goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

グリル玉ねぎ

2015-05-11 04:38:23 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

新玉ねぎや新じゃがいもの季節!(いまさらー)

今年も実家で採れたらしくお母さんがいっぱい送ってくれました~

なので、今日はたまねぎをそのまま使ってみました。

【グリル玉ねぎ】

(名前そのままか)

新玉ねぎをそのまま輪切りにして味噌とチーズを乗っけてやきました。

魚焼きグリルで。初めて使ったわ。
ちなみに魚はクッキングシートをひいてフライパンで焼きます。(何の情報)

【材料】1人分
新玉ねぎ 小さいの1個

A味噌 大さじ1
Aみりん 小さじ1.5くらい
A砂糖 ひとつまみくらい

とろけるチーズ 1枚

【作り方】
玉ねぎは皮を向いて1㎝くらいの輪切りにする。
Aを混ぜて玉ねぎに塗り、その上からとろけるチーズをちぎって上に乗せる。

アルミホイルの上に乗せてグリルで10~15分焼く。(弱火)
できあがりー。

*新玉ねぎじゃなければレンジで1~2分くらいチンしてみてください。

*味噌は合わせ味噌を使いましたが、少し辛めの分量なので甘いのが好きなかたは砂糖で調整してください。
胡麻とか紫蘇とか入れても。

*もろみ味噌やかけて味噌つけて味噌なんかをお持ちの方はそれをそのまま塗ってもらったらもっと楽にできます。

*火を通す時間が長い方が甘くなるので、弱火でじっくーり焼いてください。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

《人に伝えるということについて。》

ものっすごい苦手です。
人にちゃんと思ってることを伝えるのが。

言いたい、伝えたいことが10あるとしたらちゃんと喋って伝えれるのは…

うーん3くらい。

文章を書くのは昔っから好きなのですが、それでもちゃんと伝えきれてる気はしない(結局か)

あれも、これも、ってなってまとまりきれないんですよね。
あー、このへんが下手なのか。そーか。

ちゃんと頭でまとめて考えて、よし!って思っても実際喋ったらその半分も言えなかったり…(毎度毎度あーーー!ってなる)

やっぱり喋り下手らしいです。

でも、これって損よな。

ちゃんと理解してわかってて、それについて考えて考えてしても伝えられへんねんもん。

まぁ、自分のせいなので誰も悪くはないのですが。

ちゃんと考えなり意見なりを言える人は、やっぱりそれなりに評価してもらえてわかってもらえて。

これ、かーなーり羨ましい。

就活してるときとか本気でそう思った。

喋り下手な上に上がり症ってゆーか緊張しすぎて本当に面接で何も伝えれず凹むっていう日々。

ちょっと思い出したくない過去ですな。

これを最近また思うのは、仕事なんかで周りに伝えていかなきゃいけない立場になってきてるから。(説明下手か)

新人の頃は、とりあえず言われたことをやるので精一杯で、

それが慣れてくると、今度は自分で考えて仕事をするようになって、それはそれでまだ自分のことでいっぱいいっぱいで、

やっとちょっと慣れてきたら、今度は周りに自分の考えとか思ってることを伝えていかなきゃいけない。

これが難しい。

たった10人前後の前で喋ってても言いたい伝えたいことが言えなかったり。

知らん人の前で喋るのも恥ずかしいけど、知ってる人の前っていうのも照れるっていう(どうしようもない)

結局は自分の自信のなさなんかもしれんけど。

でも自信があろうとなかろうと伝えなあかんもんは伝えなあかんから、

困ってるんですけどね(何の解決にもなってないw)

逃げててもしょうがないし、でも、ストレスになると余計伝えられへんから、

ひっくいハードルいっぱい並べながら頑張っていこうと思います。
ほんとに、あるかないかわからんくらい低いハードルぐらいから。

…って長々語ったけど、何の話やねん。まったく。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

和風ペペロンチーノ

2015-05-10 17:18:14 | 麺類
こんにちは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【和風ペペロンチーノ】です。


