〔諸国漫遊@見聞ログ〕 写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書く自遊人ブログ

20150424 明るい岳人の森から春の妖精探しに、静寂漂う▲砥石権現〔1375m 徳島県〕の稜線を歩く

2015-04-27 | 〔2015四国エリア〕(春)山歩記@見聞ログ
「春の妖精」カタクリを求めて、連休前の静かな時期に自宅から最も近いカタクリの山になる▲砥石権現へ行ってみた。

久々に地元神山町の知人Aさんを誘ってみたが、田植えの準備で多忙らしく、いつものように単独で出発した。

この山へは、奥の剣山スーパー林道沿いからと手前のシャクナゲの里として有名な岳人の森からの2ヶ所あるが、園内のシコクカッコソウが現在満開で、クリンソウも早々と咲きだしたとのブログ情報を見て、岳人の森に見学入園(¥500)後、登ることにした。

しかし今年は花の開花が早いようである。


〈シコクカッコソウは、国指定の絶滅危惧種のようです〉






〈シコクカッコソウは、花は小さいが多種多彩です〉








〈カッコソウに隠れてツツジ類も咲いてる〉





〈カッコソウは、苔むす岩と良く合います〉








〈ヤマシャクヤクも満開でした〉







〈クリンソウも七分咲き〉













〈園内は新緑の真っ只中の様子です〉










〈白いカッコソウも咲いてる〉





〈花名は、わかりませんが?〉





ちょうど昨年の連休明けの5/8に、シャクナゲ満開情報により同所へ行ってみたが、早くもクリンソウは、この時と同程度に咲きだしている。

この分では、山の上のカタクリも咲きだしていることが予想された。

ただ、シャクナゲだけはつぼみも余り見当たらず、どうやら昨年が大豊作の当たり年だっただけに、今年は残念ながら裏年のようである(;_;)/~~~。

園内では、誰にも会うことなくゆっくりと春の小さな花々を観賞出来た(^o^)v。


その後、園内にある砥石権現登山口に取り付き、ゆっくりと登り出した。


〈この砥石新道は、岳人の森のご主人山田勲氏が苦労の末、開拓されたそうです〉




今日も黄砂の影響はあるようでやや霞んでいるが、快晴で暑くなりそうである。
今年の四月の天気は、どうも極端なきらいがあるようだ。


〈山も新緑が始まってます〉





〈ブナの古木もあります〉





シャクナゲ尾根を過ぎた辺りから予想通り1~2mおきくらいにポツポツとカタクリが見られ出した。






まだ有りますよ!




〈白い清楚な花も有ります〉





〈でもやっぱりカタクリですかな〉





決して群落ではないが、山頂まで咲きだしていた。

この花を見ると、いよいよ山も春だなあと思うのである。

なかには、新緑の準備にかかっている木々もあるようだ。



〈そろそろ見通しも良くなって来ました〉





〈▲砥石権現の手前にある、▲鹿舞ダキ山の山頂〉

ここの句碑には、「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の、声聞く時ぞ秋は悲しき」とあった。
ブナを始めとする落葉樹林が多く、秋の紅葉時期にも良さそうである。


