またも発症した「ブログ放置病」
しかし、このわたしがこれほどまで長く「日記」を書く事ができているのも
ブログというシステムのおかげである。
のように、ぼちぼちではありますが、
今後も頑張って(?)更新していきます


目にもさわやかな、夏メニュー「ささみのソテー・アボカドソース」
これ、ケンタロウさんのレシピから。
ソースに本当はクリームチーズを使うのだけど、
なかったのでマヨで代用。
ちょっと味が薄かったかな?醤油をたらしてちょうどよい感じになりました。
アボカドのソース、結構使えそう。
アボカド大好きな私は、食べられなかった分を冷凍保存しているのですが、
冷凍するとどうしても原型が壊れがち。
つぶしてしまえばさわやかなグリーンのソースが完成
またやってみよ。

こちらもさっぱりと、大根の梅肉あえ。
軽くトーストした油揚げが利いてます。


しかし、このわたしがこれほどまで長く「日記」を書く事ができているのも
ブログというシステムのおかげである。

今後も頑張って(?)更新していきます



目にもさわやかな、夏メニュー「ささみのソテー・アボカドソース」
これ、ケンタロウさんのレシピから。
ソースに本当はクリームチーズを使うのだけど、
なかったのでマヨで代用。
ちょっと味が薄かったかな?醤油をたらしてちょうどよい感じになりました。
アボカドのソース、結構使えそう。
アボカド大好きな私は、食べられなかった分を冷凍保存しているのですが、
冷凍するとどうしても原型が壊れがち。
つぶしてしまえばさわやかなグリーンのソースが完成

またやってみよ。

こちらもさっぱりと、大根の梅肉あえ。
軽くトーストした油揚げが利いてます。



今日の夕食は…
・鶏と新じゃが&長いもの煮物
・水菜と韓国のりの和え物
・野菜サラダ
・ご飯
オリジナル新メニューのレシピ、久々に紹介します


水菜と韓国のりの和え物

水菜 1わ
韓国のり 適量
酢 小さじ2
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ半分
ごま油 小さじ1
いりゴマ 小さじ1
作り方

1 水菜は、塩を入れた熱湯でさっと下茹で。
水にとってさまし、水気を切り、3センチ幅に切っておく。
韓国のりは手でちぎっておく。
2 酢・しょうゆ・さとう・ごま油を混ぜて、水菜・韓国のりをあえる。
仕上げにゴマをふって出来上がり。
韓国のりがある程度パンチの効いた食材なので、調味料は少なめでもじゅうぶん美味しいかと思います。
お好みの分量で調整してください。
おじさんの家で採れた野菜、たくさん貰っちゃった

水菜もそのひとつ。
水菜を使った料理がマンネリ化してきたので、新作にトライ

お日様をいっぱい浴びた野菜は美味しいなあ~



今日の晩御飯です

スーパーでお買い得だったトマト。
見た目がなんだか美味しくなさそうで…
それならばトマトソースに!と、パスタに変身です

ホールトマトとは違って、トマトのみずみずしさの残る
ゼイタクな一品になりました。


ひじきと鶏ささみのサラダは、マヨ和えにする予定が…
マヨがない

和風ドレッシングでも結構いけました。
ゆずこしょうも合うかも!残りは明日リメイクしよう。
いつもの切干大根の煮物。
じゃがいもと一緒に煮るのが好きなんだけど、
冷蔵庫の片隅にいつの頃からか鎮座しておられた長いも

(長いもって日持ちするんだなあ~と感心するほど…)
これをやっつけよう!と、一緒に煮ちゃいました。
長いものほっこり感がgood