前に作った和風豆乳たらこパスタのペペロンチーノ版…っていうか、同じように白だしで茹でて作ったパスタです。

オリーブオイルにニンニクと鷹の爪でペペロンチーノっぽいんだけど、食べると完全に和風。

優しめのペペロンチーノのなりました。

そこにツナといんげん豆を入れてみました~

では、レシピです
【材料】1人分
パスタ 1人分

水 800cc
白だし 80cc

オリーブオイル 大さじ1
ニンニク チューブのん1㎝くらい
鷹の爪 少し。ひとつまみ。ぱらっと

ツナ 1缶
いんげん豆 6本

【作り方】
鍋に水と白だしを入れて沸騰したらパスタを入れてゆでる。

ツナ缶は油を切っておき、いんげん豆は頭をとって、2つに切る

パスタが茹で上がる2分前にフライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて熱し、いんげん豆を炒める。

そこに茹で汁をお玉1杯分入れて油と馴染ませ白っぽくなったらパスタとツナ缶を入れて全体をよーく絡める。

できあがり。

*コンロ1個しかないんですけどー(。´Д⊂)ってときは、茹で時間2分前でも大丈夫、火を止めて蓋をしときましょう。余熱で充分茹でられます。

*お好みでブラックペッパーをパラパラしてもおいしいです。


第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト

…*…*…*…

昨日のデトックスウォーター、ちょっと容器を探さにしてからグラスに注いで飲んだら、苦味が減ってました(笑)

グレープフルーツが上にいたので、苦味も上に固まったのかしらん?

…ってゆーかそんなことあるん?

そっからは、グレフルのほのかな苦味はあるけど、オレンジの風味もついたお水になりました。

お水は1日で飲みきり、中の果物は3~4回は使い回せるらしいので、2日目。

あ、やっぱり味薄いですよね。

そうだと思ってました。なんとなく。

いや、ほら、なんていうか、そんな雰囲気でしたし、お二人お似合いだなって。(何の話やねん。どこ向かってんねん)

じゃなくて、そんなエキスを平等に4等分してくれるほどハイクオリティーではないやろうと。

切って漬けた瞬間から1回目のお水に全力を注いでエキスを出すのであろうと。

ま、でも使い回せるってことは、まだ隠れた魅力があるということで。

見た目にはわからない何かいいもん。

…で、あってほしい。

栄養は残ってるんでしょうね。(いきなり普通か)

てなわけで、ほのかな柑橘風味。
色は、昨日は黄色がかってたけど、今日は透明。水の色。

けど、わたし的にこっちのが飲みやすいかも。

1日目のは、甘さ控え目の桃の天然水~柑橘ver.~って感じで、
2日目のは、ほんのり風味をつけた水、って感じ(そのままや)

うん、多分続けられる…かな?

ちなみにこのグレフルとオレンジの期待する効能は《脂肪燃焼促進》と《美肌》らしいです。

おぅ、是非ともがんばっていただきたいところですな。

わたしは作って飲みながらデトックスウォーターを応援することにします。(むしろお前が頑張れ)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

【ミキサー不要】カボチャのスープ

2015-05-09 08:14:32 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【カボチャのスープ】です


ミキサーやフードプロセッサーを使わずに作ってます。

ミキサーもフープロもあるにはあるんですが…あいつら洗うのがちょっと面倒なんですよね。
しかも、そんな高性能じゃないから冷まさないと使えないし。

てなわけで、いってみよー

【材料】1人分
カボチャ 100g
水 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1
塩 ひとつまみ
牛乳 200cc

【作り方】
カボチャは一口大に切り、水、コンソメ、塩と一緒に鍋に入れて加熱する。
(中火)

柔らかくなったら、火からおろしてスプーンや麺棒でカボチャを潰す(皮が気になる方は、この時取り除いてください)

ほぼ潰れたら、牛乳を入れてよくまぜ、再び火にかける。できあがり。

*牛乳を入れた後、濾すと滑らかなスープになり、濾さないと食べるスープになります。

*ミキサーやフープロがある方は、それを使ったら楽にできます。
そのときは、牛乳を入れる前に冷ましてからミキサーなどで撹拌してください。


味噌漉しでこした粒が見え隠れするスープ。

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

デトックスウォーターなるもの始めました(冷やし中華か)

