暑かったですね。
メンタル上は特に異常はなく、
過ごすことができました。
休み時間には、M君が
「先生、おにごっこして遊ぼう!」
と声をかけてくれたので
「3分後、朝礼台集合!」
となりました。
校庭では
機械で温度湿度測定していて
F君が
「激しい運動は禁止です!」
と。
「どうしようか?」
「おっ!虫を捕まえてる子がいるねぇ。」
なんて言いながら歩き始める。
Sくんも合流して3人で鉄棒。
「ぼく、地球周りできるよ!」
と見せてくれた。
M君もS君も上手にちきゅ周りをして見せてくれた。
「上手だねぇ。上手だから地球1周回りを見せてあげよう!」
と私は彼らの2倍回って見せてあげた。
S君は果敢に真似しようとするも
「無理すると危ないよ!」
と止めた。
これにはコツがあり、コツさえ知れば
地球周りができるのならばほぼできるようになる。
でも、今回はそのコツは教えてあげなかった。
「知りたい!」
と思った時、言ってきたときが教え時なのであり、
「教えて!」
って思ってないときに教えてしまうのは効率が悪いだけでなく
ときには迷惑であることもある。
続いて
S君は
「逆上がりもできるよ!」
と見せてくれた。
「うぁ。すごいね。」
「すごいからスーパー逆上がりを見せてあげよう。」
普通の逆上がりは片足を蹴り上げてその力を利用して上がりまわる。
スーパー逆上がりは両足をそろえて上がりまわる。結構難しい。
S君は挑戦しようとするも・・・それはすぐにはできない。
まぁ、こちらはわかり易いコツはない。練習するのみ。
そうこうするうちに
M君は高鉄棒に移動。
高鉄棒でしばしぶら下がって遊ぶ。
高鉄棒でも逆上がりをして見せてあげた。
まだまだ、このくらいはできてうれしい。
休み時間は久しぶりに子供と遊べて楽しかった。
声をかけてくれたM君に感謝。
3時間目の生活科も楽しかった。
動くおもちゃ作り。
傘袋を飛ばして遊ぶ。
初めはこれは15分くらいのネタと思い
他のネタも用意していたが、
傘袋を飛ばすというだけで1時間の授業
を楽しくできるようになった自分の力量にも驚く。
日々、子どもと過ごしてきただけはあると自分を褒めた。
さて、傘袋だけで45分間どのような授業をしたのでしょう?
(まぁ、まだまだこの授業は続きますが)
放課後は
職員会議(私の出番はありませんでしたが)
会議後 読書感想文選考会
本当は図書部会なのでそれに出るはずでしたが
I先生に変わってもらって、校庭整備に回りました。
翌日の火曜日(本日からですが)
陸上大会に向けての放課後・校庭練習が始まるのですが、
先日の大雨で校庭のラインがほぼほぼ消えてしまったので。
その間にも
保護者からクレームのような電話が入り、
対応する。(・・・詳細は略 キーワードは台風・下校・R君 笑)
翌日の陸上の準備などの事務仕事もしていたら
残業 1時間40分ほどに!
職員会議で働き方改革の話が出たその日に
前残業と後残業を足すと3時間ほど!
まぁ、仕方がないでしょう。
翌日から1か月ほど病気休業に入る
I先生はM先生と打ち合わせなどをしていて
ご挨拶できなかったのが心残り。
そして
月曜日なので
計画的休養日
夕方ランは無しで
自宅に帰りました。
買い物をしようと朝は思って準備してきたのですが、
余力がなく省略。
帰宅して全力で
月曜日の家事を行っているところに
かみさん帰宅。
家事をシェアできるって幸せ。
夕ご飯もかみさんに作ってもらえて
幸せ。
職員会議で出た
「林間学校見直しについて」
の案をまとめてメールで送る。
だから
夜のテレビ視聴は少なかったのね。
さぁ、
火曜日の朝です。
今日も
今日も
気合を入れて出勤します。
皆様もお元気で!
