goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ ハンドル用テーブル(ホームセンターの処分品)

2013-04-01 09:37:21 | フィアット パンダ


4月1日(月)、この土日は一歩も外に出ないで、週末を過ごしました。
特に体調不良という訳でもないのですが、自宅でビデオを20時間近く観ていました。

笑われてしまいますが、アニメのワンピースをはじめから見ようと奥さんと爆笑しながら観賞です。
B型の夫婦ですので、年齢に見合わないライフスタイルを送っています。

最近、アンティークの手巻きの時計にも興味を持ちだして、1920~50年代の時計を探してきては、
近所の時計屋に持ち込んで、オーバーホールすることをはじめました。
アンティーク時計もなかなか奥の深い世界のようです。

さて、愛車フィアット・パンダは本日、ベアリング鳴りの修理の為に、小川自動車にガレージ入りしました。
週末には異音がなくなると思います。

ところでこの写真は、1か月前ぐらいにホームセンターの処分品のワゴンセールでゲットしたハンドル用のテーブルです。
説明によると、ドライブスルーでオーダーしたハンバーグも食べやすいし、事務処理だってしやすいとのこと。
早速、取り付けてその利便性を確かめてみようと思いましたが、狭いパンダの室内ではあまり便利とは言えません。
さすがアメリカ人が考えそうな商品ですねぇ・・・。
テレビショッピング向けの商品のようです。
「今お買い上げのお客様にはもれなくもう1個・・」なんて口上がありそうな商品です。

実際、パンダには助手席に設置できる同様のテーブル(フィアットのオプション)があったようです。
ファミリーでピクニックする為の自動車をイメージして創られたパンダですので、楽しめます。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 異音の原因(ベアリング鳴り)

2013-03-29 16:57:54 | フィアット パンダ


3月29日(金)、今週も忙しかったので、本日は早めに仕事を終わらせました。
愛車フィアット・パンダのタイミングベルト交換を済ませて、先日からエンジンルームから異音がするので、近所の小川自動車にチェックにきました。



金属音のような高い音がエンジンの回転に伴って変化します。



タイミングベルトからではないようです。



早速、小川さんが音診です。
ホースを耳にして、疑わしい場所に当てていきます。



「ん?これはベアリングからのようですね」と小川さん。
前のオーナーはあまりメンテナンスしていなかったようです。
修理工場の予定を訊いて、来週、パンダを修理することにしました。

パンダは、頑張って長距離ドライブしてくれますので、まずは初期段階で治療です。
ブログを見ている方は、パンダは壊れやすいんじゃないか?と思っていると思いますが、そんなことはありません。
私の乗り方が少々過酷なんだと思います。
こまめにメンテナンスすることで、朽ちたパンダもその度に元気になってきます。

チューニング調整中のアウトビアンキに比べると、古くなったパーツ交換ですこぶる良くなるので、とっても安心です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 房総の旅(九十九里有料道路から帰路へ)

2013-03-27 20:00:00 | フィアット パンダ


3月24日(日)、養老渓谷から安房小湊にUターンして、再び国道128号線を走った。
一宮から九十九里有料道路を走ることにしました。
目指すは東金です。



この九十九里有料道路は、砂浜と街の間を一直線に続きます。
左右の砂防林から推測すると砂防提の役割もあるようです。
天気が良かったら、太平洋を望む景色は最高だろう。



東金から東金九十九里有料道路に入って、千葉東金道を目指す。
パーキングエリアでトイレ休憩です。



房総の案内板がありました。
これでざっくりですが房総は一周できたかなぁ・・・とぼんやり眺めます。



花輪は渋滞です。
まぁ、この場所はいつも渋滞ですが、この先の浦安も渋滞が予測されmす。
そこで進路変更です。



目指すは木更津方面です。
来た時と同じアクアラインで帰路に着くことのしました。



天気予想では曇りのち雨でしたが、天気は何とかもちました。
雲間から薄っすら夕焼けが見えてみました。



木更津ICからトンネル内6km渋滞40分の表示です。
のろのろ運転でした無事通過。
午後6時半には横浜に到着しました。

これで房総半島は一周しましたが、養老渓谷はゆっくり散策してみたいですね。
銚子周辺も行ったことないので、次回散策してみますか。
お醤油の街・野田も行ってみたいですね。
パンダの旅は続きます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 房総の旅(清澄寺と養老渓谷)

