〔諸国漫遊@見聞ログ〕 写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書く自遊人ブログ

◆〔20160412-0601中国エリア〕@山行[総括編]【前編】

2016-06-18 | 〔2016中国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ

旅行の記録

*旅行期間:20160412-0601

*旅行地域:中国地方(中央~西部)エリア

*旅行日数:51日間(車中49泊+自宅1泊)

*走行距離:3,235km

*走行ルート

 

*山行記録

    個別の行程概要記事ページはコチラから

*山行日数:38日

*登頂数計:▲53山

*山距離計:326.8km

*山歩数計:588,253歩

(県別内訳)

香川県 :▲1山_4.8km_8,560歩                            

岡山県 :▲4山_23.8km _42,231歩

広島県 :▲26山_132.9km_238,767歩

山口県 :▲14山_100.4km_178,783歩

島根県 :▲7山_49.9km_92,642歩

鳥取県 :▲1山_15.0km_27,270歩

*天候状況:

五月の上旬過ぎ辺りまでは、夜半過ぎの車中は予想以上に寒かった。

特に標高の高い西中国地方(芸北)では、ライトダウンにテントシューズで寝ていても、何度も目が覚めるほどであった。

春期でも天候に恵まれ、雨でぐずついた日は少なかった。

ただし、春霞や黄砂により白くモヤった日が多々あったのは、季節柄致し方ない。

山行の記憶

(1)「」の印象

<4/12▲飯野山>

<4/17左側から▲鷹の巣山と▲カンノ木山>

<4/19▲龍頭山>

<4/23▲三倉岳>

<4/25▲琴石山>

<4/26▲右田ヶ岳>

<4/30▲龍護峰>

<5/1▲十種ヶ峰>

<5/4▲羅漢山>

<5/11▲本明山>

<5/15▲雲月山>

<5/15▲天狗石山>

<5/17▲石見冠山>

<5/18▲大江高山>

<5/19▲男三瓶山>

<5/20▲大万木山>

<5/23▲道後山>

<5/27▲下蒜山>

<5/28▲矢筈ヶ山と▲烏ヶ山>

  

(2)「」の印象

登った山々は、その殆どで好展望が期待されたが、春という季節感もあって、好天であっても春霞や黄砂によるモヤで肉眼では何とか見えても、写真には写らない様な展望も多々あった。

