goo blog サービス終了のお知らせ 

大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【香川】 太く長~くのおばあちゃんのおそば

2010年12月31日 21時00分00秒 | 

るみばあちゃんのお蕎麦を買ってみた。
「池上製麺所」で冬至と大晦日にだけ販売するものを再現したものらしい。
パッケージには、かけそばにして食する方法が記されていたが、ざるにして食べた。


麺はかなり太め。
味は、お蕎麦というよりも饂飩のようだ。

今年も残すところあと数時間。
新たな年がよきものとなるよう、頑張ろう。

【東京・中央区】 魚河岸三代目 千秋

2010年12月20日 21時00分00秒 | 
11月20日(土)


まぐろ丼

お昼ごはんの時間に新橋~築地方面に出かけたので、せっかくだから築地で食べよう、ということになった。
夫はづけ丼、私はまぐろ丼を注文。
どちらもねぎ鮪汁が付いてくる。

あとで知ったことだが、ここは、漫画「築地魚河岸三代目」の料理監修をしている小川貢一さんのお店なのだそうだ。
コミックスでは、小川貢一さんとと妻の平野文さんによるクッキング漫画が巻末に付いているそうだが、この平野文さんは、『うる星やつら』のラムちゃんの声優さん。

お昼の時間は、たしか、丼ものしか出していなかったと思う。
なので、注文してから出てくるまでの時間が短い。
お昼の限られた時間に食事を済ませる客にとっても、客の回転を早くしたいお店にとっても、都合がいいことだ。
とびきり美味しいということはなかったが、この味で、この値段で、この早さなら、まあまあか。

【東京・港区】 焼はまぐり青山八番too

2010年12月10日 21時00分00秒 | 
11月19日(金)


以前から気になっていたお店。
ストップをかけるまで、どんどんハマグリが出てくる。


この洗濯バサミみたいなのは何に使うのだろうと思ったら、


ハマグリを挟むのに使うのだった。


香味野菜のサラダ
これ、かなり美味しい。


あんきも


銀杏


たいのごま茶漬け

あと、「北海たこのおかき揚げ」と「ぶっかけ稲庭うどん」も注文したけれど、写真を撮り忘れた。
久々にビールを飲むが、生ビール1杯飲みきれなかった。自分じゃないみたい。

【茨城】 徳川将軍珈琲 (ザザコーヒー)

2010年12月08日 21時00分00秒 | 

国立劇場で10月歌舞伎公演を観たときに買ったもの。
出し物のひとつの『将軍江戸を去る』は、江戸城無血開城ののちに水戸へ去る徳川慶喜の話。

この「徳川将軍珈琲」は、徳川慶喜が飲んだ珈琲を再現したものなのだそうだ。
それだけではなく、この珈琲を焙煎した焙煎職人の徳川慶朝(よしとも)さんは、慶喜の直系のひ孫にあたるらしい。




普通のカップオンコーヒーに比べて、粉がぎっしり入っている。
苦味がある珈琲。

【広島】 蜜饅頭 (蜜屋本舗)

2010年12月04日 21時00分00秒 | 

広島の蜜饅頭をいただく。
このお饅頭は、以前、別の方からもいただいたことがあるが、とても美味しかったので一度ではあるが、自分でも取り寄せた。
なので、とても嬉しい。


中はこんなかんじ。
餡は2種類。


こし餡


白餡

普段、白餡はあまり好きではないのだが、この蜜饅頭の白餡は別だ。
蜜饅頭に限って言えば、むしろ、こし餡より白餡のほうが好きなくらいだ。
甘すぎず、上品な味。


【新潟】 笹川流れの塩・海藻塩 (日本海ソルト[有])

2010年12月03日 21時00分00秒 | 

「笹川流れの塩」を3種類いただいた。
「笹川流れの塩」とだけパッケージに書かれている塩は、料理の味付けやおにぎりなどに使うもの、
「一番塩」は結晶が大きい塩で、潰してから天ぷらや焼き魚などに使うもの、
「海藻塩」は、ダシ塩としても、また、焼き魚や刺身の醤油の代わりにも使えるもの、
なのだそうだ。

早速使ってみたのは「海藻塩」。
舐めてみると、出汁が効いていて、香りも良い。

さて、何に使ったかというと……

水炊き

鶏の手羽先とぶつ切りを湯通しし、8時間ほど煮込んだ。
加えた調味料は、「海藻塩」だけ。
食べる際に、好みに応じて「海藻塩」や柚子胡椒を足した。
この塩、なかなかのスグレモノだ。

他の2種類も試してみるのが楽しみだ。

【大阪】 メタルインドカレー (大同株式会社)

2010年12月02日 21時30分00秒 | 
大同 メタルインドカレー CM


このCM(おそらく流れているのは関西だけだろう)が強烈だったので、スーパーで見かけたときに思わず買ってしまった。


興味があって買ったくせに、いざ使うときには他のルーや調味料をたくさん混ぜてしまったので、「メタルインドカレー」自体がどんな味なのかは分からないままなのだが、「インド人もたまげた」ほどなのだから、きっととびきり美味しいのだろう。

【東京】 釜寅の釜めし

2010年11月30日 21時00分00秒 | 
10月24日(日)

体調が良くない。
頭がすごく痛い。
夕飯を作ろうと思ったが起き上がるのが辛いので、出前をとることにした。
以前ポストに入っていたチラシの中から、「釜寅」を選ぶ。
初めて注文してみる。


こんな風なセットが届く。
あ、これと出汁の入ったポットもある。
えらく本格的だ。


釜寅五目


鯛釜飯

私は鯛釜飯を食べたのだが、これが美味い。
そのままちょっと食べて、それからお茶漬けにした。
出汁がイイ。
量はけっこうあり、食べきれなかったので翌日またお茶漬けにして食べた。
また具合が悪くなったらこれにしよう。