BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

23年度12月期 2アマ試験問題の考察

2011-12-26 12:18:12 | 2アマ受験
考察というとカッコが良いが限りなく感想に近いと思って読み進んでください。

今回の2アマ試験の問題は比較的難しかったと思う。

では何故難しかったのか下記にまとめてみたが、新問題、応用問題が多く

難しいと感じた方が多かったのではないかと思う。(私も含む)






2アマの試験問題は工学が25問、そのうち5点問題が20問、1点X5問題が

5問で125点満点だ。

合格点は85点である。

まずどのくらい難しかったか問題のデータを取ってみた。

CQ出版社の問題集を基準にして新問題、応用問題、既出問題と

わけてみた。



新問題◎ 応用問題○ 既出問題 △

△A-1 磁力線の性質
△A-2 導線に高周波電流を流したときの現象
○A-3 既出の回路図を使い応用問題   合成抵抗を求め電力を求める問題
◎A-4 既出の回路図を使い並列共振回路の共振周波数を2倍にするためのCの値
○A-5 既出の平衡回路の問題のR1R4=R2R3 少し応用問題 問題集に説明がある
△A-6 電界効果トランジスタの名前と電極の名称
△A-7 マイクロ波の発信素子のダイオード名
○A-8 ベース接地増幅回路
△A-9 電界効果トランジスタの増幅回路
△A-10 周波数逓倍器
△A-11 電力増幅器の直流供給電圧の値
△A-12 受信機の障害の現象
○A-13 スーパーヘテロダイン受信機の影像混信とその対策
△A-14 半波長DPについて
◎A-15 半波長DPと八木ANTとのある受信点での同じ電解強度を得るための出力の値
△A-16 MUF/LUF曲線からFOTを求める
△A-17 VHF帯の電波伝搬ラジオダクト等
△A-18 分流器のの抵抗値
△A-19 接地板の接地抵抗の公式
○A-20 整流回路の各ダイオードにかかる逆電圧の最大値
△B-1 コンデンサの静電容量について
△B-2 各種ダイオードについて
○B-3 DSB通信方式とJ3E通信方式の比較
△B-4 給電線に必要な電気的条件
△B-5 電源に用いられる装置の名前


新問題、応用問題合わせて合計7問になる。全体の28%と多い。

CQ出版社の問題集の文章題暗記だけでは合格は難しいかもしれない。








特にA-15の問題は6db、4倍が解答のヒントになるのでB-3の問題の解答

「6db、電力は4分の1ですむ」の部分を削除して変化をさせていた。


また問題のジャンルは

電気物理   3問

電気回路   3問 

半導体素子  3問

電子回路   2問

送信機    3問

受信機    2問

電 源    3問 

空中線
給電線    3問

電波の
伝わり方   2問

測 定    2問

広く全ジャンルから出ている。    









1アマは8月に難しかったが今回はローカル局が受けた感想は比較的

やさしい問題が出たと言っていたので過去の経緯どおり2アマの問題は

一度難しいとそれが数度続くようである。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。

こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村