また、登山としての馴染みの少ない山域であるので、山頂からの山座同定は難しかった。

<4/15▲葦嶽山からの眺望>

<4/16▲岳山からの眺望>

<4/17▲鷹の巣山からの眺望>

<4/18▲犬伏山からの眺望>

<4/19▲龍頭山からの眺望>

<4/20▲可部冠山からの眺望>

<4/22▲大峯山からの眺望>

<4/23▲三倉岳(中の岳)からの眺望>

<4/24▲源明山途中からの眺望>

<4/25▲琴石山途中からの眺望>

<4/26▲右田ヶ岳からの眺望>

<4/29秋吉台の地獄台付近>

<4/29秋吉台の妙見原付近>

<4/30▲東鳳翩山からの眺望>

<5/1▲十種ヶ峰山頂から飛ぶパラグライダー>

<5/2▲莇ヶ岳からの眺望>

<5/4▲法華山からの眺望>

<5/7▲吉和冠山からの眺望>

<5/8▲十方山からの眺望>

<5/11▲本明山からの眺望>

<5/12▲深入山からの眺望>

<5/14▲春日山から西中国山地を眺望>

<5/15▲雲月山からの眺望>

<5/17▲石見冠山(西峰)からの於保知盆地>

<5/17▲石見冠山からの大江火山群>

<5/18▲大江高山途中からの眺望>

<5/18▲大江高山から▲三瓶山>

<5/19▲三瓶山の前衛、大平山からの眺望>

<5/19▲男三瓶山からの大江火山群>

<5/19室の内から望む▲女三瓶山>

<5/21▲琴引山から島根県境の山々>

<5/22▲毛無山からの眺望>

<5/22▲池の段からの眺望>

<5/23▲道後山からの眺望>

<5/24▲朝鍋鷲ヶ山から▲大山を眺望>

<5/24蒜山高原から▲大山方面を眺望>

<5/24蒜山高原から蒜山三座方面を眺望>

<5/27▲下蒜山登山道沿いの眺望>

<5/28▲矢筈ヶ山から▲大山を眺望>

<5/28▲矢筈ヶ山からの眺望>

<5/28▲矢筈ヶ山からの▲甲ヶ山と▲小矢筈>  

 

(3)「」の印象

他の地域と比べて花の種類と数が少なかったのは予想外、少し残念であった。

<4/15▲葦嶽山山麓の春景色>

<4/16中国エリアに多かった水田の芝桜>

<4/17椿を取り囲むツツジ群>

<4/19▲龍頭山の登山道のスミレ>

<4/20▲堂床山山頂に鈴なりのアセビ>

<4/21雨に打たれた八重桜>

<4/24▲嘉納山辺りで多かったホタルカズラ>

<4/24▲源明山辺りで見かけた白いイカリソウ>

<4/25▲琴石山山頂のクルメツツジ>

<4/26▲右田ヶ岳の登山道沿いの花>

<4/26▲右田ヶ岳の山麓の民家庭先>

<4/29秋吉台のカルスト台地の中で見つけた>

<5/1▲十種ヶ峰の登山道に山シャクヤクの群落>

<5/1▲十種ヶ峰山頂手前にピンクのイカリソウ>

<5/2▲弟見山山頂付近に残っていたカタクリ>

<5/2▲莇ヶ岳山頂付近のイワカガミ>

<5/3▲羅漢山の山麓>

<5/5▲寂地山頂上付近に残りわずか>

<5/10尾崎湿原のリュウキンカ>

<5/10尾崎湿原のギンリョウソウ>

<5/12八幡湿原の朝露滴る菜の花>

<5/12▲深入山登山道沿いの展望所>

<5/12▲深入山登山道沿いのツツジ>

<5/13▲恐羅漢山登山道沿いの白いスミレ>

<5/13▲旧羅漢山山頂付近>

<5/14▲春日山山頂付近>

<5/15杉を着飾る山フジ>

<5/19▲三瓶山に咲き出したレンゲツツジ>

<5/19▲三瓶山の登山道沿いの花>

<5/20▲大万木山の登山道沿い>

<5/20▲大万木山山頂付近のツマトリソウ?>

<5/21▲琴引山ほか今回最も多く見られた花>

<5/22▲牛曳山登山道沿いに一杯>

<5/23▲道後山の花>

<5/23▲道後山に一杯>

<5/23これも▲道後山のアカモノ>

<5/23▲道後山山麓の何とかラン?らしい>

<5/24新庄村のタニウツギ>

<5/25道を覆うハクウンボクの花びら>

<5/26岡山森林公園のレンゲツツジ>

<5/31弥高山公園>

以下、【後編】へ続く


◆〔20160412-0601中国エリア〕@山行[総括編]【後編】

2016-06-18 | 〔2016中国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ

(4)「」の印象

前半は少なかったが、西中国地方の芸北辺りからの中国山地には、樹の主役であるブナ林の山が多く見られた。

<4/22▲大峯山山中の峯太郎ブナ>

<4/23▲三倉岳の新緑>

<5/2▲莇ヶ岳~▲弟見山のブナ林の稜線>

<5/5▲寂地山の稜線のブナ>

<5/7▲吉和冠山に残るブナ原生林>

<5/8▲十方山登山道沿いのブナ林>

<5/10▲掛頭山のブナ林>

<5/11▲本明山登山道沿いの樹林>

<5/13▲恐羅漢山登山道沿いのブナ>

<5/13▲恐羅漢山登山道沿いの杉の巨木>

<5/15▲雲月山へ移動中の巨木>

<5/15▲雲月山登山道から北広島町のシンボルマーク発見>

<5/15▲天狗石山山頂付近の原生林>

<5/17▲石見冠山登山道沿いの光るシダの新緑>

<5/17▲石見冠山登山道沿いのメタセコイヤの巨木>

<5/18▲大江高山登山道沿いの枯木>

<5/19新緑越しの▲子三瓶山と▲孫三瓶山>

<5/20▲大万木山登山道沿いのブナ林>

<5/20▲大万木山頂上付近の巨大タコブナ>

<5/21▲牛曳山登山口付近の白樺林>

<5/21▲比婆山山中のブナ原生林>

<5/21▲比婆山山中のブナ原生林2>

<5/21▲比婆山山中のシダ群>

<5/21▲比婆山山中にあるイチイの巨木>

<5/21▲比婆山山中のブナ原生林3>

<5/24▲金ヶ谷山登山道沿いのブナ林>

<5/24▲朝鍋鷲ヶ山登山道沿いのブナ林>

<5/26岡山森林公園のブナ林>

<5/26岡山森林公園のブナ林2>

<5/26岡山森林公園のブナ林3>

<5/28▲矢筈ヶ山登山道沿いのブナ林>

<5/28▲矢筈ヶ山登山道沿いの新緑の木々>

 

 

(5)「」の印象

山と滝は、切り離すことが出来ないものです。

<4/20▲可部冠山登山口付近の加賀津の滝>

<4/21羅漢峡付近の流れ>

<5/2▲莇ヶ岳登山口の流れ>

<5/5▲寂地山登山口付近の五竜の滝>

<5/5寂地峡の流れ>

<5/5▲寂地山登山道沿いの犬戻りの滝>

<5/7▲吉和冠山登山道沿いの流れ>

<5/8▲十方山登山口付近の瀬戸の滝>

<5/10尾崎湿原>

<5/14匹見峡の流れ>

<5/20▲大万木山登山道沿いの権現滝>

<5/24▲金ヶ谷山登山道沿いの流れ>

<5/26岡山森林公園付近の流れ>

<5/28▲矢筈ヶ山登山道沿いの大山滝>

 

 

(6)「」の印象

山頂からの展望に優れた山が多かった。

ただ、登山としての馴染みの少ない山域であるので、山頂からの山座同定が難しかった。

<4/17▲鷹の巣山>

<4/19▲龍頭山>

<4/22▲大峯山>

<4/23▲三倉岳(中の岳)>

<4/24周防大島の海辺>

<4/24▲文殊山>

<4/25▲琴石山>

<4/26▲右田ヶ岳>

<4/29秋吉台▲冠山>

<4/29秋吉台▲西の西山付近>

<5/1▲東鳳翩山>

<5/1▲十種ヶ峰>

<5/5▲寂地山登山道の新緑>

<5/8▲十方山登山道の新緑>

<5/8▲十方山>

<5/12▲深入山>

<5/12▲深入山登山道沿いの新緑>

<5/13▲旧羅漢山>

<5/14▲春日山>

<5/15▲雲月山>

<5/15▲天狗石山の稜線鞍部>

<5/17▲石見冠山>

<5/18▲大江高山>

<5/19▲三瓶山の大家族一覧>

<5/21▲琴引山>

<5/22▲比婆山連峰>

<5/22奥出雲町オロチループ付近>

<5/23▲岩樋山>

<5/23▲道後山>

<5/24▲朝鍋鷲ヶ山>

<5/26岡山森林公園のブナ林>

<5/28▲矢筈ヶ山>

<5/31▲弥高山>

 

 

