goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

オムライス*アボカドチーズソース

2015-05-16 05:11:33 | ごはんもの
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【オムライス*アボカドチーズソース】です。


何だか無性にオムライスが食べたくて。

でも、ケチャップライスがあんまり好きではなく…バターライス風にしようと思い、ついでにホワイトソースのオムライスにしよう!
あ、チーズも入れてフォンデュ風になるかも!

って思ったのですが、

いくらレンジでできると言っても、ホワイトソースを作るのが面倒くさくなり、牛乳に片栗粉で代用し、

チーズもなんとなーくチーズの味がするかも?

程度になりました。

チーズソースとか言ってごめんなさい。
でも、これはこれで美味しかったのでこのままいきます。

【材料】1人分
ご飯 1人前
好きな具材(今回は人参1/4とインゲン5本) お好みの量
バター 10gくらい
塩胡椒 適量

卵 2個
牛乳 大さじ1

☆牛乳 100cc
☆片栗粉 小さじ1/2も要らんくらい
☆顆粒コンソメ 小さじ1
アボカド 1/2個
とろけるチーズ 1枚

【作り方】
具材は細かく切る。
ご飯は冷やご飯ならレンジで1分チンする。

フライパンにバターを入れて熱し、具材を炒め、火が通ったらご飯をいれて炒める。パラパラにほぐれたら塩胡椒で味付けして一度お皿に入れる。

耐熱皿に☆を入れてレンジで1分チンし、よーくまぜてチーズを入れて溶かすように更に混ぜる。そこに角切りにしたアボカドを混ぜる。

卵をボウルに割り入れ牛乳を入れて白身がなくなるまでよーく混ぜる。
フライパンに油(分量外)を入れて熱し、卵液を入れて均一に火が通るように少し混ぜる。

半熟になったら火を止めて、炒めたご飯を真ん中に置き、気合いでくるむ。
くるんでお皿に移す。
その上からソースをかけてできあがり。

*ご飯は炊きたての温かいものでもできますが、できたら冷たいのをチンした方がパラパラに仕上がります。

*ソースは少し固めなのですが、食べたら結構丁度よくなります。

*アボカド嫌いなら抜いて頂いて、チーズの量はお好みで加減してください。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

通勤中の電車の中。

ふと斜め前を見ると、

そこには、
つり革を両手で持ってぶらさがるおばちゃん。

!!!

ってなりました。

確かに、今人少ないけど!
確かに、車イス用スペースで前に座席ないけど!

えーーー何してるん?

て思って見てると、そのまま着地し、今度は腰をひねる。

あーストレッチね。

って、おーーーい!

なんでやねん。

なんで、電車でストレッチやねん。
家でせんかい。

そりゃぶらさがるのは家ではできやんかもしれんけど。

ちなみに、今は隣にかっぱ着たおばちゃん。

かっぱ着用のまま座席にイン。

まぁ、傘持ってるから濡れてないんやろうけど、

一瞬、え?そのままー?ってなったのはここだけの秘密。

早朝の電車、自由すぎるわww

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

【計量カップで】ミルクティマフィン

2015-05-15 13:14:03 | 手作りお菓子
こんにちは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

…が、今日はメインではありません♪

昨日ちらりら~と書いたマフィンです。
そう、このマフィンさえ焼いてなければきっと雨に打たれなかったであろう、マフィン(お前のせいじゃ)

【ミルクティマフィン】です。


量りなしで、計量カップで作りました。
4個分の分量なので、独り暮らしでも気楽に作れて余らない\(^o^)/

次の日でも固くならないです。

【材料】カップケーキカップ4個分
バター 50g
砂糖 カップ1/4(50gくらい)
卵 1個
薄力粉 カップ1(100gくらい)
*大体230ccくらいのとこまで入れてトントンとならしたら100gくらいになります。トントンとならすのは最後1回だけにしてください。
ベーキングパウダー 5g入りの1袋
牛乳 50cc
ティーパック 1個


【作り方】
*バター、卵は予め室温に戻しておく
*牛乳にティーパックの中の茶葉を入れて10秒チンしておく。
*薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。