2013-03-26 20:00:00 | フィアット パンダ


3月24日(日)、国道128号線を進むと養老渓谷の入口が見えてきた。
地図上では、養老渓谷は見たことがあるが行ったことがない。
すぐに進路を変更して養老渓谷に向かう。



すぐに山に向かって、パンダを走らせた。



途中、日蓮宗の本山・清澄寺の入口が見えてきたので、参拝することにしました。
清澄寺は日蓮宗四霊場の1つで、一度は訪れたいと思ってました。

山岳信仰からはじまって、天台宗から真言宗、そして日蓮宗になること寺院の歴史にも興味がありました。
清澄寺は日蓮が出家得度および立教開宗した寺とされ、久遠寺、池上本門寺、誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれています。



山門には赤い仁王像が鎮座しています。



本堂は虚空蔵菩薩を祀っています。
日蓮宗の寺院としては珍しいですね。



お線香を上げる為に香炉に近づくと、レア物の香炉ににんまり・・・。
ニヤニヤして写真を撮影すると、奥さんはどうしたの?と訊ねてくる。

写真をみてにんまりするエンスー仲間は多いですよね。
そうです!名車(バイク)を作ったトーハツ(東京発動機)じゃありませんか。
旅はしてみるものですねぇ・・・。



参拝を済ませて、再び養老渓谷を進みます。



道路は自動車がすれ違うのがやっとです。
大型車と来たら後退するしかありません。
ひさしぶりに狭い道を走りました。



渓谷を抜けて、養老鉄道の線路沿いです。
菜の花が咲く線路沿いはのどかな風景です。
残念ながら車両の通過を見ることができませんでしたが、ジオラマのような景色が最高でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 房総の旅(房総スカイラインから鴨川へ)

2013-03-25 20:00:00 | フィアット パンダ


3月24日(日)、国道16号線から、国道127号線に入って、国道465号線から房総スカイラインの入口に入りました。
鴨川からの帰り道にこの道路は何度も使っていますが、こちら側から来るのは初めてです。



スカイラインを通過して、T字路に差し掛かりました。
左は久留里街道、右は鴨川方面です。
今回は鴨川方面に向かいます。



途中、コンビ二でトイレ休憩です。




この交差点が前回の(2月10日)南房総の旅の終点です。
今日のスタートはここからです。




フィアット・パンダを勝浦方面へ走らせます。
さて、どんな旅になるやら・・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 房総の旅(海ほたる)

2013-03-24 20:12:55 | フィアット パンダ


3月24日(日)、遅く起きた日曜日の朝です。
何処に行くとも決まってない我が家のドライブがはじまった。

首都高速に入って、たまにはアクアラインを走ろうか~と言うことで進路を木更津方面へ。
木更津に行くなら、寄りたいガレージがあったのですが・・・。



奥さんは早くも「今日は海ほたるに寄ろうね」と決めています。
そう言えば、このアクアラインは何度も通っていますが、私は海ほたるの寄ったことがありません。



そんな訳で本日は、海ほたるに寄ってみました。
駐車場もわりと空いていました。



運よくエレベーター横のパーキングに駐車できました。



今日は曇り空だったので、どんよりしていますが、木更津方面を望むと景色は雄大です。




デッキには、魚や亀を模ったオブジェがあります。
まぁ、海がテーマだから安直だよねぇ・・とそんなどうでもいい会話していました。



が! こりゃ・・・なんだ???
海ほたるに痩せた犬のような・・訳の判らないオブジェがあるじゃないですか。
「ん・・・良いねぇ。これ良いねぇ!」と写真を撮りました。
このオブジェなら我が家は玄関に起きたいですね・・。

いつものようにスターバックスで珈琲を飲んでこのオブジェの件で盛り上がる。



30分ほど休憩して、木更津方面に出発しました。
袖ヶ浦ICを降りて、国道16号線を南下して、国道127号線を目指します。
国道465号線から房総スカイライン経由で鴨川に行ってみようと本日のコースをぼんやり描きました。
さて、どんな旅になるか楽しみです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 東京下町の味