メンタル上は特に異常はなく、
過ごすことができました。
休み時間には、M君が
「先生、おにごっこして遊ぼう!」
と声をかけてくれたので
「3分後、朝礼台集合!」
となりました。
校庭では
機械で温度湿度測定していて
F君が
「激しい運動は禁止です!」
と。
「どうしようか?」
「おっ!虫を捕まえてる子がいるねぇ。」
なんて言いながら歩き始める。
Sくんも合流して3人で鉄棒。
「ぼく、地球周りできるよ!」
と見せてくれた。
M君もS君も上手にちきゅ周りをして見せてくれた。
「上手だねぇ。上手だから地球1周回りを見せてあげよう!」
と私は彼らの2倍回って見せてあげた。
S君は果敢に真似しようとするも
「無理すると危ないよ!」
と止めた。
これにはコツがあり、コツさえ知れば
地球周りができるのならばほぼできるようになる。
でも、今回はそのコツは教えてあげなかった。
「知りたい!」
と思った時、言ってきたときが教え時なのであり、
「教えて!」
って思ってないときに教えてしまうのは効率が悪いだけでなく
ときには迷惑であることもある。
続いて
S君は
「逆上がりもできるよ!」
と見せてくれた。
「うぁ。すごいね。」
「すごいからスーパー逆上がりを見せてあげよう。」
普通の逆上がりは片足を蹴り上げてその力を利用して上がりまわる。
スーパー逆上がりは両足をそろえて上がりまわる。結構難しい。
S君は挑戦しようとするも・・・それはすぐにはできない。
まぁ、こちらはわかり易いコツはない。練習するのみ。
そうこうするうちに
M君は高鉄棒に移動。
高鉄棒でしばしぶら下がって遊ぶ。
高鉄棒でも逆上がりをして見せてあげた。
まだまだ、このくらいはできてうれしい。
休み時間は久しぶりに子供と遊べて楽しかった。
声をかけてくれたM君に感謝。
3時間目の生活科も楽しかった。
動くおもちゃ作り。
傘袋を飛ばして遊ぶ。
初めはこれは15分くらいのネタと思い
他のネタも用意していたが、
傘袋を飛ばすというだけで1時間の授業
を楽しくできるようになった自分の力量にも驚く。
日々、子どもと過ごしてきただけはあると自分を褒めた。
さて、傘袋だけで45分間どのような授業をしたのでしょう?
(まぁ、まだまだこの授業は続きますが)
放課後は
職員会議(私の出番はありませんでしたが)
会議後 読書感想文選考会
本当は図書部会なのでそれに出るはずでしたが
I先生に変わってもらって、校庭整備に回りました。
翌日の火曜日(本日からですが)
陸上大会に向けての放課後・校庭練習が始まるのですが、
先日の大雨で校庭のラインがほぼほぼ消えてしまったので。
その間にも
保護者からクレームのような電話が入り、
対応する。(・・・詳細は略 キーワードは台風・下校・R君 笑)
翌日の陸上の準備などの事務仕事もしていたら
残業 1時間40分ほどに!
職員会議で働き方改革の話が出たその日に
前残業と後残業を足すと3時間ほど!
まぁ、仕方がないでしょう。
翌日から1か月ほど病気休業に入る
I先生はM先生と打ち合わせなどをしていて
ご挨拶できなかったのが心残り。
そして
月曜日なので
計画的休養日
夕方ランは無しで
自宅に帰りました。
買い物をしようと朝は思って準備してきたのですが、
余力がなく省略。
帰宅して全力で
月曜日の家事を行っているところに
かみさん帰宅。
家事をシェアできるって幸せ。
夕ご飯もかみさんに作ってもらえて
幸せ。
職員会議で出た
「林間学校見直しについて」
の案をまとめてメールで送る。
だから
夜のテレビ視聴は少なかったのね。
さぁ、
火曜日の朝です。
今日も
今日も
気合を入れて出勤します。
皆様もお元気で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます