goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣設備副社長はこちらです

住まいのリフォームと水道工事の大垣設備株式会社社長のブログです。

クレジットカード決済開始

2019-08-07 14:41:00 | リフォーム工事
10月から消費税が増税される予定です。
政府は、増税後の消費の落ち込みを防ぐため、いくつかの施策を講じています。
そのひとつは、キャッシュレス決済へのポイント還元です。
これまで、大垣設備は、キャッシュレス決済に対応していませんでした。
キャッシュレスといっても、リフォーム工事代金をTOICAやmanacaで支払う人はいないと思います。
対象となるのは、クレジットカードではないでしょうか。
そこで、クレジットカードでの決済ができるようにしました。
読み取り機は、当面、本社事務所に置くことにします。
リフォームアドバイザーが持ち歩くわけではありません。
したがって、クレジットカードでお支払いになりたい方は、恐れ入りますが事務所までご足労願います。
クレジットカードには、使用金額の上限があります。
おそらく、キッチンリフォームやおふろリフォームに使える方はごく少数ではないでしょうか?






リフォーム産業フェア2019

2019-07-31 17:06:00 | リフォーム工事
昨日、東京ビッグサイトで開催された「リフォーム産業フェア2019」に行ってきました。
一人で日帰り出張です。
毎年開催されています。
私は4回目くらいだと思います。
3つのセミナーを受講し、その合間に展示を見ました。




以前は、LIXILのブースはなかったと思います。
ついつい親近感があって、引き寄せられます。
水まわり商品は、私にとっては目新しくありません。
一度見たいと思っていた宅配ポストの実物がありました。
プロの販売士さんが、流ちょうに説明してくれます。

・扉が二重になっていて、留守であることがばれない。(普通は扉1枚なので、長期間留守なのがばれる。)
・スペースがある限り、何個でも入れられる。(普通は、先に荷物が入っていると、他社の宅配が来ても入れられない。)
・郵便物も専用スペースに入れられる。
・カメラで配達員の顔を写し、スマホで見られる。
・集荷も頼める。

などの特長を持つスグレモノです。




KOHLER社のカッコいい混合水栓とシンク。
オープンキッチンの飲食店や富裕層のキッチンに向いています。
輸入元は日鉄物産だそうです。




セミナー会場は、会議棟でした。
6階の会場の窓から見た景色です。
東京ビッグサイトは本当にでかい!







内装・外壁工事例をアップ

2019-05-09 08:17:00 | リフォーム工事
内装・外壁リフォーム工事例を大垣設備公式ウェブサイトに掲載しました。
工事を担当したリフォームアドバイザー永橋が、自身で記事を制作しました。
これで、2例目です。
以前は、すべて私が担当者から写真を受け取って、配置や文章を考えていました。
現場を見ていないので、実は想像して、文章を書いていました。
でも、永橋は、現場でお客様と接しながら工事を管理していました。
ですから、私が書く文章とは、説得力が違うと思います。
よろしければ、じっくり見てやってください。

 こちらからどうぞ
    ↓





LIXIL「アライズ」の進化

2019-03-07 08:00:00 | リフォーム工事
LIXIL岐阜ショールームで、新商品内覧会が開かれました。
システムバス「アライズ」では、さまざまな工夫が盛り込まれています。

まず、ワイドレバー水栓。
大型ハンドルなので、シャンプー中、目が開けられなくても手探りでお湯が出せそうです。
手の力の弱いお年寄りでも簡単に開閉できるでしょう。
レザー調で、デザイン性抜群です。
ブラックも選べます。
フラットなので、掃除もしやすいようです。




その下のカウンターは、簡単に取り外すことができます。
手前に長細い穴が開いていますが、壁に付けられた突起にぶら下げられます。
お子さんと一緒に入浴するときなど、カウンターがジャマになることがあるそうです。
カウンターの掃除もしやすくなりますね。




高級グレードKタイプには、「スマートエスコートバー」という長い手すりが付きました。
そこに、金属製の網棚が取り付けられています。
シャンプーやボディーソープなどが置けますし、頑丈なので、そのままプシュップシュッと押すことができます。
シャワーフックが取り付けられるのも便利そうです。

大型のシャワーヘッドは、空気を含んだ大粒の水滴が心地良い超節水型です。
スイッチ付きタイプでしたら、手元でON-OFFできます。
また、このシャワー、なんと浄水器内蔵です!
水道水に含まれる残留塩素を低減します。




浴槽は、「ミナモ浴槽」と名付けられています。
たいへんゆったりしていました。




リモデルフェア十人十家

2018-11-10 08:08:00 | リフォーム工事
昨日、名古屋市・吹上ホールで開催された「TDYリモデルフェアin中部2018」に行ってきました。
テーマは「十人十家(ジュウニントイエ)くらしの想いをわたしらしく」。
日本各地で、順繰りに開催しています。
千葉市・幕張メッセ会場には、当社の社員1名を派遣しました。
TOTO、Daiken、YKKap3社主体の展示会ですが、ノーリツやサンゲツ、ダイキンなども参加していました。

名古屋で大きな展示会場といえば、ポートメッセです。
しかし、この日は、ほかに大きなイベントが開催されていました。
たぶん、そのためやむなく吹上ホールを使用したのでしょう。
ポートメッセと違って都心にあるので、行くのには便利ですが、少々狭い。
幕張で10もあったTDY3社コラボの空間展示が、たった1つしかありませんでした。

「太陽と風と仲良くすごす家」です。




最近、発売されたシステムバス「楽湯 RAKUYU」です。
肩湯が付いていますが、LIXIL「SPAGE(スパージュ)」のパクリじゃん!
と言いたいところですが、さすがに後から出てきただけあって、ほかに「腰楽湯」という機能も付いています。




ちょうど実演タイムがありました。
水着を着たモデルさんが、入浴するんです!
でも、最前列に陣取ったおじさんたちに隠れて、全然見えない!

TOTOは、もともとトイレ用だった「きれい除菌水」機能を、キッチン、浴室、洗面台にも搭載し始めました。
これは、システムキッチン「ザ・クラッソ」の例。
混合水栓の横に付いた小さな蛇口から出る「きれい除菌水」を排水口やまな板にかけます。
なお、「スクエアすべり台シンク」は、「コーナーに設けた排水口に向かって水がまっしぐらに流れます。野菜くずも一緒に押し流せるので、シンクはいつもきれい。」(TOTO)




洗面化粧台にまで、「きれい除菌水」を付けちゃったので、ベン親子が嘆き悲しんでいます。




洗面・脱衣所用の暖房機は、きっとヒートショックを防ぐでしょう。




ダイキンのカラフルなエアコンは楽しいですね。