去った11/13と11/14に、国の重要無形文化財の「島尻のパーントゥ」が行われました。
数年前からこの行事は有名になり、取材陣・観光の方がたくさん訪れるようになりました。
オゴエ!バスの隣にあるオキナワ宮古市場でも仮面やストラップが売られています。
右から「んま(親)ぱーんとぅ」・「なか(中)パーントゥ」・「っふぁ(子)パーントゥ」となっています。
このパーントゥは島尻地区の厄払いの行事で、3体のパーントゥが新築の家や子供が誕生した家を廻り、聖地の井戸の泥をつけていきます。
この泥、結構臭いもきついんですよ~

新築のお家のきれいな白いクロスにも・・・新車の中にまで入ってパーントゥがごろん・・・

うれしいのやらかなしいのやら・・・・

でもやっぱり、この泥をつけてもらわないとなぜか不安・・・ということで今年も行って来ました!
人・人・人・・・昨年から地区の皆さんの協力で地元小学校「宮島小学校の運動場」が駐車場となっています。
あまりにも人が多くて、遅く行くとパーントゥも疲れているので、横を通っても厄除けの泥を付けて貰えない。
だから、昨年からパーントゥさんの側へ行き「パーントゥさんつけてください。」と言って付けて貰っています。
実際にパーントゥはいなくても子供達の「キャー」「ワー」の声に小さな子供達はびくびく震えています。
お母さん達にはある意味、ありがたい存在かもしれませんね。
「早く眠らないとパーントゥが来るよ~」というと宮古島の子供達はほとんど言うことを聞きます。
今日の宮古島を見てくださっている方だけに情報です。パーントゥの楽しさを人一倍満喫したいなら、5時くらいに行った方がいいですよ。
人も少なくて、パーントゥもまだまだ元気なので・・・・
来年は私も5時に行きまーす。
noriko@ogoe.bridal