昨夜は標高1500mほどの駐車場で車中泊していたが、21時頃まではやや蒸し暑い感じだった。
その後、夜半過ぎになると少し肌寒く、シュラフを出して寝た。
朝方に一台作業用の軽四が停まっていただけで、静かな夜だった。
今日は南側の▲不入山方面に向けて、五時半ごろ出発した。
こちらは、ブナ林など個性的な樹林が多く見られる。
<朝日を受ける▲新九郎山山頂付近>
<立派なブナの巨木>
山中は山肌が乾燥してボロボロの状態であった。
乾燥した山肌を潤す為か、霧を取り込む萱草に覆われた部分がある。
左右に展望しながら、大したアップダウンもなく、▲不入山山頂に到着しました。
<▲不入山から続く▲折生谷山方面の山並>
<▲不入山山頂の奥から東側の谷間を展望>
<▲不入山山頂付近から剣山山系を展望>
<▲不入山山頂付近のパノラマ展望>
今日も陽射しが強く暑い。
▲不入山山頂付近の数少ない木陰にツエルトを敷いてうたた寝して過ごした。
<時たま吹く風が心地よい>
<▲石立山~▲中東山~手前に▲新九郎山~▲三嶺にかけての展望>
<池の休憩所からのパノラマ眺望>
<こちらからは▲次郎笈がでっかい>
今回はアブが、しつこくまとわりつく。
昨日刺された指が腫れて、しびれた状態である。
この時期、数少ない草花
ブナ林は、剣山側よりもはるかに多い。
今日一日、誰にも会うことがなかった。
昼過ぎに下山すると、今日も剣山トンネル工事関係者の車だけで、山の家は、今日も閉まったままだった。
明日は8/11で、今年から「山の日」として祝日になり、続いてお盆休みに入るため、温泉や道路が混んで来る前に帰宅することにしました。
<帰り道の剣山スーパー林道から▲次郎笈~▲剣山を眺める>
今夕も四季美谷温泉で入浴し、夕食を食べた。
今日は宿泊客が多そうだったが、帰省客よりも工事関係者の泊まり客で混んでいた。
この辺りに来ると、これが通常なのかもしれない。
こういう施設がないと、山中の工事もはかどらないであろう。
食後暗くなってから、再び真夏の暑い部屋に帰ってきました(*_*)(>_<)(*_*)。