ボウルにバターを入れてクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を2~3回に分けて入れながら白っぽくなるまでよく混ぜる。

軽くほぐした卵を2回に分けて入れ、その都度よくかき混ぜる。

薄力粉+ベーキングパウダーを1/3→茶葉入り牛乳1/2→薄力粉1/3→牛乳1/2→薄力粉1/3
の順に入れてその都度、生地に馴染む程度に軽く混ぜる。(ゴムベラで切るようにさっくりと)
*特に最後は粉っぽさが無くなればOK。混ぜすぎないようにしてください。

カップに入れて170℃のオーブンで25分くらい焼いてできあがり。



*バターを室温に戻し忘れた時は、レンジの解凍ボタンでチンしてみてください。これで2分位で取り出せば、中までやわらかいいい感じのバターになりました。
(ちなみに普通にチンすると、外は溶けて中はまだ固い…てなことになります。)

*卵が冷たいと混ぜたときに分離してしまうので、これも必ず室温に戻してください。
ちなみに、今回は出し忘れたので(というか、急に思い立ったので)卵を食器を洗うときくらいの温度のお湯(40℃くらい)に少しつけてみました。
これでいいか悪いかわかりませんが、分離はしなかったです。

*粉をふるうのに専用の道具がなければ味噌こしで充分です。
というか、それでふるってます。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

むかーし、小学生だったころに初めて作ったマフィン。

これがどうもうまくいかなくて。

3回作って3回失敗しました(全部や)

少女漫画に載ってた作り方で、バターに砂糖入れて卵入れて牛乳入れて粉っていう順番で。

なんしか、バターに砂糖まではいいんですよ(そっから躓いたら終わりやろ)

まず、卵を入れて分離して

牛乳入れて分離する、という。

それでも強行突破で粉を入れて、混ぜて焼いてみる。

見た目は美味しそうに膨らんで、
食べると固い。

え、なにこれ?固いんですけど。
これがマフィンなん?(そんなわけない)

っていうのをほぼ3回繰り返しました(向上心なしか)

あ、いや、1回だけ、焼きたてはふわふわで美味しかったけど、冷めたら固くて、

え?なにこれ、別物やん

ってなった。

その時はなぜか、牛乳が悪いんやって思ってました。

牛乳の入ってないパウンドケーキは上手く焼けてたので。

でも、今考察するに

冷たい卵に冷たい牛乳で分離していたこと

っていうのは、言うまでもなく…

*牛乳をいっぺんに入れたことで、生地とよく馴染まなかった。

*粉もいっぺんに入れたので、全体に混ざるまで時間がかかり混ぜすぎた

だと思います。

この、粉と牛乳を交互に混ぜるのは、混ざりやすくするためらしいですよ(他人聞きか)

そして、混ぜすぎると固くなるらしい。

うん、心当たりあります。

というわけで、このマフィンはおいしいです。
焼きたては外カリッ中ふわっ。

冷めても固くはならないです。
…が、あら熱が取れたらラップで包んで保存してください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

羽根つき餃子

2015-05-14 14:56:14 | お惣菜で手抜き
こんにちは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は…すみません。
手抜きとかそんな次元じゃないくらい手抜き。市販の餃子です。

でも!美味しそうな羽をつけてみました。

【羽根つき餃子】です!


あ、並べ方が下手ですみません。
量が少ないのか不器用なのか(多分後者)キレイな丸にはならなかったです。
でも羽はキレイでしょ?(無理矢理か)

【材料】1人分
餃子 好きなだけ。今回は12個入りのを使ってます

小麦粉 小さじ2
水 大さじ3

【作り方】
フライパンに油(分量外)を熱して餃子を並べて中火で2~3分焼く。
小麦粉を水で溶いてフライパンに流し込み蓋をしてさらに5~6分焼く。
最後に油(分量外、小さじ1とか)を回し入れて強火で1分焼いてできあがり。