〈この辺りにはブナの古木が多い〉





山頂手前にある、展望台に有名なアケボノツツジを始めとするツツジ類の見晴台があるが、咲いてる花も少しはあるが、さすがにツツジの開花はもう少し先のようだ。

〈昨年の5/8には咲いていました。左側に雲早山、右側には高丸山、奥に縦走路があるようです〉




ここが見晴らしも良く、ガスでもかかれば撮影にはもってこいだろう。


〈足元で力強く咲き出してました〉





〈小さなスミレがたくさん咲いていました〉





〈静かーに咲いています〉





〈やっぱり目立ちます!〉





ここからひと登りで▲砥石権現の山頂であるが、木々に囲まれ展望はない。

標識の奥の日陰で昼食後、さらに奥へ初めての静かな木々の稜線を進んだ。

途中に、水恋沢と言う何ともロマンチックな案内標識があり、アケボノツツジとカタクリ自生地との添え書きがあったので行ってみた。

カタクリは、ほとんど株も見当たらなかったが、100m程でアケボノツツジのある岩場に出た。

〈今年最初のアケボノツツジ見参です〉






花つきは、まだ3分程度だろうか、満開になれば展望も良く静かな穴場である。



〈ここにカタクリが咲いていれば絵になりそうですけどね?〉




その後引き返し、さらに奥へ行ってみたが、スーパー林道ファガスの森への案内標識が現れた辺りで引き返すことにした。


ここまで、ブナやリョウブなどの古木を含む静かな落葉樹林の稜線を歩いた。







連休前でも平日なので、ほとんど人に会わなかった。

帰りに一人挨拶交わした方と、この辺りの山話で長々と立ち話をした。

よくこの辺りを歩き、県内の山に詳しく徳島250山を目指していると言う、とても穏やかな方で(I町のMさん)、以前にどこかで出会っていた方のような気がした。

〈長い間、山の話をありがとう〉





話が長引き体が冷えてくる頃、ファガスの森から登ってきたMさんと別れて、下山することにした。

下山後、入口の観月茶屋に寄り、そばを食べながら、ここ岳人の森のご主人夫婦と長々と地元神山町のよもやま話をしながら休憩、久々に神山温泉に入浴して帰った。















我が里山を歩いてみると・・・再発見! 〈パート2〉

2015-04-26 | 〔2015-2016我が里山〕歳時記@見聞ログ
今日は、久々に峠から奥へ山の中へ、鉄塔管理道を歩いて周回してみた。

200m足らずの低山だけに、早くも新緑が濃くなりつつある。


〈夕方に峠の手前から里側を覗いてみる〉





峠には休憩の椅子などが置かれ、ウォーキングに散歩やジョギングと人出がわりと多いが、山の中に入ると急に静かになる。


〈山の中では、このツツジが一番多い〉





〈夕陽に照らされた新緑の木々〉





〈小さな花々もあります〉










〈中ほどにある鉄塔の広場から里側を見下ろします〉







それと、暖かくなると顔周辺には蜘蛛の巣や毛虫が気になり、足元にはヘビ、特にマムシが気になってくる。


〈山からの出口付近、山中ではこの落葉がマムシの模様と良く似て紛らわしいのです〉





ここの里山ウォーキングは、晩秋から桜の花見時期辺りまでが最適である。


〔2015関西山行〕から帰って、我が里山を歩いてみると・・・再発見!

2015-04-23 | 〔2015-2016我が里山〕歳時記@見聞ログ
〔2015関西山行〕から帰って、久しぶりに故郷の山里をゆっくり歩いてみると、すっかり新緑の里山風景に移り変わっていました。

しかも、その新緑風景の中に、たくさんの小さな花々を見付けることが出来ました。

20分程で南側の山々を展望する峠に到達しますが、その間に目についた花々などを撮影しながらゆっくり散歩しました。


午後の散歩ですので、朝方の瑞々しさは有りませんが、改めて我が里山を見直しましたとさ。


〈まず、新緑のプロムナードです〉










〈春の里山では定番です〉







〈だいぶん登って、穏やかな里側を見下ろします〉






〈何やら高貴な雰囲気です〉






〈峠付近の植栽の花々です〉










〈峠に到達しました、このような景色が見られます〉






〈峠の看板に偽り無しです、こちら側は山の町になります〉






〈新緑の窓を覗いてみましょう〉






〈新緑の中に異様な赤みが?〉






〈新緑のコーナーを下って行きます〉






下りながら最後に、色とりどりの草花をお見せしましょう。










こうしてみると、我が里山にもたった20分程の散歩で、新緑の中これだけの色とりどりの草花が咲いていることに改めて驚きました。
毎日何を見て歩いているのでしょうか。

たまにはゆっくりと、散歩してみるのも良いものですねえ!







〔2015関西山行〕の総括について

2015-04-23 | 〔2015関西エリア〕(春)山歩記@見聞ログ
◆旅行期間:2015.03.30(月)~04.19(日)


*旅行地域:関西(中部)エリア

*旅行行程:北上コース〔S~和歌山県~大阪府~奈良県~三重県~滋賀県(三重県)~福井県~京都府~兵庫県~G〕


*旅行日数:21日(全て車中泊)

*走行距離:1,231km

*登山日数:13日

*登頂ピーク数:▲22山

*山行距離:102.0km

*山行歩数:203,365歩

*山行内訳:

和歌山県 ▲4(龍門山、高野三山)
大阪府 ▲1(金剛山)
奈良県 ▲5(高見山、住塚山~国見山、鎧岳~兜岳)
三重県 ▲7(尼ガ岳~大洞山、高畑山~溝干山、鎌ガ岳~御在所岳~国見岳)
滋賀県 ▲3(箕作山~太郎坊山、三国峠)
福井県 ▲1(青葉山)
京都府 ▲1(弥仙山)