2013-03-21 22:14:22 | フィアット パンダ


3月21日(木)、今日は天気が良いので仕事を早く終わらせて、奥さんを誘って、フィアット・パンダを走らせせた。
昨年の秋に、ベスパのパーツの再メッキを依頼して、やっと引き取りに行く時間ができたので、本日行くことにしました。




横目で東京スカイツリーを眺めて、四つ木ICに向かいます。



ベスパのパーツの再メッキの話は明日にして、今日は下町グルメの話です。
東京スカイツリーを眺めながら、墨田川を目指します。



隅田川沿いは桜が五分咲きです。
本日の第一の目的地に到着です。



第一の目的地は、向島の長命寺の桜もちです。



花より団子ですねぇ・・・。
実は先日からこの桜もちが食べたいと思っていました。



1個180円で、上品な甘さの長命寺の桜もちです。
3枚の塩漬けの桜の葉で包んである桜もち。
桜の香りと程より桜の葉の塩加減が美味しい!



第一の目的達成です。
堤の桜は、今週末が満開でしょうか。



続いて第二の目的地・墨田区千歳の肉のさいとうです。
実は、このお店のコロッケが絶品なんです。
なかなか、この店のコロッケは食べることができません。
それはコロッケを揚げる時間が午後5時~6時半と限られているからです。



まぁ、この時間帯にこの場所に来ることはめったにないので、本日はラッキーです。
近所の方々は、電話で予約して行くようです。
注文してから、コロッケを揚げてくれます。



このコロッケは、1個110円です。
ホクホクしたコロッケは、ほんのりとカレー味です。
ん・・・旨い!
ビール飲みながら、肴にこのコロッケって言うのも良いですね。
思い出すと、このコロッケ食べるのも15年ぶりぐらいです。




本日の2つの下町グルメを楽しめて、大満足です。
首都高速から横浜へ帰路につきます。
たまには、仕事を早く済ませて、近隣をドライブするのも楽しいですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ 大阪からの帰路(春一番の風雨)

2013-03-18 20:00:46 | フィアット パンダ


3月18日(月)、大阪での午前の打合せを済ませて、宿泊先のチサンホテルから横浜に向かって出発したのが、午後1時です。



西中島から千里ニュータウンに向かって、フィアット・パンダを走らせます。




名神高速の吹田ICが見えてきました。
このICに入れば、横浜まで戻れますね。



名古屋まで172kmのようです。
まぁ、2時間ぐらいでしょうか・・。



大山崎JCT、ここも直進で名古屋方面に向かいます。



ここから新名神で信楽方向に向かいます。
目指すは伊勢湾岸道です。



信楽を過ぎて土山サービスエリアでトイレ休憩です。
小雨が少し強くなってきました。



亀山JCTを更に名古屋・静岡方面に向かいます。



湾岸道に入ると、横風でハンドルをとられます。
幟も真横にたなびいています。



速度規制で50km走行です。
さすがに100km以上で走行する自動車はいません。
台風並みの風雨です。
これが春一番なんでしょうね。



飛島のブリッジに入ると、このワイヤーが波打っています。
風でワイヤーが揺れるのをはじめてみました。
ちょっと怖いですね。



東名の標識が見えてきました。
豊田方向に走ります。



豊田JCTで名古屋方面と静岡方面の分かれ道です。
もちろん静岡方面に向かいます。



途中のパーキングエリアで2度目のトイレ休憩です。
雨も本格的に降ってきました。



三ケ日JCTまで500mです。
もちろん走りやすい新東名に入ります。



新東名はトンネルの連続です。
御殿場ICを過ぎて、足柄サービスエリアが見えてきました。
ここまで来ると、帰ってきたなぁ~という感じです。



厚木ICを越えて圏央道の分岐が見えてきました。
ここから自宅まで1時間ぐらいでしょうか。



横浜・町田ICで料金所まで到着です。
時間は午後6時半です。
春一番の影響で、暴風雨の中を走ってきましたが、特に渋滞もなく順調なドライブでした。

前回の出張でタイミングベルトが切れたので、大阪にパンダのメンテナンスに行ったようなものですね。
おかげでエンジンは絶好調です。

おつかれさまでした。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ タイミングベルト交換完了!