*水溶き小麦粉を入れるときは餃子の周りから回しかけてください。
これ、過去に1回真ん中からドパーとかけて真ん中に少したまってぶよんぶよんのものができました。

*餃子の量にあわせて小麦粉と水の量は加減してください。

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

今日は休みなんですが、昨日から今日は絶対外にでない!家にこもる!って決めてたのですが(なんだ、それ)

朝(というか昼前)に起きてからベッドでゴロゴロしてたら無性にマクドナルドが食べたくなりまして。

ポテトが食べたくて食べたくて。

よし、買いに行こう!と思った時になぜかマフィンを先に焼こうと思ってマクドナルド行く前に焼き、

そしたらキッチンのシンクをキレイにしたくなり…

そうこうしてる間にマフィンも焼けたし、シンクもなんとなくキレイになったし、

そろそろポテトげっとしに行こうかな、と(やっとやな、ここまで長すぎ)チャリンコに乗って家を出ました。

…が、家をでてちょっと行ったとこでポツポツと雨が降ってきた気が…

家にすぐ戻れる距離だけど、んー面倒くさい。ま、そんなに降らんだろう。

となんとなく降ってる雨を無視してこいでると、強まる雨足。

しかも大粒。

とりあえず濡れる前にマクドナルドに行かねば!と急いでこぎこぎ。(1回家に戻るとか諦めるとかいう選択肢はなし。)

無事ポテトとバーガーをげっとしてさぁ、帰りましょ。と外出たら結構な雨。

ポテトだけは濡らすまいと袋を逆に被せて、濡れながら急いで帰宅。

着替えついでに軽くシャワー浴びて、さぁ、いただきまーす。てことでチラッと外を見ると

あめ、やんでる。

NOーーーーーー!!!

なんでやねん!
なんでちょっと雨降るタイミングがあそこやねん。

何の嫌がらせよ。

けど、こういうこと割りとある(T∀T)

何故かわたしが外に出るタイミングで雨が降るんです。
家について、さぁ、思う存分降りやがれ!って思うと止んで晴れるとかね。

あ、これが雨女ってことなんかな?

ずっと否定してるんですけど。

例え、よく行くディズニー旅行で2回か3回に1回は雨であっても(もしくは雪)

彼氏君に会いに行く度に1日は雨が降ったとしても

雨女じゃない!と否定してきたのに(。´Д⊂)(いや、それもう雨女確定やん)

こういうことがあると少し認めざるをえないorz

他の旅行とかお出掛けとかはそうでもないのに…って思ったけど、去年の秋に行った伊勢志摩の日帰り旅行、雨どころか雷もすごかったわ。

いやいやいや、やっぱりこれからも雨女を認めず生きていきます(どーゆーことやねん)

っていう、今日のおはなし(終わりかたよ)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

鶏肉とじゃがいもの照り焼き

2015-05-13 04:33:50 | お肉料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【鶏肉とじゃがいもの照り焼き】です。


実家から新じゃがもたくさん送ってもらったので、いつもの照り焼きにじゃがいもも加えてみました♪

じゃがいもはレンジでチンして柔らかくしてから入れたのでほこほこです。

【材料】1人分
鶏胸肉 1/2枚(もも肉でも)
じゃがいも 1個

A砂糖 大さじ1
A醤油 大さじ1.5
Aみりん 大さじ2

【作り方】
じゃがいもは洗ってラップに包んでレンジで5分くらいチンして皮をむき輪切りにする。

鶏胸肉は一口大に切って片栗粉をまぶす。

フライパンに油(分量外)を入れて熱し、鶏肉を入れて両面こんがり焼く。
鶏肉をひっくり返したくらいで、じゃがいもも加えて焼く。

鶏肉に火が通り、じゃがいももカリッとしたらAを加えて、トロッと絡むまで煮詰める。

できあがり。

*片栗粉はまぶしてみてますが、火を通しすぎると固くなります。てゆーか固くしましたorzドンマイ

*お弁当にも美味しいですが、鶏肉もじゃがいもも存在感がデカイくせに茶色いのでお弁当の茶色さが際立ちます。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

靴下をはくと、結構な確率で脱げます。

バレエシューズやパンプスなんかの中にはく浅い靴下は100%靴のなかで脱げる。

10分に1回履き直してます。

…が、普通のくるぶしまでの靴下すらよく脱げます。靴のなかで。

かかとから半分靴下ない状態になる。

あれ、何?

