こんにちは~!
今日はFMみやこの与那覇光秀さんが、とってもいい解説付きの天気予報を
やってくれています~→コチラでどうぞ
撮影場所は、今月末に取り壊しが決定している下里公設市場。
できることなら壊してほしくない、新しいものばかりではなく、古いものを
守っていくためのエネルギーも必要なのではないか・・・。
こんな風情のある場所は今どきほかにありません。
昼間はオバアたちが畑で採れた野菜をビーチパラソルの下で路上で並べている。
時には島袋オバアのようにらっきょうの皮をむきながら、時にはもやしのひげを取りながら、
時にはうれしいオマケもつけてくれながら・・・。
(そして夜は飲んだくれた宮古のおっさん達が、まるで階段から転げ落ちたままのような
かっこうで、市場前の路上で派手に眠っています。。
)
古いけれど新しい、愛すべき宮古名物なのにな~。
そう思いますが、どうしようもないのでしょう。。ね。
ちょっと寂しく切ない気持ちで天気予報を見ました。
こんな天気ニュースってないですよね~?!すごいね、光秀さん。
さてさて、写真は、楽園の果実さんから、
じゃじゃーん!島バナナサンデー!
おいしそ~でしょ~う! めちゃくちゃおいしいんですよ~~。
ウットリ。
島バナナをぜいたくにどーんと使って、その下にはバナナシャーベット・・・。
これがまた油断なくおいしすぎるんです。
今日は、オキナワ宮古市場の店員さんの
山本くんともそんな話をちょうどしていたのですが、
宮古島のスウィーツ、そしてカフェは、質がとても良いです。
わたくしの地元・大阪のスウィーツ激戦区にくらべてみても、全体的にレベルが高い!
本当においしいものがこの小さな島にたくさんあってすぐに出会えちゃえるんだから、
それもまたおいしすぎますよね。
スウィーツ大好きな人は、宮古島という場所は要チェキラですよ~。
そのうち、情報が集まったらかわいいスウィーツカフェ冊子でも作ってみたいですね~。
見てるだけで幸せになれそう!

うふうふ。
ではではまた~

今日はFMみやこの与那覇光秀さんが、とってもいい解説付きの天気予報を
やってくれています~→コチラでどうぞ
撮影場所は、今月末に取り壊しが決定している下里公設市場。
できることなら壊してほしくない、新しいものばかりではなく、古いものを
守っていくためのエネルギーも必要なのではないか・・・。

こんな風情のある場所は今どきほかにありません。
昼間はオバアたちが畑で採れた野菜をビーチパラソルの下で路上で並べている。
時には島袋オバアのようにらっきょうの皮をむきながら、時にはもやしのひげを取りながら、
時にはうれしいオマケもつけてくれながら・・・。
(そして夜は飲んだくれた宮古のおっさん達が、まるで階段から転げ落ちたままのような
かっこうで、市場前の路上で派手に眠っています。。

古いけれど新しい、愛すべき宮古名物なのにな~。
そう思いますが、どうしようもないのでしょう。。ね。
ちょっと寂しく切ない気持ちで天気予報を見ました。

こんな天気ニュースってないですよね~?!すごいね、光秀さん。

さてさて、写真は、楽園の果実さんから、
じゃじゃーん!島バナナサンデー!

おいしそ~でしょ~う! めちゃくちゃおいしいんですよ~~。

島バナナをぜいたくにどーんと使って、その下にはバナナシャーベット・・・。
これがまた油断なくおいしすぎるんです。
今日は、オキナワ宮古市場の店員さんの
山本くんともそんな話をちょうどしていたのですが、
宮古島のスウィーツ、そしてカフェは、質がとても良いです。

わたくしの地元・大阪のスウィーツ激戦区にくらべてみても、全体的にレベルが高い!
本当においしいものがこの小さな島にたくさんあってすぐに出会えちゃえるんだから、
それもまたおいしすぎますよね。

スウィーツ大好きな人は、宮古島という場所は要チェキラですよ~。

そのうち、情報が集まったらかわいいスウィーツカフェ冊子でも作ってみたいですね~。
見てるだけで幸せになれそう!



ではではまた~


こんにちは!
翌日にあまり残らないからと泡盛はついつい飲みすぎちゃうスタッフキョウコです。
今日は、今週のお天気予報撮影(火曜日分)でおうかがいした泡盛の多良川さんを
ご紹介しま~す。
中に入るとすぐ、こんな樽が並んでいました。

25度・30度・43度の泡盛がそれぞれ入っている樽。
そばに置いてあるボトルで混ぜ入れたりしながら、完全オリジナルで自分好みの
ブレンド泡盛を作ることができちゃいます!
そして、天気撮影でスタッフが試飲した一本はコチラ。

蔵酒。43度です。
本番のその試飲直前まで、43度とは知らなかったわたくし。一瞬「あわわ
」となりましたが、
おもいきって飲んでみると、
「んまぁ~い!」
うまい、うまい。いける、いける。えへへ・・・
もうちょっと・・・なんて。
度数が強いと、それだけアルコールの香りもキツイようなイメージですが、
とてもまろやかで飲みやすかったです。
がーさす(さすが)多良川さん、きっぱり差をつけてくれました。
この蔵酒、人気が高いのですが、多良川さんに直接遊びに行ってはじめて
出会える貴重な一本となっております。

屋根のうえから元気に送迎してくれた多良川ワン公たち。
おっと、それからですね、多良川さんに遊びに行ったら、ぜひぜひアイスクリームも
試してみてくださいね~
これも、ここでしか食べられないアイス。
またこれがウマウマッ!なんです~