デトックスウォーターとは、柑橘類やりんごなどの果物やミント、シナモンなどのハーブ・スパイスを水につけたもの。らしい。

なんやら、じわじわ流行ってるみたいです。

効能(温泉か)は、むくみ予防、脂肪燃焼、冷え対策など!
なんしか、美肌とかダイエットにいいらしいです。

漬けた果物を食べるのではなく、果物のエキスや栄養がしみでた水を飲むものです。

最近食欲が旺盛すぎて体重が増えてきたのでとりあえずやってみようかなーとやってみました。

一番(か、どうかわからんけど)効果が高いらしいりんごとシナモンで。

…って言いたかったけど(なんやねん)、スティックシナモンが無かったので、ピンクグレープフルーツとオレンジで。

昨日の夜寝る前にしこんで…

今朝、実飲!

んー………

柑橘類のさわやか~な感じをイメージしてたら、

グレープフルーツの苦味が全面に出た飲み物になった!

なんで?

グレフルがあんまり好きちゃうから際立ったように感じたんかな?
好きな人やったら美味しいんかな?

ま、とりあえず作ってしまったものはしょーがないので、今日はそれ飲むとして、次回はオレンジ増量キャンペーンでもしようかな。(今だけ25%増量中♪作るなら今!)

アップルシナモンもそのうち試してみたいと思います♪

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

なすの天丼

2015-05-08 12:27:28 | ごはんもの
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【なすの天丼】です。


なすばっかり。
なす好きにはたまらん天丼です。

そもそも天丼て色んな具材が入ってるものだと思うんですが…
1人だとそんなに用意するのは面倒だし、全て中途半端に余っちゃう。

なので、好きな具材1つとか2つでもいいじゃない。だって、食べるのは自分だもん♪てことで、なすの天丼です。

なすに、今回はいんげん豆も加えてみました。

【材料】1人分
ご飯 一人前
なす 1本
いんげん豆 5本

小麦粉 大さじ3
水 大さじ3

A醤油 大さじ1
A砂糖 小さじ1
Aみりん 大さじ2

【作り方】
茄子は乱切りに、いんげん豆は頭の部分をとっておく。
小鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。

小麦粉と水を合わせて軽く混ぜる。(ダマダマで大丈夫)
フライパンに油(分量外、大さじ2くらい)を入れて熱し、衣にくぐらせた茄子を入れ弱めの中火にする。

茄子にあらかた火が通ったらいんげんも衣にくぐらせてフライパンに投入。

茄子は衣がカリカリになって中がやわらかくなったらフライパンから引き上げてタレの入った小鍋に投入する。

いんげん豆は、3分ほどで火が通るので、衣がカリカリになったらOK。こちらもタレに投入!

ご飯をよそって、茄子、いんげん豆を乗せてタレを回しかけてできあがり。

*火にかけてからしばらくは具材をいじらないでください。
あんまりいじると、唐揚げ以上に衣がはがれやすくなります。

*その他、好きな具材で作ってください。意外なとこで、白ネギもおすすめです。

…*…*…*…

再来週、ひっさしぶりに東京に行きます。彼氏くんに会いに。

が、この季節どんな靴はけばいいかわからない。ってゆーか靴がない。

ショートブーツじゃちょっと暑い…?
サンダルはまだ早いかも…?
スニーカーは…いや、遊ぶときくらいは違うの履きたい。

てなわけで、とりあえずしまむらに行けば安くてなんかあるだろう。ということでいってみました。

ありました、ありました。
ペッタンコで楽でかわいいの。

んーどれにしようかな~?
あー靴下も買わなきゃー。

ってとこでふと気づいた。


…………わたし財布の中補充してない…


………orz

おろしたお金を財布に入れ忘れて買い物きてました。

所持金3000円。


…う、うん。なんとかなるかな?たぶん。

結局靴下も選んで2700円のお買い上げ。

ふぃーf(^_^;ギリギリ!