わたしだけ?

靴下ってちゃんと口元にゴムあるし、なんなら、浅いタイプの靴下なんて滑り止めついてるのに。

歩き方が悪いんかな?

ただ歩いてるだけやのに。

少しずつ、少しずつかかとを滑っていって、ずるっとかかと脱げたらこっちのもん、みたいな感じで半分脱げて土踏まずあたりで塊で留まる…みたいな。

違和感ありまくりやっちゅーの!

そこにおんのバレバレやわ(誰も隠れてない)

ソックスタッチ塗って履いたらいいんかな?
くるぶしに。もしくは足の甲に。

ってゆーかソックスタッチってまだあるの?
高校生の必需品。

あいつ空になったり忘れたりするともー大変。

普通のソックスがルーズソックスに早変わり。ださいくらいルーズ感乏しい。

でも塗っててもしゃがんだりした拍子にペリって剥がれたりして、そしたらまた塗り直して…ってしてたら最終的にかぶれるしね。

靴下留めてたあたりに赤いちょっと腫れた線が足に一周してる。しかも痒い。

でもその上からまたソックスタッチ。

痒いからちょっと場所変えてみたりするけど、赤い線(かぶれ)を隠せば痒くてもかかれへんストレスになるし、それより下に留めたら赤い線目立つし。

そして気づけば線は2重に。

あぁ、無情。

話がまたそれたので戻すと…

靴下脱げずに歩き続けるってどうしたらいいんですか?

誰か教えてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(どんな終わりかたやねん!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

アボカドの豆腐和え

2015-05-12 07:19:17 | 豆・豆腐料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【アボカドのとうふ和え】です


アボカドととうふを混ぜただけなんですが…これが美味しいんです~

クラッカーに乗せても美味しいかも。

簡単すぎますが(いつもか)レシピいってみよー!

【材料】1人分
アボカド 1/2個
とうふ 1/3~1/2丁

醤油 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1/2

【作り方】
とうふは水切りをしておく(キッチンペーパーに包んで半日位おくか、レンジで1~2分チンする。完全にはきらなくて大丈夫)

アボカドは角切りにして、手で荒く崩したとうふと混ぜて、醤油、マヨネーズを加えてさらに混ぜる。

できあがりー♪

*アボカドととうふを混ぜるとき、アボカドを潰すように混ぜてください。

*この分量はあくまで目安なので、アボカドも豆腐も好みで量を変えてください。

*わさびを混ぜてもおいしいです。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

台風が近づいてるみたいですね。

まだ5月なので、梅雨より先に台風?って感じなのですが。

ちっちゃい時は台風ってきいたら、学校休みになるかな?ってウキウキわくわくでしたが、今となってはね。

まぁ、簡単に仕事は休みにならないので(サービス業なので)、なんとも嬉しくはないです。

休みの日ならいいですけどね(自分勝手か)

どしゃ降りの時に、ベットで雨の音聞きながら本読んでゴロゴロしてるのが好きなので。

晴れた日にお昼ご飯食べてシャワー浴びてお昼寝ってのも贅沢で好きですが…(結局何でもいいんじゃ?)

やっぱり雨の日の方が、何の罪悪感もなく(ほら、晴れだと1日無駄にした気がするし)ゴロゴロできるからね。

雨の音も好きだし。

ジメジメしてんのは嫌だけど。

ただ、雷だけはちょっと…いや、ほんまに。

爆発音恐怖症としては、いただけない。

小さい頃は花火の音も無理なくらいだったので。

ピカッと光ってドドーンって…もう勘弁してー許してーって思います。
それでも眠気が勝てば寝ますが(どーゆーことやねん)

もうすでに何の話してるかわけわからなくなりましたが、

もし、休みの日がどしゃ降りなら(雷はなしの方向で。そしてあまりジメジメ蒸し暑くない時。)なんとなくうれしいです、って話です。(予定のないときに限る)←条件付けすぎやろ。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。