(7)「」の印象

以前に何度か通った写真撮影地を再訪し、懐かしい記憶が甦った写真もあった。

<4/17広島県庄原市のポプラ並木>

<4/23三倉岳へ移動中、早朝の湖畔>

<4/23湖の片隅にて>

<4/23ガス沸く▲三倉岳登山道>

<4/24▲文殊山からの夕暮れ>

<4/26▲右田ヶ岳山麓を走る山陽新幹線>

<4/26▲右田ヶ岳登山道沿いには粋な立看板が一杯>

<4/29秋吉台の岩の軍団>

<4/30朝モヤの秋吉台付近>

<4/30斜光に輝く秋吉台>

<5/2▲十種ヶ峰稜線からの光る水田>

<5/1中国地方独特の石州瓦の民家>

<5/5高さ1.6mの素彫りの隊道を通って寂地峡へ>

<5/10芸北の古民家>

<5/10撮影地再訪No1:新緑の八幡湿原>

<5/11民家の庭先が登山口の▲本明山>

<5/11▲本明山山頂から光る日本海>

<5/12撮影地再訪No2:▲掛頭山からの雲海>

<5/12▲掛頭山からの雲海2>

<5/12▲掛頭山からの雲海3>

<5/12ガスに煙る▲掛頭山のブナ林>

<5/12ガス沸く八幡湿原>

<5/14匹見峡近くの民家>

<5/15▲雲月山の山肌模様>

<5/17朝日射し込む杉林>

<5/18朝モヤに煙る水田>

<5/18早朝の棚田>

<5/18▲大江高山登山道には里山ならではの立看板>

<5/18▲大江高山登山道で、ひっそり佇む>

<5/19集団登山で賑わう▲三瓶山頂上>

<5/20野鳥の撮影は難しい>

<5/23朝日輝く水田>

<5/24▲朝鍋鷲ヶ山の山中>

<5/26地面に張り付くブナの根>

<5/28夕暮れの蒜山三座>

<5/29撮影地再訪No3:新緑の恩原湖畔>

<5/31撮影地再訪No4:弥高山公園からの雲海>

<5/31弥高山公園からの雲海2>

<5/31弥高山公園からの雲海3>

<5/31弥高山公園からの雲海4>

 

 

(8)「」の印象

 今回も、多くの山好き個性が輝く人たちと出会うことが出来ました。

<5/4▲羅漢山で出会い、翌日▲寂地山でも会う予定が、登山コースが違ってか叶わず残念だった>

 

<5/12-5/13▲深入山登山口付近の食堂主人、たっぷり合計三時間余りの旅談義にオハギのお土産も>

 

その他、5/2に▲弟見山付近の展望所で出会った山のベテランオバサン二人、息子さんが編集しているという図鑑本「葉で見わける樹木」までプレゼントされました。

<5/2▲弟見山の山中でプレゼントされた樹木の図鑑本>

また5/20には、まるでガイド人の様に山中を案内してもらった、▲大万木山頂上で出会った庄原市の山通の方は、とっても話好きでした。

 

(9)あとがき

  出発して間もなく、4/14の夜間から4/17にかけて、九州の熊本付近を中心に震度7という大地震に相次いで襲われるというニュースが駆け巡った。

未だに余震に怯えながらの仮設生活を強いられている方々は、運命的とはいえお気の毒としか言いようがない。

一方、呑気な山歩きが出来ることのなんと幸せなことよと、しみじみ感じながらの山旅でありました。

 

なお、2016 中国山行@フォト回顧ログは、写真整理後の2016年度末ごろを予定しています。

 

[総括編]の【前編】は、コチラ。


◆行程概要〔20160412-0601 中国エリア〕山行

2016-06-01 | 〔2016中国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ

◆行程概要

 

[日付]   [天候]         [概要]                             [泊地]  

