goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣設備副社長はこちらです

住まいのリフォームと水道工事の大垣設備株式会社社長のブログです。

ハンパ物市の売上げを国境なき医師団に寄付

2022-08-24 10:26:24 | PR

8月6-7日、大垣設備ショールームで「展示品売りつくし」を開催しました。

その会場で「ハンパ物市」を開きました。

リフォーム工事で出た建築端材や協力業者さんの倉庫の片隅で眠っていた資材を低価格で販売しました。

DIYにもってこいなので、多くのお客様にお買い上げいただきました。

売上げ金額は16,500円になりました。

これを全部、「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」に寄付することにしました。

私の家に定期的に「国境なき医師団」からニュースレターが送られてきます。

それに同封されていた振込用紙を使いました。

そのため、私の名前が印字してあります。

振込手数料313円は私が出しました。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 


ショールーム改装売りつくし

2022-08-03 16:41:20 | PR

8月6-7日、大垣設備ショールーム展示品の売りつくしイベントを開催します。

展示品をすべて入れ替える予定なので、驚きの特別処分価格で販売します。

さらに、ガラポンくじで割引率を上げます!

リフォーム工事で出た端材をお分けします。

この機会に是非お越しください!


FineLife2022夏号発行

2022-06-03 08:43:00 | PR
大垣設備は、年に4回、無料情報誌「Fine Life」を発行しています。
その2022夏号が完成しました。

第1特集は、「快適な住まいのための夏の日差し対策」
カーテン、シェード、断熱窓などによる日差しや暑さ対策をオススメしています。
室内熱中症予防方法についても紹介しています。

第2特集は、「知っておきたい、私たちの大切な水のこと」
この記事では節水を呼びかけています。
しかし、裏表紙の編集後記では疑問を投げかけています。

「リフォームお役立ち情報」は、「窓まわりの台風対策」
取替雨戸パネルやリフォームシャッター、面格子で台風による飛来物から家を守る方法を紹介しています。

「社長の日記より」は、「静岡市観光」
駿府城公園、静岡浅間神社、久能山東照宮、三保松原をめぐる一泊二日の旅行記です。

「社長の映画館」は「シン・ウルトラマン」
前号の「大怪獣のあとしまつ」に続き、怪獣映画を取り上げました。
初代ウルトラマン世代にはたまらない映画です。

「社長の本棚」は「生物はなぜ死ぬのか」
話題のベストセラーです。

これらは、このブログ記事を再編集したものです。

「大垣設備のリフォーム&増改築 誌上現場見学会」では、養老町T様邸の水まわりリフォーム工事例を紹介しています。

「お客様リフォーム喜びの声」では、4組のお客様の工事後アンケートへのご回答を掲載しています。

「暮らしのアドバイス」は、「節電をしながら夏を涼しく快適に」

「東海地方トリビア」として、「渥美半島はなぜ農業が盛んなの?」

裏表紙の「ミュージアムを訪ねて」では、大垣市守屋多々志美術館と飛騨民俗村・飛騨の里を紹介しました。

大垣設備ショールームや本社事務所で差し上げています。
最近のバックナンバーも置いてあります。
どうぞお越しください。






FineLife2022春号発行

2022-03-02 11:24:00 | PR
大垣設備は、年に4回、無料情報誌「Fine Life」を発行しています。
その2022春号が完成しました。

第1特集は、「インテリアを簡単に春に変える方法」
布製品を使って春の雰囲気を醸し出す方法、とくに色の選び方、また花の飾り方などを紹介しています。

第2特集は、「春の野菜を味わおう!」
旬の野菜を美味しく食べる方法を紹介しています。

「リフォームお役立ち情報」は、「使いやすいキッチンの吊り戸棚」
昇降式吊り戸棚やアイレベル収納を設けた最新システムキッチンの便利さを解説しています。

「社長の日記より」は、「岩村城」
日本三大山城に数えられる恵那市の岩村城址を訪ねました。

「社長の映画館」は「大怪獣のあとしまつ」
ネットのレビューで酷評されている豪華な配役の大作映画です。

「社長の本棚」は「ともに食べるということ 共食にみる日本人の感性」
フランスでは共食性が重視されていますが、日本の共食性はちょっと違います。作り手と食べ手の関係性に焦点が当てられています。

これらは、このブログ記事を再編集したものです。

「大垣設備のリフォーム&増改築 誌上現場見学会」では、安八町M様邸のリビングダイニングキッチンのリフォーム工事例を紹介しています。

「お客様リフォーム喜びの声」では、4組のお客様の工事後アンケートへのご回答を掲載しています。

「暮らしのアドバイス」は、「甘~いスイーツに要注意!」

「東海地方トリビア」として、「伊賀はなぜ『忍者の里』になったの?」

裏表紙の「ミュージアムを訪ねて」では、三甲美術館と愛知県美術館を紹介しました。

大垣設備ショールームや本社事務所で差し上げています。
最近のバックナンバーも置いてあります。
どうぞお越しください。







FineLife2021-2022冬号発行

2021-12-03 16:31:00 | PR
大垣設備は、年に4回、無料情報誌「Fine Life」を発行しています。
その2021-2022冬号が完成しました。

第1特集は、「手放してすっきり いらないモノあれこれ」
家の中の不要品を処分するよう勧めています。
表紙は、それに関連した写真を使っています。
裏表紙掲載の「編集後記」でも不要衣類を処分した私の体験談を載せています。

第2特集は、「最近よく聞くSDGsって何のこと? 持続可能な生活を始めよう!」
ニュースなどでよく耳にするSDGsの概略を紹介しています。

「リフォームお役立ち情報」は、「半身浴も全身浴も楽しめる浴槽」
底面に大きな段差が儲けられたシステムバスの浴槽を紹介しています。

「社長の日記より」は、「紅葉の飛騨古川・高山」
ようやくお出かけができるようになったので、1泊旅行に行ってきました。

「社長の映画館」は「そして、バトンは渡された」
主演の永野芽郁は報知映画賞の主演女優賞を受賞しましたね。

「社長の本棚」は「日本語とにらめっこ 見えないぼくの学習奮闘記」
目が見えないスーダン人のぼくが日本語をどうやって学び、マスターしたのでしょう。

これらは、このブログ記事を再編集したものです。

「大垣設備のリフォーム&増改築 誌上現場見学会」では、大垣市木戸町S様邸の水まわりや玄関、内装、外壁のリフォーム工事例を紹介しています。

「お客様リフォーム喜びの声」では、4組のお客様の工事後アンケートへのご回答を掲載しています。

「暮らしのアドバイス」は、「手軽な寒さ対策あれこれ」

東海地方トリビア記事として、「多治見市はなぜ夏に気温が上がりやすいの?」

裏表紙の「ミュージアムを訪ねて」では、佐川美術館と滋賀県立琵琶湖博物館を紹介しました。

大垣設備ショールームや本社事務所で差し上げています。
最近のバックナンバーも置いてあります。
どうぞお越しください。