2013-03-17 16:46:55 | フィアット パンダ


3月17日(日)、先週の大阪出張の際に、フィアット・パンダのタイミングベルトが切れて、ローダー車で吹田市のフィアット・アルファロメオのディーラー修理工場で修理をお願いていたのですが、金曜日に修理完了の連絡がありました。
朝、8時に自宅を出て、新幹線で新大阪に到着したのが午前11時16分。
そのまま、吹田の八光カーラウンヂ株式会社に来ました。
本日、明日で大阪で仕事の打ち合わせがありましたので、陸送で移送する計画を変更して引き取りに行きました。



手際の良い修理作業に感謝です。
そろそろタイミングベルト交換時期だなぁ・・・と思いつつ、ガソリンスタンドで切れたのは幸いです。
高速道路を走行中に切れたことを想像すると冷汗ものです。
間違えなくエンジン破損していたでしょうね。
タイミングベルトのカバーでタイミングベルトもテンショナーも見えませんが、ディーラーですので安心です。




タイミングベルト交換時にはお決まりのウォーターポンプも交換しました。



ファンベルトも交換時期だったので、お願いしました。




早速、大阪の街をテスト走行。
エンジンまわりは、絶好調です。

ん・・・ブレーキ調整やパッドの交換が必要なようです。
横浜に戻ったら、ブレーキのメンテナンスしましょう。



新大阪駅近くの西中島のモータープールで駐車です。
大阪ではパーキングをモータープールと呼びます。
戦後の進駐軍の影響でしょうね。

大阪のスタッフと合流して、クライアントの商談です。
仕事となると土日祝日も関係ないですね。
考えたら先週の土日も仕事でした。
来週は少しセーブしないと、自身のタイミングべルトが切れそうですので、休むようにしましょう。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ トラブル発生(タイミングベルトが切れる)

2013-03-11 20:12:01 | フィアット パンダ


3月10日(日)、吹田ICまで快調な走行だったパンダですが、ICを降りて一般道を走ると気になる異音が聞こえるようになってきました。
ガソリン給油も必要だったので、ガソリンスタンドに入りました。

ん・・嫌な予感がします。
購入時に走行距離は10万キロでこの2ヶ月でプラス1万キロを走っています。
前のオーナーがタイミングベルトを7万キロで交換してあればいいのだが・・・と思っていたのですが、
修理工場のおやじさんも「そう簡単にタイミングベルトは切れないよ」の一言に安心していたものの・・。

その嫌な予感が的中したようです。
しかし、ガソリンスタンドでタイミングベルトが切れたのは幸いです。
高速道路の走行中ならば確実にピストンに傷がついてエンジンは破損ですから・・。

早速、保険屋さんのロードサービスに電話しました。
パンダでローダーを呼ぶのも3回目ですので、慣れたものです・・・。




プチ塗装するかタイミングベルト交換を先にやるか迷ったところですが・・・。
吹田でタイミングベルトが切れるとは。
でもまぁ、我が家の過酷なドライブによくも耐えたものです。



ローダー車に積み込まれて、吹田市のフィアットディーラーへ移送されます。

話は変わりますが、保険保障内容で、このローダー代は30kmまで無料。
帰りの交通費も、宿泊代も、修理後の陸送代も出るので、出張先で故障したのでなぜか得した気分です。
出張で大阪まで来て、宿泊代+帰りの新幹線代が出るのはありがたいですね。
どちらにしてもタイミングベルトは交換時期だったわけです。



吹田市のフィアット・アルファロメオのディーラーに運び込まれて、早速故障箇所のチェックです。



「お客さん、正解ですよ」とエンジニアさん。
写真のように、タイミングベルトが切れていました。
ピストンは大丈夫のようでした。
高速走行中でなくて幸いでした。



これが切れたタイミングベルトです。

珈琲をご馳走になって、修理依頼しました。
パーツ代(タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ)の支払いを済まして、残金は修理完了後請求いただいて
宿泊地の新大阪に移動しました。

フィアット・パンダの7万kmでのタイミングベルト交換はやるべきです。
日頃のメンテナンスが大切ですね。
古い外車に乗るには、このくらいのトラブルは想定内ですので、楽しんでいます。
少しずつ、良くなっていくのが楽しみですね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村