goo blog サービス終了のお知らせ 

やっち@十月祭とビール好きの部屋

町田の老舗麦酒屋さんを畳んだ店主のその後奮闘記です(笑)

心配しすぎて疎まれる(1)

2018-09-10 11:56:08 | 日記

楡野鈴愛(スズメ)「心配したつもりやった。
夢をもって何かをしようとすれば、皆、“スゴいねぇ”とか“ええねぇ”って言うけど、誰かが言わなあかんと思った。
転ばぬ先の杖や。」

楡野晴(スズメの母)「今のあんたは、あん時のお母ちゃんと一緒や。」

スズメ「え?」

晴「あんたが東京に出る。頑張るって言った時、あんたが心配で仕方なかった。」

スズメ「はぁ。」

晴「あん時も、律君はあんたを応援してくれたんやなかったかいね?
ほんで、“一瞬に咲け”って言う漫画出せたんやろ。」

(連続テレビ小説“半分、青い。”より抜粋)

幼なじみの律くんに、まーズケズケと酷い言い方しましてね。
さすがに律くん怒りました。

それを母親に話すシーンです。
この子は何かあるとすぐに誰かに話します。

心にしまえない人苦手です(ー_ー;)

スズメの言い方は酷過ぎるので、比ではないですが、私もつい入り込み過ぎて距離を置かれることがあります。

聞いてくれって言うから聞いて
何とかしてあげたくて尽力して
結果、疎まれるって…

割に合わないけど
好きな人に限ってやってしまうよね。


トリッキーな店

2018-09-07 13:30:45 | 日記
先日お客様のビールもそろそろ飲み終わり、「もう閉めようか」って時間にやって来た二名様。

お一人はたまに来るんだけど、もう一人はお初。
その前にいたクラフトビア界のドトールで隣り合わせ、お誘いしたらしい。

うちの店が楽しいよって意味で言ってくれてるんだけど、何度も“トリッキー”って言うんだよね。
何か違和感感じて検索してみたら…

トリッキーは「奇をてらったさま」や「巧妙なさま」または「罠があって油断ならないさま」という意味の言葉です。 「奇をてらう」は「普通とは違ったことをして人の注意を引こうとすること」という意味の言葉で、「巧妙」は「手際がよく、技術的にとても優れているさま」という意味の言葉です。

ん?( -_・)?

何か違う気がするよ。

奇をてらってなんかない。
当たり前のこと言ってるだけ。
他の飲食店が嘘ばっかなんだよ。

“部室”って言ってくれるのはスゴく合ってると思うけどね。

誘われてせっかく来てくれたのは嬉しいけれど、樽が途中でなくなって量が満たないからサービスで提供したビール。

しか飲まなかったよね(ー_ー;)

何か違う気がするよ。

常連さんならともかくさ
ちょっとそれは違うと思うよ。

チェーン店ばかり行ってると
若いバイトばかり相手にしてると
礼儀が分からなくなるのかな?

遠方知人の紹介

2018-09-07 10:07:36 | 日記
昨夜はいつもの木曜日。
常連さんとの静かな夜を過ごしていたら…

ドアの外に人影が。

うちは紹介のないグループは入れてないので無視していたら、入ってきてまさかの大阪茨木レーズン堂さんの紹介でした。(てぃんちょありがと!)

もちろんウェルカムですわ!
なんぼでも入れますわ。

言っときますけど
知人、もしくはその紹介なら
営業時間前、営業時間後、多人数でも応相談でっせ!

この後二人増えまして、土曜まで滞在するとのことなので、町田のお友だちのお店を何店か教えときました。

行ったらよろしくね!( *´艸`)

夢の抱ける国

2018-09-06 16:34:40 | 日記

王(※中宗)「目下の朝鮮で、最も正してほしいものは何だ?」

師任堂(サイムダン)「夢を抱ける国であればと…」

王「夢を抱ける国とは如何に?」

師任堂「この先暮らしがよくなると言う夢、今は苦しくとも努めればよくなると言う夢です。
暗い夜が怖くないのは、待てば必ずや東の空より陽が昇ると信じられるからです。
女人や平民であると言う、それだけの所以で夢さえも抱けないのなら、夜を恐れながら生涯を過ごすことと何ら変わりはありませぬ。
王様、どうか夢の抱ける国をお作り下さい。」

※中宗(チュンジョン)朝鮮11代王

(ドラマ“師任堂(サイムダン)色の日記”より抜粋)