4/12(火)    晴         出発〈17:30~〉                                香川県高松市

4/13(水)    晴/曇/雨   (香川県)▲飯野山                         一時帰宅

4/14(木)    快晴       再出発〈5:30~〉                         広島県庄原市

4/15(金)    快晴       (広島県)▲葦嶽山                         広島県君田村

4/16(土)    晴/曇      (広島県)▲岳山~▲前岳                   広島県三原市

4/17(日)    雨/快晴    (広島県)▲カンノ木山~▲鷹ノ巣山         広島県安芸高田市

4/18(月)    曇         (広島県)▲犬伏山                               同上

4/19(火)    曇/晴      (広島県)▲龍頭山                         広島県北広島町

4/20(水)    快晴/曇    (広島県)▲可部冠山~▲堂床山                   同上

4/21(木)    雨          [雨天休日/移動]                     広島県廿日市市

4/22(金)    曇/晴      (広島県)▲大峯山                               同上

4/23(土)    曇/晴      (広島県)▲三倉岳                         山口県周防大島町

4/24(日)    曇         (山口県)▲文珠山~▲嘉納山~▲源明山           同上

4/25(月)    曇         (山口県)▲三ヶ岳~▲琴石山               山口県周南市

4/26(火)    快晴/曇    (山口県)▲右田ヶ岳                       山口県美祢市

4/27(水)    雨          [雨天休日/停滞]                           同上

4/28(木)    雨          [雨天休日/移動]                           同上

4/29(金)    快晴       (山口県)秋吉台トレッキング~▲龍護峰                同上

4/30(土)    快晴       (山口県)▲東鳳翩山                       山口県山口市

5/01(日)    快晴       (山口県)▲十種ヶ峰                       島根県津和野町

5/02(月)    快晴       (山口県)▲莇ヶ岳~▲弟見山               山口県山口市

5/03(火)    暴風雨      [雨天休日/移動]                     島根県吉賀町

5/04(水)    快晴       (山口県)▲羅漢山~▲法華山               広島県廿日市市

5/05(木)    晴         (山口県)▲寂地山                               同上

5/06(金)    雨          [雨天休日/停滞]                           同上

5/07(土)    曇/晴      (広島県)▲吉和冠山                             同上

5/08(日)    晴/曇      (広島県)▲十方山                         広島県安芸太田町

5/09(月)    雨/曇       [雨天休日/停滞]                           同上

5/10(火)    曇/雨      (広島県)八幡湿原トレッキング                  島根県益田市

5/11(水)    雨/曇      (島根県)▲本明山                         広島県北広島 

5/12(木)    快晴       (広島県)▲深入山                         広島県安芸太田町

5/13(金)    晴/曇      (広島県)▲恐羅漢山~▲旧羅漢山           島根県益田市

5/14(土)    快晴       (島根県)▲春日山                               同上

5/15(日)    曇/晴      (広島県)▲雲月山

                       (広島県)▲天狗石山                       島根県邑南町

5/16(月)    雨          [雨天休日/停滞]                           同上

(※)トラブル①デジカメとタブレットのWi-Fi接続が不調で、デジカメから写真データのアップロードが出来ない状態が続いていた(>_<)。

5/17(火)    快晴       (島根県)▲石見冠山                       島根県川本町

5/18(水)    快晴       (島根県)▲大江高山                             同上

5/19(木)    晴         (島根県)▲三瓶山                         島根県飯南町 

5/20(金)    晴/曇      (島根県)▲大万木山                             同上

5/21(土)    快晴       (島根県)▲琴引山                         島根県奥出雲町

5/22(日)    快晴       (広島県)▲比婆山連峰周回縦走                   同上

5/23(月)    晴         (広島県)▲道後山                         岡山県新庄村

5/24(火)    曇/晴      (岡山県)▲金ヶ谷山~▲朝鍋鷲ヶ山         岡山県真庭市

5/25(水)    曇/雨       [雨天休日/停滞]                           同上

5/26(木)    曇/雨      (岡山県)県立森林公園ブナ林トレッキング               同上

5/27(金)    曇         (岡山県)▲下蒜山                               同上

(※)トラブル②タブレットへの充電が不調の場合がある。帰宅後、機器を補償交換した。

5/28(土)    曇         (鳥取県)▲矢筈ヶ山                             同上

5/29(日)    曇/雨       [雨天休日/移動]                     岡山県鏡野町

5/30(月)    雨/曇/晴    [帰路/移動]                           岡山県高梁市

5/31(火)    晴         (岡山県)▲弥高山                         香川県まんのう町

6/01(水)    曇/晴       [帰路/帰宅]                           無事帰宅    

         