女性のスタッフさんがホボ毎日更新で手づくりされている泡盛アイス。
泡盛にレーズンを浸してつくった泡盛レーズンアイスです。
ラム+レーズンもおいしいけれど、泡盛+レーズンもかなりおすすめですよ~

とろとろのアイス、おいしかったな~
たくさん、ごちそうさまでした!
多良川さんでは、なんと、5年かけての自分だけの古酒つくり
なんてこともできちゃいますよぉ~
翌日にあまり残らないからと泡盛はついつい飲みすぎちゃうスタッフキョウコです。
今日は、今週のお天気予報撮影(火曜日分)でおうかがいした泡盛の多良川さんを
ご紹介しま~す。

中に入るとすぐ、こんな樽が並んでいました。

25度・30度・43度の泡盛がそれぞれ入っている樽。
そばに置いてあるボトルで混ぜ入れたりしながら、完全オリジナルで自分好みの
ブレンド泡盛を作ることができちゃいます!

そして、天気撮影でスタッフが試飲した一本はコチラ。

蔵酒。43度です。
本番のその試飲直前まで、43度とは知らなかったわたくし。一瞬「あわわ

おもいきって飲んでみると、
「んまぁ~い!」

うまい、うまい。いける、いける。えへへ・・・

度数が強いと、それだけアルコールの香りもキツイようなイメージですが、
とてもまろやかで飲みやすかったです。
がーさす(さすが)多良川さん、きっぱり差をつけてくれました。
この蔵酒、人気が高いのですが、多良川さんに直接遊びに行ってはじめて
出会える貴重な一本となっております。


屋根のうえから元気に送迎してくれた多良川ワン公たち。
おっと、それからですね、多良川さんに遊びに行ったら、ぜひぜひアイスクリームも
試してみてくださいね~

これも、ここでしか食べられないアイス。
またこれがウマウマッ!なんです~



女性のスタッフさんがホボ毎日更新で手づくりされている泡盛アイス。
泡盛にレーズンを浸してつくった泡盛レーズンアイスです。
ラム+レーズンもおいしいけれど、泡盛+レーズンもかなりおすすめですよ~


とろとろのアイス、おいしかったな~

たくさん、ごちそうさまでした!
多良川さんでは、なんと、5年かけての自分だけの古酒つくり
なんてこともできちゃいますよぉ~

こんにちは。
webスタッフ♂です。
ブログ再開に伴い、オゴエ!コンシェルジュで新しく紹介された
お店を紹介したいと思います。
皆さん、「宮古牛」って食べたことありますか?
食べたことがある人も沢山いらっしゃることと思いますが、
今回紹介させていただくお店では、
なんと「宮古牛の牛スジ丼」が食べれちゃうお店なんです!
吉野家が無い宮古島にとっては数少ない牛丼スポットとして
重宝されているようです。
気になるお店の名前は「Bozu-Cafe」さん。
宮古島市内から、池間島へ向かう途中にあります。
気さくな店長さんに進められ、
メインである宮古牛の牛スジ丼を頂いてきました。
あまりこってりしてなくて、とっても食べやすい!
肉はトロトロ。島豆腐とからめて食べると美味しさ倍増ですよ。
さらりと食べれました。
どうも有り難うございました!
牛丼以外にも、店長オリジナルあふれるメニューが沢山あります。
宮古牛のそばや、天然酵母のパンズで食べるバーガー等
普段食べられないようなメニューを、お手ごろな価格で。
特典チケットももちろんご用意しております。
特典内容についてはオゴエ!のページで見てみてくださいね!
そんな「Bozu-Cafe」に、是非お立ち寄り下さい。
※「Bozu-Cafe」店長のブログ :しんごの日記in宮古島
※オゴエ!での紹介ページはこちらからどうぞ!
「今日の宮古島」を見てくださっている皆さん~ここ1ヶ月ほど更新できなくて申し訳ございませんでした!

宮古島の夏の始まりと共に「今日の宮古島」再スタートさせていただきます!
いよいよやってきました宮古島の夏・・・でもなんだか今年は例年に比べ涼しいような気がします。
これからですよね。肌が痛いと感じる日差し・・・あ~考えただけで恐ろしい

そんな暑い日にはやっぱりこれ!「アイスケーキ」
アイスケーキ入荷日に偶然来島されたカップルも
ひと夏に何本たべるか・・・・アイスケーキ大好きな子供達も
そしてアイスケーキボーイも来店し・・・
今年もたくさんの人を笑顔にすることでしょう

もちろんオゴエ!ご利用の皆さんには来島の際にツアーデスク(オゴエ!バス)に来て下さればアイスケーキをプレゼントいたします!
by noriko@ogoe.bridal

とある休日。食材探しのため、とある海岸へ。
ありました、ありました。
岩場にひっついてる緑色の物体が。

この時期、あばあ達が一生懸命採っているモノ。
「アーサ」です。
磯の香りとさっぱりした味がとても美味しい海藻で、味噌汁に入れたり天ぷらにしたりします。

とりあえず食べる分だけ採取。
味噌汁にして頂きました。自然の恵みに感謝です!!
オゴエ!コンシェルジュでは、毎年ご好評のアーサ採り&ゆし豆腐作り体験を、今年も行っております。
みなさんも、期間限定の磯遊びを楽しみ、味わってみてはいかがでしょうか?
by uechi