goo blog サービス終了のお知らせ 

大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【東京・中央区】 日本橋 皆美

2010年09月30日 21時00分00秒 | 
8月21日(土)

お昼に、日本橋皆美で食事をする。

おしながき

お腹がすいていたので、
先付けの枝豆豆腐(蟹、山葵、旨出汁餡)と鯒潮椀(白滝ソーメン、湿地、小メロン、相生葱、露生姜)は写真を撮るのを忘れた。
この2品は、見た目が綺麗だったのだけれどなあ。


造り
サラダ造り たまりポン酢


焼き物
だるま鯛利休焼き 山桃密煮 酢取り茗荷


煮物
長芋オランダ煮 茄子 鰊甘露煮 ワレット豆


酢の物
海月生姜酢 胡瓜 若布 ラレシ


家伝鯛めし一式


鯛のそぼろ、玉子の黄身のそぼろ、玉子の白身のそぼろ、おろし大根、海苔、山葵、葱
これらの具をご飯の上に半分くらいずつのせて、出汁を注ぐ。


出汁がとても美味しい。
お櫃のご飯は、2膳いただいても余るほどの量。


菓子


抹茶


【東京・新宿区】 水明亭

2010年09月28日 21時00分00秒 | 
8月20日(金)


神宮外苑の端のほうにあるこのお店のことは、長いこと気になっていた。
店の外にちゃんぽんと書いてあるので、何のお店か知ってはいたが、なんだか入りづらい。
いつも閉まっているけれど営業しているのかなあ……すっごく高価なちゃんぽんだったらどうしよう。
調べてみると、ちゃんぽんがウリのごくごく普通の定食屋さん。
ただ、営業しているのが、平日の11時~14時の3時間だけなので、気が向いた時にふらっと寄れるところではない。


ちゃんぽん


皿うどん

店の外観もそうだが、店内も懐かしい昭和の感じ。
ちゃんぽんは、少し甘めだったのが好みに合わなかったが、皿うどんは美味しかった。

【東京・港区】 ラーメン二郎 (三田本店)

2010年09月27日 21時00分00秒 | 
8月19日(木)


ラーメン二郎・三田本店に行ってみる。
なんと、朝から。


店内に貼ってある社訓


これで、麺は少なめ。
普通のお店のラーメンよりかなり量が多い。
チャーシューの厚みは、1センチ近くもある。
「少なめ」ではなくて「半分」でもよかったなあ。
女性客はいない。それは分かっていたけれど、一度行ってみたかったのだ。
味は濃いめ。
ともかく、完食するのに必死で、味わうゆとりはなかった。

この日は、一日中お腹がすかなかった。
恐るべし、ラーメン二郎。

【東京・港区】 麻布ラーメン (慶応三田店)

2010年09月26日 21時00分00秒 | 
8月17日(火)


この日、別のラーメン屋さんに行く予定だったのだが営業時間に間に合わなかったので、麻布ラーメンに寄ってみることにした。
私は麻布ラーメンを食べたことがないので、興味津津。
一緒に行った夫は、普通のラーメンだよ、と言う。

不味くはないが、一度食べたらいいかな、という感じ。
店舗によって味は違うのだろうけれど。

【東京・渋谷区】 ホープ軒

2010年09月25日 21時00分00秒 | 
8月13日(金)


ホープ軒のラーメンは、ときどき無性に食べたくなる。
こちらの体調のせいか、それともスープを煮込む時間のせいか、スープの濃さがたまに違うのが気になるが。
いつもニンニクを多めに、それからネギも入れて食べる。
冷たいジャスミン茶が置いてあるのは嬉しい。

【富山】 ますの寿し

2010年09月10日 21時00分00秒 | 

今月の初めに「おわら風の盆」を観に行った母のお土産。


綺麗な色。
味もいい。


「おわら風の盆」は、小雨が降っても中止になってしまうそうだ。
お天気に恵まれてよかった。
それにしても、今年は暑いなあ。

【神奈川】 今日は東海大相模が惜しくも負けちゃったけど、崎陽軒のシウマイを食べてみた

2010年08月21日 21時00分00秒 | 
 
季節限定の崎陽軒の「とうふシウマイ」。
今日は外出の予定があったので事前に用意をしていたのだが、まさかこんなに大差で負けるとは。
興南強し。

3回戦くらいの投手が疲労していないときに、東海大相模か成田と対戦するのを観てみたかったなあ。
それにしても島袋のスタミナはスゴイ!

「とうふシウマイ」は冷やして、生姜醤油で食べた。
あっさりしていて、暑い夏にはぴったり。

【千葉】 今日は成田の試合を観ながら落花生を食べる

2010年08月20日 17時00分00秒 | 

千葉大会からずっと見続けてきた中川投手が、ついに負けてしまった。
最初に見たのは、千葉大会の三回戦の千葉黎明高校戦だったか。
衝撃的なピッチングだった。
間違いなく上でやる投手だろうから、今後も見守りたい。

中実バターピーナッツは、食べだすとやめられない。
カロリー高いんだよなあ。

【新潟】 今日は新潟明訓の試合があったから元祖柿の種を食べながらノンアルコールビールを飲む

2010年08月19日 21時00分00秒 | 

もう準々決勝だ。
新潟明訓の試合があったので、新潟の浪花屋製菓株式会社の柿の種を食べる。

新潟明訓のエース池田投手は、もと近鉄の鈴木啓示や広島カープの河内のような投げ方で、制球が良い。
報徳学園1年田村投手との投げ合いは、圧巻だった。

この柿の種は、ピーナッツと柿の種が別々にパックされていて、好みの割合で混ぜながら食べることができる。
私はピーナッツ多めが好みなので、半々くらいにして食べる。