるにはボディー加工が必要です。
でも、後方から見た感じは良いですね。
よし!これを加工して取り付けることにしよう!



これがベスパPK50SSのブレーキランプなのですが、どうも大きな感じがします。
ベスパ版カフェレーサーですから、後方から見てもスポーティーにしたいですよね。

明日から関西に出張ですので、移動の新幹線の中でベスパ版カフェレーサーのイメージ創りをしてみましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(ボディーの下塗り)

2012-08-04 20:03:29 | ベスパPK50SS(改造)


8月4日(土)、午前中に病院に行って定期検査でした。
最近の減量の成果にドクターも「このまま続けてね」とまぁOKでしょうか・・。
先月の定期検査では、「このままじゃまずいぞ!」とお叱りを受けましたのでエンゲル係数を下げることのしたわけです。
まぁ、その分がレストアの費用になると言うことでしょうか・・・。

ところで、昼寝をしてからM隊員の愛車に同乗してカロッツェリア マチオヤジマに行ってきました。
この暑さもあり、しばらくアウトビアンキのレストアは中断気味ですね。

かわりにベスパPK50SSの塗装の下塗りがされていました。
このブルーグレーの塗料は、フィアットのコルサカラーのベース色です。




まだ、下塗りですのでペーパー掛けして、仕上げ塗装になります。
そのベースに赤と白でラインを入れて、クリアーで仕上げる計画ですが、その前にエンジンを仮搭載して、キャブレターの位置決めをします。
インマニの位置が逆方向になりますので、エンジンカバー付近にキャブレターの開口部を開けます。
もうすぐで仕上がる段取りだったのですが、来週ボディーを仮搭載の為に移動します。



フィアット600をベースにしたコルサのカラーリングがこれです。
こんなイメージのベスパPK50SSを完成させようとしているのです。



サイドカバーは塗装が完了しました。
写真の色が暗いのですが、きれいなブルーグレーです。
まだ、明確に決めていませんが、赤のラインが入る予定です。



ノーズカバー、ハンドル、タンクは塗装完了です。
ここまで来ると完成イメージが明確になります。
更にボディーにキャブレターの開口部の加工が加わりましたので、塗装仕上げには、まだ時間を要します。

面倒な注文で申し訳ないと思いますが、よろしくお願いします。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS スタイリッシュに (ブレーキランプの変更)

2012-08-02 19:44:31 | ベスパPK50SS(改造)


8月2日(木)、本日の仕事を終わらせて、今日もブログの更新です。
写真はレストア前のPK50SSです。
昨年の12月のレストア開始前のベスパPK50SSは、写真の様に朽ちた状態で、エンジン不動だったわけです。
このベスパPK50SSの分解は年明けからはじまって、現在に至っていますが、そう簡単に完成しないのがレストアです。

ところで、Pシリーズの中で、PKはスモールボディーの車体です。
遠眼からはPKもPXのようにラージボディーに見えるのですが、そこがPKの面白さでもあります。
保安部品は、Pシリーズの流用のようですが、微妙に違います。

写真を見てもわかるように、PKのブレーキランプはボディーに対して大きく、バランスが悪く感じます。



今回のレストア&カスタム化では、ベスパ版カフェレーサーを制作します。
そこで後姿もスタイリッシュに仕上げたいので、ブレーキランプを写真のET4用の物に変更してみようと考えています。

まだ、取り付けイメージが明確でないので、週末に取り付けた感じをみてみましょう。
中古パーツですので、メッキ部分はダメですが、ブラスト処理してボディーと同系色にすると似合うような気がします。

シートもスポーツシートに変更しますので、良い感じに仕上がりそうですね。



取り付けする為にはボディー加工が必要になりそうです。
この際ですので、徹底的なカスタム化をしてみることにしてみましょう。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村