20160531-0601 撮影地再訪 No4〔▲弥高山〕で雲海撮影後、帰路移動し無事帰宅しました!

2016-06-01 | 〔2016中国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ

20160531(火) 

日中は暑かったが、標高が600mを越えているので、体感的には心地よい。

午前四時ごろに一台のクルマがやって来たようだ。当然撮影目的である。

雨の後の好天予報と雲海発生の条件は揃っていた。

自分は本格撮影のカメラでもないので、四時半過ぎ気楽に散歩がてら、記憶の撮影場所に向かった。

[撮影地再訪 No4 弥高山公園]

   

   

   

   

   

 

なお、当時撮影した写真を使った年賀状がコチラです。

<平成十二年 元旦 「赤光のベール」>

 

ひと通りの撮影を終え、▲弥高山山頂まで歩いた。

   

<▲弥高山山頂は360°の展望>

ここからは、運が良ければ▲大山も見えるようである。

   

<この上空に▲大山が見られるらしい>       <この辺りがスカイツリーと同じ標高634m>           

   

昼前に出発し、玉野市宇野港で「自衛官カレー」を食べた。

   

<後ろの山は、最初に登った▲飯野山>       <夕暮れの瀬戸大橋>   

 

その後は夕方に瀬戸大橋を渡り、香川県まんのう町の道の駅で車中泊にしました。


 

20160601(火) 

泊まった道の駅で入浴と昼食を済ませ、ゆっくり休憩してから夕方に無事帰宅しました\(^_^)/

 

なお、20160412-0601中国エリア山行[総括編]を近くアップする予定です。

また、2016中国山行@フォト回顧ログについては、写真整理後の年度末ごろを予定しています。

 


20160529-0530 雨が続くようになり〔雨天休日/移動〕帰路を決意しました

2016-05-29 | 〔2016中国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ

20160529(日) /

今日は日曜日で昨日の疲れも残り、午後から小雨予報だったので休養日に決めた。

朝方に、まず近くのコインランドリーで洗濯を済ませた。

次に、二十年ほど前に撮影記憶のある恩原湖畔に行ってみた。

[撮影地再訪No3 恩原湖畔]

   

早春3月半ばの夜明けに、残雪の湖畔で撮影した記憶がある。

ちなみに、当時撮影した写真を使った年賀状(H8年)はコチラになります。

<平成八年 元旦 「早春の湖畔」>

湖畔を一周したが、木々が生い茂り、撮影場所の特定は出来なかった。

この頃から予報通り小雨が降ってきた。明日も午前中は、ぐずつくようである。

こうなると益々、昨日の▲矢筈ヶ山山行で十分な満足感を得たこともあり、そろそろ今回の中国山行を終えようかとの思いに傾いてくるのである。

小雨の中、クルマで自炊を済ませ、今夜は想い出の湖畔で車中泊にしました。


 

20160530(月) //

残念ながら今朝も小雨が降っており、記憶の撮影は出来ませんでした。

そして、あと一ヵ所記憶の撮影地No4弥高山公園を再訪して、帰路に着くことを決意しました。

その後ゆっくり南下し、岡山県の雲海撮影地であった▲弥高山を目指して走った。

その途中で、ここもよく行った建部町の八幡温泉で夕食と入浴を済ませ、弥高山公園へ向かった。

長駆たどり着いた、誰もいない駐車場で車中泊にしました。