◆印象の山

〈1〉▲青葉山〔693m東峰 福井県〕

好天にも恵まれたが、この山は、見て良し、登って良し、眺めて良しの三拍子揃った里山の名山の思いがする。

山麓から見れば双耳峰でありながら、東西から見ると鋭く尖った三角峰に見える。

これが「若狭富士」また「丹後富士」と呼ばれる所以である。

そして登れば随所で、海、山、里の展望に優れ、足元の小さな花々や太いブナの樹林の中には、
整備十分の岩場も出てくる等、その要素の豊富さに驚く。


〈展望抜群の西峰山頂のパノラマ〉





〈多種多彩なイカリソウが咲き乱れていた〉







〈2〉▲高見山〔1248m 奈良県〕

冷え込んだ曇天が幸いしたのか、写真を撮ってて楽しかった。

登るにつれ、見事に間伐された杉の美林からブナ林に変わり、全方位展望の山頂では、雲海が出迎えてくれた。

まだ花こそ無いが、申し分のない撮影シチュエーションであった。

こんな時は、今にも降りだしそうな暗雲立ち込める曇天が最高の天気であると思う。

このような山頂を独り占めにした山行であった。


〈山頂から奥の眺望に目を凝らす〉






〈雲上の世界を独り占め〉






〈3〉▲龍門山〔756m 和歌山県〕▲高畑山〔773m 三重県〕▲国見岳〔1160m 三重県〕▲弥仙山〔664m 京都府〕

これらの山では、まだ花も少なく、山行自体には特段目を見張るべきものは少なかったが、山中~山麓での気さくな人々との出会いが、強く印象に残っている。



〈4〉その他、気になる早春風景をもう一度!


〈満開の桃の花越しの▲龍門山〉






〈▲鎧岳を着飾る桜のハカマ〉






〈山里に春もたらす山桜〉






〈小雨が彩る早春の湖畔〉






〈ガス湧く山を桜が演出〉






◆山行総括

その日の天候がその山行の印象に大きく関わってくるが、今回の山行では、特に中盤の10日間位は、菜種梅雨のあおりを受けたようです。


その印象を抜きにしても、今回はまだ花々も少なく、山行の山そのものよりも山中~山麓での人との出会いの方が、より強く印象に残っています。

山行の印象要素として、天気、展望、花木、情景等と色々ありますが、最も影響を与えるものとしては、やはり「人との出会い」が一番インパクトがあると思います。


パッと浮かんでくる方々でも、

紀州和歌山の▲龍門山での「九州山奥の達人」さんや「気遣い優しい店長」さん

静かな鈴鹿南端の▲高畑山での「仲良く親切で控えめな夫婦」さん

鈴鹿山麓ライダーハウスの「今は立派に更正したやんちゃオヤジ」さん

鈴鹿の▲国見岳での実は「素直に悩める青年」さん

そして、

京都綾部の片田舎▲弥仙山山麓での「田舎想いの広報担当」さん


と、短い期間にもかかわらず、たくさんの方々と交流出来たことが、一番の記憶となります。



なお、時期やコースについては、4月中旬~下旬に南下コースが、咲き出した花々に変化があって面白いかもしれない。









20150419 〔2015 関西山行〕を終え、いよいよ帰路に着き、無事帰宅しました\(^o^)/。

2015-04-19 | 〔2015関西エリア〕(春)山歩記@見聞ログ
夜半から午前中にかけては、しとしとと雨が降ったり止んだりでした。

山行も終え、車中で、ブログの整理、更新とのんびり過ごしました。

サービスエリアには、天気悪い中でもさすがに休日のためか、次々と休憩に入って来て盛況のようです。


〈昼からようやく雨が上がり、兵庫県の西紀サービスエリア駐車場も満車状態です〉





混まないうちに淡路島に渡ることにしました。


〈がら空きの明石大橋をゆったりと渡りました〉





サービスエリアで夕食後、ブログを仕上げて地元で入浴、コインランドリーで洗濯後、無事帰宅しました(^○^)。
20日振りに畳の上で寝られます\(^o^)/。
いや、かえって寝られないかも?です。

長らくのご静聴ありがとうございました(⌒0⌒)/~~。


なお、今回の山行総括編は、また後日更新になります。



*また、〔2015 関西エリア〕山行@フォト回顧ログのアップデートについては、撮影写真の整理後、年末~年度末頃を予定しておりますので、しばらくお待ちください(-.-)Zzz・・・・。