なので、夕食の買い物は諦めました。

これ、実はよくやるんですよね。

お金卸しに行きたかったのに、カード入れ家に留守番させてるとか。

なんなら財布自体忘れてくるとか。

財布開けたら小銭だけで何も買えなかったとか。

レジまでいって『すみません』とか。(過去2回はやってます。これまじで恥ずかしい!)

なんでこう、何も確認せずに外に出ちゃうんだろーなー。
あぁ、不思議(全て己のせい)

ま、今回は目的のものはギリギリ買えたからいっかー(これがあかん)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

簡単!美味しい!噂のエッグスラット

2015-05-07 19:24:20 | たまご料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さてさてさて。
昨日のモンティクリストに続いて作ってみたかったもの。
【エッグスラット】です。


こちらはアメリカのロサンゼルスでセレブに人気の朝ごはんらしいです。

ビンにマッシュしてクリーム状にしたじゃがいもを詰めて、上から卵を割り入れて蒸すものだそうです。

もう、半熟トロトロのたまごがおいしそうで!


ね、ほら、そそられるでしょ?

作り方も簡単そうだし、いってみよー!

…と思ったけど、うちにはビンなんてない…ま、いいか。容器は耐熱ならなんでも。味にかわりなし。

ついでに冷蔵庫にそぼろも余ってたので入れましたー。
初挑戦のくせにアレンジしたがるってゆーね。

【材料】1人分
じゃがいも 大1個

バター 10g
牛乳 100cc
顆粒コンソメ 小さじ1/2
塩 ひとつまみ

卵 1個

そぼろ スプーン1~2杯分くらい(作り方はコチラ

【作り方】
じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、耐熱容器にいれてラップをかけて500wで5分チンして、潰す(5分してまだ固かったら1分ずつくらい様子を見ながら柔らかくなるまで追加加熱する。)

じゃがいもにバターを入れて溶かしながら混ぜて、バターが溶けきったら牛乳を少しずつ混ぜながら入れて、コンソメ、塩で味付けする。

耐熱容器に、マッシュポテト半分→そぼろ→残りのマッシュポテトを詰めて、真ん中にくぼみを作り、そこに卵を割り入れる。

鍋にお湯を沸かして(容器の半分くらいの量)、アルミホイルでふたをした容器を入れて弱火で5分蒸す。

できあがり!


*容器は、卵を入れたときにまだ余裕があるくらいの大きさのものがおすすめです。じゃないと、蒸してる時にアルミに卵がひっついて剥がすのに苦労します(経験済)

*蒸し時間は、5分と書きましたが、この料理は絶対半熟たまごが美味しいので、ちょいちょい様子を見ながら加熱してください。

*そぼろなしのエッグスラットを作るときはコンソメは小さじ1くらい入れてください。

トーストに乗せて食べるととまらんうまさでした!


おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

昨日スーパーで買い物していると、どこからか聞こえてくるかわいい歌声…

そして、近づいてくるその声。



『♪…ってなんですのん?…ちょっとまてちょっまておにーさん…♪』



………Σ(゜Д゜)!

ラッスンゴレライか!!!

歌い手は3歳くらいの男の子。

やっぱ人気なんやなーって思いながら買い物してると


『♪…おにーさん、ラッスンゴレライってなんですのん?ちょっまてちょっまておにーさん、ラッスンゴレライってなんですのん?ちょっまてちょっまて…♪』



いやいやいやいやいやー!

むしろ、お前がちょっと待て!!!

続きはーーーー!!!!!???

なぜか、そこだけ永遠リピート。
そりゃもう、その繰り返しが当たり前かのようにリピート。

いや、かわいいんだけども。
本当に突っ込みそうになるほど、そこだけを歌い続ける、っいう。

しか中々デカイ声。

けど、お母さんスルー。
慣れちゃったんだろうね(笑)

ちょっとまて、ちょっとまて、って言ってる割には、なんですのん?っていう問いかけだけで終わり、結局ラッスンゴレライが何なのかわかりませんでした。

…っていう、おはなし。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。